自分の中を細かく見てみると・・・
- 2021/11/30
- 07:16
日中、自分の中に起きていることを細かく見てみると・・・自分の仕事に集中しながらも、どうしたら相手を不愉快な気持ちにさせることなく伝えられるだろうかとか、この件に関して○○さんからまたキツい言葉を投げつけらるのだろうか嫌だな〜とか、どうしたらそれを回避できるのだろうかとか、ぼーっとしているひとにチクッと言ってやろうとか、あまり考えない人に考えてもらうためにはどうすればよいのだろうかとか、自分自身が考え...
「傷つきたくない」というパターンと共に
- 2021/11/29
- 07:38
「傷つきたくない」というパターンと共に過ごした今朝です。このあいだの《魂の道場》でも、繰り返し先生から言われた「パターンの救済」を思いながらパターンをとらえ、語りかけをしました。じんわりと涙が出ました。パターンの救済。「傷つきたくない」と部屋の隅っこで縮こまっているパターンを救済する。そのための語りかけ。その子に、あなたはそこにいていいんだよ、とその存在自体を赦してあげるための語りかけ。それは傷つ...
学びの鍵
- 2021/11/28
- 09:46
学び(学習)の鍵は定期性と継続性であるとあらためて思っています。その根底には意欲(やりたい気持ち)とかモチベーションがあり、定期性と継続性を維持する上ではその時々の健康状態(体力とか)やさまざまな都合もあると思います。バレエ教室で、この数回お見かけしない方がいらして、先生に、○○さんは最近、どうされてるんですか?とたずねたところ、おうちの事情でお休みされているとのことでした。そこから話が、お休みする...
ソサエティ5.0
- 2021/11/27
- 08:25
・・・っていう言葉が先日聴講していたオンライン講座で出てきて、私はまったく聞いたことがなかったので「?」となりました。https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)」とあります。しかし、その中身はどう見ても、人間中心にあらず、マネー中心。どう実装して、60...
傷つきたくない。
- 2021/11/26
- 08:12
やわな自分を見ていくと「傷つきたくない」というパターンが見えてきます。なぜ傷つきたくないのか?とパターンに尋ねると、その感覚が嫌だから、と答えます。心がえぐられるような、切りつけられるような感覚が本当に嫌。それはいいものではない。だから、傷つきたくない。なので、不意に傷つけられたり、日常的に攻撃的な人がいたら、私はなるべく自分を遠ざけ、関わらないようにしてきました。そういう相手から傷つけられないた...
やわ
- 2021/11/25
- 07:23
自分は人と比べてやわな気がします。打たれ弱く、何かあるたびに凹んでいく。ひとからいきなり何か言われたり、されたりすると、不快感が当然湧きますが、その場でやり返すことができない。押し黙って、ず〜っともんもんと傷ついたままいる、ということが学生の頃にもありました。さらに幼かった頃は、砂場で遊んでいて自分のおもちゃを取られても、ただそれを見ていて無反応だったとのこと。どういうことなのか飲み込めず「?」と...
自分に忠実に
- 2021/11/24
- 08:16
昨日は自分が感じていることにアンテナをはって、それを口に出す練習をしようと思ってましたが、口に出すのは難しく、ただ、口に出さずとも心の中に浮かんだ感情や想いは敏感に感じ取れました・・買い物の帰り、近所の顔見知りの方と会いました。この方は、日常的な不満をお持ちで、会えば大概何かしらの文句を言い、話が長くなる傾向にあります。わたしは荷物もあったので、しまった!会っちゃったと思いながら、あまり長い立話は...
実況
- 2021/11/23
- 10:04

きょうは「勤労感謝の日」お休みです。ゆっくりと過ごします。そして今日これから、自分が感じていること、そのときパターンが思っていることなど、実況のごとく口にする練習をしようと思います。ふだんの生活で、そういったことは全て傍に置かれていて(むしろ言わないものとされていて、あるいは自分がすべて引き取る形をとって)、外へ向けて発することをなかなかしてきてないので。(ちなみにですが、自分で口にするだけで、誰...
