向かう先
- 2021/12/31
- 11:28
ドキュメント72時間SP、昨日、堪能しました。私が見逃していた放送回が多く選ばれていたのでありがたかった。ドキュメント72時間は、それぞれが人生を生きてるという気持ちになって、生きるということがじんわりと身に沁みて、なかにはすごく哲学的な方もいらして、番組の味わい深さが、好きです。昨日は自分自身のことも振り返りながら過ごしたのですが、気がついたのは、1年で1テーマ前進していたことでした。2021年早...
「自分が思う自分でなくていい」
- 2021/12/30
- 13:51
今日は『ドキュメント72時間〜年末SP』を見ながら、遅い日記を書いています。この1年の放送回から視聴者リクエスト・トップ10を一挙に放送、10位→1位を順番に放送していくのですね。長丁場です(笑)私も振り返ってみました、今年。そして、もっとも印象に残っている白パターンは、「自分が思う自分でなくていい」です。このパターンへの選びかえは私をとても楽にしました。このパターンは自分自身をかなり変えたように思...
そのこと自体が、、、、
- 2021/12/29
- 07:54
自分の能力や精神性の高さには価値があると思っているパターンは、つまり「能力と価値は比例するものである」と信じきっています。そうやってずっと思って生きてきました。そのことに気づき、そのパターンに「語りかけ」をして、社会通念でもある(例えば高学歴=高収入みたいな)その領域から、抜ける白パターンを選びました。「自分の本質を優先させて生きていこう(働こう)」とか、「自分の資質を使う力を上げていこう」といっ...
VR
- 2021/12/28
- 08:19
VR技術の開発に携われている方とお話しする機会があり、そのなかで、主体的であることの大切さを感じました。ちょっと話が複雑になるかもしれないのですが書いてみます。VRに送り込むものとしてアバターがあります。アバターには、リアルな自分の身体に装備をつけて自らが操作するイメージが浮かびますが、実はアバターの動きにリアルな自分が追従するということも可能だそうです。たとえば手足を負傷した際のリハビリとして、アバ...
抱腹絶倒、、、
- 2021/12/27
- 07:58
あ〜、こんなにお腹を抱えて笑ったのは、いつぶりだろう? 思い出せません。大笑いするうちに涙まで出てきて、、、『こう見えて 元タカラジェンヌです』(天真みちる/著)を読み始めました。宝塚のことが大好きであるゆえの必死さ、まっすぐさが清々しく、読みごたえ120%です。いろんな工夫を重ね、自らの芸を探求する天真さんを、いつのまにか心の中で応援している自分がいます。宝塚の舞台を一度も見たことがない私ですが...
一つひとつ、、、
- 2021/12/26
- 07:56
年内最後のバレエレッスンは、いつもよりハードなものでした(トホホ〜)。お正月で次のレッスンが2週間先になるので、その分、少しでも〜という先生のお気持ちだったようです。レッスン後に先生とお話ししてた時の話題です。「バレエと運動神経は関係ないんだって」と先生。有名なバレエダンサーには運動神経が悪い人もけっこういるのだとか。それで、例えば「逆上がりができない」というときに、イコール運動神経が悪いからなの...
白タイツ
- 2021/12/25
- 11:44
今日は2021年12月25日、2017年の12月25日にバレエ教室の門戸をたたいて、丸4年。毎週土曜日が来るのが早くて、月〜金は自主練をしたいと思いながらも、あっ!!という間にレッスン日がやってきます。なので、せめて、これまでに先生から教わったことを書き綴っているメモを読み返して、「おし!今日はこれを気をつけるぞ!」と決めて臨んでます。このあいだは「黒いタイツだと脚の状態が見えづらいから白にして」...
「わかりやすい」とは何か
- 2021/12/24
- 08:17
とある説明の機会をいただいて、15分くらいお話をしました。説明を終えると、「わかりやすい!」といろんな人から言われ、それはよかったと思ったのですが、ふと、その方々は一体何がわかったのだろうか?と思いました。正直、それぞれの「わかった」は違うだろうと思ったんです。わかりやすいとは?説明が理路整然として情報として受け取りやすい。何となくこういう方が多かったように思います。あとは「そうか!そういうことか...
ただただ、、、
- 2021/12/23
- 07:49
どっぷりとひたってずっとそう思って生きてきた価値観から抜ける。そのためには、新たなパターンを選んで、徐々にそこから抜けていく、それまでの自分にとって「そうだ」と思っていたことではないところへ向かっていくことになります。能力が高い人は高評価されて当然!というパターンに対しては、こういう新たな、白パターンを見つけました。○もう、そうやって、評価軸で生きなくていいのかもしれない○もうそうやって世の中にあて...
そっか、、、
- 2021/12/22
- 08:29
昨日の「ショックな現実」も、仕事ができる、能力の高い自分は高く評価されて当然だと思っているパターンも、「社会」の中で生きてきたそれまでの自分の世界でした。そういう価値観の世界(能力が高い人は価値がある・能力の低い人は価値がないという価値観)で一生懸命頑張ってきた。努力もしたし、向上してきた。だから当然、自分は高評価・・という、パターンの評価です。そのことが、ふと見えました。そっか、と。三角形の支配...
