fc2ブログ

記事一覧

打たれ強く



私は、あまり打たれ強くありません。何かを言われたりされたりしても、そのことに驚いてしまって何も言えなくなってしまうんです。すぐに言い返せる人が羨ましい。他人の言葉(の響き、言い方)にも敏感で、強烈な物言いにはダメージを受けやすいです。少し前にも、エレベーターの中で怒りをぶちまけられ、胸が痛くなったことがありました。(私に対してではなく、その方の上司への怒りだったのですけれどもー)

そのような折、昨日は、その打たれ強さを鍛える場面が2つありました。

1つはバレエ教室。打たれ強さの訓練に他なりません。先生の言うことも、そうです。「右腕を上に、、、指先を、見る」という動きで、「嫌そうに見ないっ!」と言われました。嫌々やっている訳ではなかったので「嫌そうでしたか?」という言葉と怪訝な表情が思わず出てしまいました。(内心、その言葉に傷ついているのです。)その後先生が「嫌そうというのは、目だけで見るからそうなる。顔を向けて、手のひらにある鏡に自分の顔を映すの」と説明してくれました。その場でやって、「そう」と確認をいただきます。バレエはこういうことの連続で、その度に、私の心のアンバランスに出っ張っている部分(つまりは天狗の鼻!)が削られていきます。

そうして帰り道。都電の中で足を組んでいたら、向かい側にいたおばさまが私を睨みつけているのがわかりました。強面のおばさま。「何?何?」と他の席に移ろうかなーとか思いながらもそこに座っていたら、その人は「都電は狭いから、足は組まない方がいいわよ」と大声で言い放って降りて行きました。(ちょっとおかしな人だったのかもしれないです) 都電は空いていてどなたにも迷惑をかけていなかったので「はい」とだけ返事をして、ムカムカしながらも私はその後も足を組み続けました。それは、私なりに面の皮を厚くするチャレンジでした。ただ、そういうことを言われて嫌な気持ちがしている、傷ついているのも事実なので、それを抱え続けなくていいと心の中で決めて、打っちゃってます。

私にとってそのような強烈な物言いは、打たれ強くなるためのチャレンジです。


▼ 魂の学びは普遍的です。普遍の学びは、それを実践して自分自身の学びにすることに、その真髄があります。
  お一人おひとりのカウンセリングを通して、その具体的なステップをお伝えしています。
  http://jiseijuku.com/services/personal_development.html


▼ 10月13日(日)に「心のからくりセミナー」を開催します。
  魂の学びの入口をご用意しています。よろしかったら遊びにいらしてください。






スポンサーサイト



プロフィール

マーガレット

Author:マーガレット
「マーガレットの日記」にようこそおいでくださりました。
私は、日々の出来事を通して、自分と向き合い、魂の探求をしています。
「自生塾」という学び舎をつくって、そこでカウンセリングも行っています。
このブログはそんな私自身の "観察日記" です。よろしければお読みください。
毎日更新しています。 

自生塾のHP
http://jiseijuku.com/

最新コメント