プライベートとは
- 2021/11/22
- 08:21
仕事で知り合った方とお話ししていた時のこと、「仕事以外の、プライベートでは何をしているの?」という話になり、私はプライベートで何をしているのだろうか???うーむ・・と考えました。そして、ふと、自己探求をしているのかな、と思いました。しかしこの自己探求は、プライベート/ノンプライベートと分かれるものではなくて、私の生活の根底に敷き詰められているもので、プライベートでないところでも、自己探求はしている...
見るということ
- 2021/11/21
- 08:28
マジカル・アイ(平面の画像をぼーっと見ていると3Dのイメージが浮かび上がってくる)を先日の「魂の道場」で見ました。焦点が合ってない感じで対象を見ていると、やがて奥行きや出っ張りが現れてきて、何らかの形がそこに見えてくる、例のあれです。(以前、流行りましたよね)マジカル・アイの、"見える" というのは、目で見ているというよりは、目を通して脳の奥や心のスクリーンに映し出されているような見え方をします。見え...
目標の更新
- 2021/11/20
- 11:02
2日間の学びを堪能しましたー。《魂の道場》での探求の旅路はほんとーに面白いとつくづく感じた大満足の合宿でした。先生、みなさま、有難うございました。これからもよろしくお願いします!2日間の学びでは、自分がやってるワークが形骸化していることに気づいたり、取り組む課題が明確になったり、自分が陥りがちな傾向など自分の足元を見直すことができ、自分が進む軌道を修正し、整備しました。さらには、自分たちが向かう先...
他人が自分の思うようでなくていい
- 2021/11/19
- 10:03
魂の道場での学び、昨日1日目では「あーっ・・・」と思い当たることがありました。それは、「他人が、自分の思うようであってほしい」というパターンで、「自分が思うように生きてほしい」「自分が思うように働いてほしい」「自分が思うように〜してほしい」と、自分のありようを相手に押し付け、自分の思い通りではない相手に対して「なんでそうあれないの?」「マジかーーー」とイライラしたりするんです。私はこれを周囲や仲間...
自然
- 2021/11/18
- 08:35
父がお世話になっているお医者さんとお話ししていたとき、、、人の体というのはほんとに不思議なものでねー、自然に機能するようにできているんですよ(例えば、出血なども自然に止まる)・・なので、だんだんにそれが機能しなくなって、そのまま(逝く)・・・ということをうかがいました。その話に私は心底ホッとして、何があろうと、人は自然に向かうべきところに向かっていっていると理解し、自然であることを受け入れる、自然...
『白鳥の湖』の舞台裏
- 2021/11/17
- 08:15
小野絢子さんのバレエを見たくて鑑賞した『白鳥の湖』で、別日に主役を踊られていた木村優里さん(なんと若干26歳、若い!)の密着取材が放送されていました。https://www.news24.jp/articles/2021/11/16/07975471.html『白鳥の湖』の舞台裏です。自宅でのトレーニングがすごい。一瞬しかうつりませんが、ああやって鍛えているのかと目を見張りました。演技力や表現力って、やっぱり自分が実際にそれを生きたかどうかなんだなぁ...
評価から自由に
- 2021/11/16
- 08:42
昨日の日記で書いた貢献というのは、自分の仕事を通して貢献するということで、すなわち、自分の仕事に集中する、自分がやるべきことをとにかくやる、という感じで、それはとても清々しいことで、昨日は精一杯貢献できた、いい一日でした。正当に評価してほしいというパターンが何度か動いた長い一日でしたが、その度に、黙りなさいっ、私は他人との比較競争のなかで優劣を決めつけて生きることをもう選ばないんだ・・・!!マウン...