ショックな現実
- 2021/12/21
- 07:59
「経営のトップ層のみなさんは何も変えなくていいですよ、従業員のみなさんに変わってもらいましょう」こういうアプローチがビジネスとしてうまくいくという話を聞き、ショックを受けました。上層部も変わらないといけませんよ!などと言えば、めんどくさがられてしまうという意味です。何がショックだったか。これが現実ということが、です。また、三角形の支配構造は確かに、自分より下の者を自分の思い通りに動かすことの連続で...
熱
- 2021/12/20
- 08:04
昨日の勉強会はAさんファシリテーションのもと、M子さんのご都合がつかず残念でしたが、楽しく充実した学びでした。皆それぞれに向き合っている内容は異なれどその姿勢はまっすぐで、そういう仲間がいることがとてつもなく貴重に思いました。一般的な人間関係というのは、ひどく冷たいものだと思うんです。我関せずで、見て見ないふりとか、「みんな違ってみんないい」「多様性・個性を認めましょう」というような、あたかも全ての...
勉強会
- 2021/12/19
- 13:42

きょうはこれから魂の道場でまなぶ茅ヶ崎の仲間と、勉強会です。皇居近くにある会議室で開催。 ちなみに本日の皇居はこんな感じ。ぱきっと晴れた空、冷たい風にシャキッ!!とします。 皇居ランナーがけっこう走ってます!今年最後の、仲間とのガチンコ勉強会(笑) よろしくお願いしますっ!...
そのまま現れている
- 2021/12/18
- 07:57
なんとなく人が発する言葉のもとに触れるような("裏を読む" のとは違うのだけれども、言葉の背後にある感じが伝わってくる)、その言葉を誰が発しているのか(相手の何のパターン、何の思考が発しているのか)、そういったことをよく感じます。といってもこれは特別なことではなく、私たちは無意識のうちにそういったものを感じ取りながらやりとりをしているように思います。というのも先日、○○さんの言う「そう」と、△△さんの言...
良き傾向
- 2021/12/17
- 07:38
苦情やクレームを伝えたいときというのは、その不快感をもともと感じたのは自分の黒パターンなのだけれども、それを認識した時点で、その認識は「本当の私」がしているので、それを表明するのも「本当の私」ということかと思いました。その不快感が黒パターンによるものだと認識しているのか、それが「本当の自分」だと思っているのか、あるいは無意識なのか、ここには大きな違いがあります。苦情やクレームは黒パターンで言ったり...
これはいい!
- 2021/12/16
- 08:15
他人に伝える、表明するということをやってみるようになり、自分が引き取るばかりではないことを実感しはじめ、先日も「不愉快な案件」が起きたので、さっそくやってみました。すると、不満は保ちつつも、不愉快な思いをしているパターンの気持ちはおさまっていて、ずるずると引き摺らない、という体験をしました。以前であれば、黒パターンが抱いた不満を口にすればそれはどこまでも暴走し、おさまるどころか、火に油をそそぐよう...
Kiina
- 2021/12/15
- 07:59
楽しかったです〜コンサート。1時間半くらいなのかなと思っていたらなんとたっぷり2時間半。自分も人間だから考えがあるし、色々思うし、中にはあまり自分の意見を言わない方がいいと言う人もいるけれどと前置きした上で、本音トークをされている姿が歌声同様、とてものびのびとされていて、自然で自由で心地よかったです。・・芸術は苦しみから生まれる。苦しみを転換しているんです、とお話しされてました。子供の頃に(たぶん...
引き取るばかりではない
- 2021/12/13
- 08:22
自分に不愉快な思いをさせる他人を変えるより、自分が変わった方が早いからと、自分に起きた問題(主に、不快に感じる出来事とそのパターン)は自分が引き取り、パターンを癒し、自分の心の中を変える〜という風にしてこの10年ほどは生きてきました。以前の自分にとって相手に伝えるとは、不快感をそのままぶつける、あなたのせいで自分はこんなに不快な思いをしてます!と、不快な思いをしているのは自分自身のパターンなのに、...
陰遁・陽遁
- 2021/12/12
- 10:20
昨日は先週のフォローアップでふたたび鍼灸医を訪れました。先生は施術しながら東洋医学による生活の知恵をいろいろ教えてくださります。それは言ってみれば "おばあちゃんの知恵" のようなもので、なるほど、理にかなっているな、と腹落ちします。昨日は陰遁・陽遁(いんとん・ようとん)について、でした。なぜこの話になったかというと、私の脈がじょじょに "冬の脈" になっている、"秋の脈" も少し残っているという触診からで...