「評価」から「貢献」へ
- 2021/11/15
- 08:26
正当に評価されたいとか、できる人間は評価されて当然だといったパターンが暴れ、強い「不当感」を感じ、それらのパターンと向き合い、語りかけをしています。正当ってなんだろう?と考えてみれば、そこには絶対こうというものはなく、人によって違うし、万人にとっての正当って存在しないことがわかります。正当をふりかざすと諍いが起こるし、そもそも誰が決めるの?という問題もあって、公平・平等どちらに軸足を置くのかでも変...
心に染み入る景色
- 2021/11/14
- 10:13
先日、SOMPO美術館で開催されている『川瀬巴水展』に行ってきました。https://www.sompo-museum.org/exhibitions/2020/kawasehasui/東京・新宿の高層ビル群の一角にある美術館です。人混みが苦手な私。新宿はとても不慣れ。自宅近くからバスで新宿西口へ向かい、降りた先で案の定「???」となり、キョロキョロしながら無事に到着〜展覧会では海や空の染み入るようなグラデーションや、あたたかい感じのする雪景色など、たくさん...
銀木犀
- 2021/11/13
- 07:37

最近、街中で香ってます、銀木犀。嬉しい。大好きな香りです。香ってくると、そこに突然立ち止まって愛らしい白い花と香りを堪能します。東京では、マンションの生垣に使われていることも多いので、私、いわゆる「変な人」になってます(笑)それでも、いいの。せっかく咲いているから。...
これでいいんだな・・
- 2021/11/12
- 07:27

報恩寺 五百羅漢-----先生や岩手で学ばれている皆さんが「大人の社会科見学」で訪れたというお寺をウェブで検索して、うわ〜っ!と思いました。一体一体の自由さに心がぱっかーん!と開かれ、ほぐれていく感じです。険しいお顔もあれば、スーッとした顔やヘラヘラした顔も、隣の人と喋ってる像もあったりで、、、みんな自由。私はこの様子を見て「なんかもう、自分、これでいいんだな・・」と思ってしまった。自由でい〜んだと。険...
嬉しいサプライズ
- 2021/11/11
- 08:09
昨日は、家の近所でなんと二組の方との嬉しいサプライズがありました。この時間にそこを通っていなければ、その時間にそこに入らなければ、1秒でもずれていたら、信号が青だったら(赤だったら)、というような偶然の重なりによって、起きるサプライズです。おひとりは、指圧師をされている方。以前、日記にも書いた(https://jiseijuku.blog.fc2.com/blog-entry-150.html)方で、昨日はお会いできて嬉しかったので、「☆☆ さん、...
ちょっとやってみる
- 2021/11/10
- 08:21
パターンのことは、誰よりも、「本当の私」が一番わかっている。そうだよね・・・と。そしてまた、そこではないことも「私」はわかっている。今日は試みとして、黒・白両方のパターンを抱えていることを意識してみます、、、ちょっとやってみる。・数々のエビデンスによって証明され確固たるものとして君臨する「自分は(誰よりも)上」という黒パターン・「(例え証明されても)そこに生きるのをやめよう、だってそこは息苦しいか...
言わないことの弊害
- 2021/11/09
- 07:47
「相手に言わない」「伝えない」ことが娑婆ではあたりまえ。そんな空気に触れました。(《魂の道場》ではこのところ勇気を持って「相手に言う」「伝える」という挑戦を行っていますがー)娑婆ではそれは「本人の問題だから」ということで相手に言いません。あと感じるのは、人からいろいろ言われたくないがために、つっこまれないように伏線を張って防御している(保身)可能性です。これはたぶん全員が無意識でやってるんじゃない...
パターンが為すこと
- 2021/11/08
- 07:52
自分は上(自分が上でありたい、自分が上であって当然)といったパターンは・・・人から「すごい!」と言われれば満たされて、有頂天になる。人から指図されれば、不愉快さで怒りが爆発する。自分よりも上の立場にいる人に必ずと言っていいほど不満を抱く。能力とか精神性の高さで、自分を脅かす人がいれば不安になる。あるいは抜かしてやろうと頑張る。相手が自分よりも劣っていると判断すれば、見下し、バカにする。そして、パタ...
引っ越しをして考えたこと
- 2021/11/07
- 10:54
まず気づいたのが物の多さでした。洋服や寝具など秋冬もの・春夏ものが必要なのでどうしても〜ということもありますが、もっともっとシンプルにしたいものだと改めて思いました。たとえ隣の家に移るのだとしても一度全部荷物を外に出さないといけないので、物は少ないに越したことはないですね。新たな転居先で数日暮らして思っていることは、こんなにも暮らしやすいのか!という発見です。部屋や窓からの景色の広がりとともに、自...
のんびり
- 2021/11/06
- 13:41

このところ東京は良いお天気が続いています。もう11月ですが、いつもよりも暖かいです。こちらは皇居のお堀端にあるお気に入りの銀杏。きれいに明るく色づいています。今日は家の片付けなどをしながらのんびり過ごしています。...
バレエって探求だ・・と思った出来事。
- 2021/11/05
- 08:06
バレエって探求だ・・と思った出来事。この間のバレエ教室では、なんと私以外の全員が上級者で、トウシューズで練習される方もいらっしゃり、最後はグランフェッテ(スタジオの真ん中でくるくる何回転もする技)を間近で観ることができました。内心「おお〜!」と感激しながら「今のこれ、白鳥の湖でやってました!」と思わず言うと、先生が「そうだよね、白鳥じゃなくて黒いほうが踊ってたでしょう?」なんと白鳥の湖では32回転...
引き出される教え
- 2021/11/04
- 06:56
昨日、バレエ教室で先生に「白鳥の湖」を観ました!と話したら「・・・ハマったねー!今じゃ舞台まで観に行くようになって!未知の世界だったのにねぇ・・」と笑われました。「・・や、先生、ほんとーーーにハマりました!バレエレッスンを受けさせていただいて本当によかったって思います。バレエを観ていても楽しめますし♪」と私。先生はいまではよそのお教室の発表会ばかりで、舞台は全く行っていないとのことでした。それでも...
お引っ越し
- 2021/11/03
- 08:16

いま、住んでいるマンション内で、部屋を変える引っ越しをすることにしました。私の住所をご存知の方は、今日から 507 → 901 になります。宜しくお願いします。住む地域を変えることも検討しました。いろいろな場所を検索するのは楽しくて、あっという間に時間が経ちます(笑)それでも、立地は今のところがベストなので、引き続きこちらに住みます。新たな部屋を内見したとき、「ここは今の自分にふさわしい」と思いました...
本気とは
- 2021/11/02
- 08:09
本気の意味づけとしては、真摯、真っ直ぐ、嘘がない、正直、必死、シンプル、人によって千差万別、受け止めも千差万別、受け止めた方が気が重くなることもある?、ぶつかる、対立をうむこともある? などなど考えました。それで、先日の勉強会では、魂に関してともに学ぶ仲間だからこそ、自分の「本気」が発揮されたように考えていたのですが、自らの態度をちょっと振り返ってみると、「本気」は誰に対しても発揮してるかも〜と思...
皆んなで開けた風穴
- 2021/11/01
- 07:59
昨日実施した、《魂の道場》の茅ヶ崎グループによる勉強会では、開始直後から、それぞれが勇気をもって言う・伝えるということが、行われました。これまでで一番の風穴を皆んなで開けた気がします。各自課題感を持って臨み、挑戦し、結果、保身の壁は崩壊したように思います。もう、「保身」という壁の後ろに隠れないし、隠れられなくなりました。子供の頃の写真を用いての、自他に尊厳を持つワークは、今の我々にとってドンピシャ...