ゆるし
- 2021/12/11
- 07:56
心に関する研究者たちが将来的に取り扱ってほしいテーマを募っていたので、私は「ゆるし」を提案しました。その理由は、このところ起きているさまざまな事件や争い事は「ゆるせない」ゆえに起きているのではないだろうか?と思ったからです。ゆるすとは?自分が自分をゆるす。もう、ありたい自分でなくていいんだとゆるす。他人が望む自分を生きなくていいとんだとゆるす。他人のことも、自分が思う他人でなくていいんだとゆるす。...
キツイ、けど現実。
- 2021/12/10
- 07:47
○○さんに青空天井を塞がれて不快な思いをしているパターンは、もっと上に行きたいという上昇志向を持っており、自分自身の処遇に不満を持っています。どんなにがんばったところで、自分の処遇はこれ以上よくはならないと決められてしまっている、そこにこの上昇志向パターンの苦しさがあります。よりよくしていきたい気持ちを仕事に活かし、それにともなって処遇もよくなればいいけれど、「それはかないません」と前もって言われて...
今よりもさらによくしたい。
- 2021/12/09
- 06:21
今よりもさらによくしたい。もしかすると私はいつもそう考えているかもしれないと思いました。もっとできるようになりたい、もっとよくしたい、改善したい、自分自身もいろいろな状況も。なんでも。どうしたらよりよくできるか?と目的に照らし合わせて考え、やってみる。自分にとってこの歩みは青空天井で、どこまでも続くものだと思います。一体、この「よくする」とは、何でしょうか? (+)ポジティブな意味づけとしては、課...
遺恨のパターン
- 2021/12/08
- 07:39
とある人物に対して強い憤りをおぼえ、恨んでいるパターンがあることに気づきました。恨み。これはこのまま放っておくと、自分が死んだ後、化けて出るか(笑)、来世に持ち越しそうな気もして、「○○さんのことを深く恨んでいる」というパターンの言い分に耳を傾け、語りかけをしています。このパターンは○○さんにされたいろいろなことに憤りを感じていて、自分の人生の青空天井を鉄板で塞がれて、それ以上、上に行かれないようにさ...
第一印象を聞いて
- 2021/12/07
- 08:28
先日、何気ない話をしていた時、私の第一印象の話になり、「自給自足のイメージ。森の中で罠を仕掛けて鹿とかを狩っていそう」と言われました。私はこの第一印象に耳を傾けながら、"まんざらでもない自分の気分" を察知していました。なるほどね、前世でそういうこともやっていたかもしれないしね、とも思っていました。まんざらでもない気分になったのは、自分にとって「自給自足」「狩り」といった言葉がプラスの印象だからだと...
人体の不思議
- 2021/12/06
- 07:47
じつは、(まったく大したことはないのですが)10日ほど前から親指に違和感があり、ふとしたときに痛いので整形外科を受診しました。一通り見ていただいて、レントゲンも撮りましたが、特に何も見当たらず、とりあえず、痛みを感じる動きはしないように〜ということでその場は終えました。(自分の手の骨のレントゲン写真には魅せられました・・・とても美しかった。)そして、ひょんなことから鍼灸医のことを思い出して、コロナ...
・・・っぽくなった。
- 2021/12/05
- 10:39
昨日のバレエレッスンで、「・・っぽくなった。」と先生から褒められました。う、、うれしい💖それで気をつけなければいけないのは、こういうふうに褒められた、その後なんですよね。気が緩んでぐずぐずになってしまうので(笑)なにが「っぽくなった」のか。先生によると姿勢がよくなったのだそうです。そうなのか〜と思いました。これは、バレエの動画とか舞台を見て、確かに姿勢がよいダンサーたちを見ているからかもしれないと...
心が読めるようになって・・・
- 2021/12/04
- 07:06
昨日の日記に書いたことについてさらに時間を進めると・・・他人を自分の思う通りに動かすために、あれほどまでに読みたかった人の心ですが、自分と向き合うようになって、自分のやっていることの動機に気がついて、いつの間にかそういうことから離れていきました。そして、それと入れ替わるようにして、人の心が読めるようになっていきました・・正しくは「人のパターンが読めるようになっていった」ということかと思います・・不...
パターン一心
- 2021/12/03
- 07:57
あぁ・・・とかつての自分を思い出したやりとりがありました。どんなやりとりだったのかというと〜私が言ったことに対して、「え?」な反応がかえってきたので、「なんで?」とたずねたところ、私の言葉(の裏)を読んでとの答え。読みが外れているので、私には「なんで?」でした。そもそも私は裏のある言葉をあまり使わないと思います。他人の言葉の裏も読まない。そのまま受け取ります。単純に。忖度が足らず、それが相手への配...
ブレインバンク
- 2021/12/02
- 08:10
先日、ブレインバンクに登録しました。自分の死後、脳を研究機関に提供して、研究に役立ててもらう取り組みに賛同したのです。自分が死んでしまったら、その研究結果を知ることはできませんがー(笑)、それでも、脳って未知なことが多くて、本当のところは解剖してみないとわからないものなのだそうで、であれば研究者の皆さんに提供して思う存分お調べいただこうと思った次第です。家族が登録すれば、例えば、私の父母の脳と、子...