沸点
- 2021/10/31
- 10:20
人から指図をされ、パターンが沸点に達しました。「オマエ、そこ(行け)」というような感じで指をさされたんです。文字通り「指図」。ひっかかりました〜!そのときは何食わぬ顔で対処したけれども、あったまきた。しばらくは、なんのパターンかわからず、道を歩きながら、パターンにただただ言いたいことを言わせました。くっそ〜〜〜!アンノヤロー!ふざけんな!とマスクの下でブツブツ・・・(こういう時、便利!)久々の「人...
黒パターンにひたって・・・
- 2021/10/30
- 10:08
他人から「すごい!」と言われ、気持ちよ〜〜〜〜〜くなる黒パターン。そこにじーっといてみた。その黒パターンの満たされた状態に。ぴちぴちと弾けるような快感、もっと言ってもっと言って!(きゃっきゃっ)と飛び跳ねたくなるような感じ。うわー、うわー、っとキラキラしたものが湧き上がってくる噴水のような。表層の方はそんな感じです。けれども、少し奥に行くと、、、その気持ちよさは苦々しく、重たい。胸のあたりにずしん...
結果にホッ・・・
- 2021/10/29
- 07:47
数ヶ月になるでしょうか、自分が思うように動かない人(世の中の全員ですが・・笑)について、どうしよう・・・と考えていました。そして、やはり、人を(自分の思い通りに)変えることはできないので、自分ができることを考えて、ある取り組みを企画し、先日、提案しました。途中、自分が思うように動かない人にイライラするパターン、自分を価値づけようとムクムク起き上がるパターンなど都度、選び変え、提案資料を用意して、プ...
お墓参り
- 2021/10/28
- 08:24
先日、お墓参りに行きました。とてもいい天気で、風もなく、道中には富士山が見え、とてもよいお参りができました。私が赤ちゃんの頃からお世話になっている賑やかで愉快な叔母ともご一緒できました。爆笑エピソードに事欠かない、サザエさんのような人です。そんなわけで今回もとても楽しい、笑いの絶えないお参りになりました。おじいちゃんもおばあちゃんも我々子孫を、天国のほうから半ばあらめながら、あきれながら、ヒヤヒヤ...
ほそ〜い道を・・・
- 2021/10/27
- 07:44
今週の娑婆での一週間も、黒パターンがムクムクと起き上がって他と競り勝ちそうになったら「黙りなさい」とか「本当の私が生きたい領域に生きよう」など、黒パターンのそれは選ばないことを胸のあたりに思い起こしています。これは「パターンあるある」だと思うんですが、自分が持っている強いパターンは、周囲に似た人を呼び寄せますね。私の場合、「自分は上だ」というパターンが強いので、だから私の周りはマウント、上から目線...
コールド
- 2021/10/26
- 07:29

頭の中で、白鳥の湖の音楽が止まらない(笑)「白鳥の湖」はその名の通りの場面が有名ですが、もう一つの場面があって、そこでは王子のお妃候補がお付きの人たちと共に各国から集まり、踊りを披露します。それで驚いたのは、そこで踊る人たちの多くが、湖のシーンで白鳥役を兼ねていること。ロイヤルバレエの動画に4羽の白鳥の舞台裏を撮影したものを見つけて、そこで知りました。Swan Lake: Corps de Ballet (The Royal Ballet)h...
念願の・・・!
- 2021/10/25
- 07:52
今年の5月、コッペリアの無料配信で発見した新国立劇場バレエ団のプリンシパル・小野絢子さん。絶対にこの方の舞台を見たい!と思いつづけて、このたび念願が叶いました。▼白鳥の湖https://www.nntt.jac.go.jp/ballet/swanlake/小野さんは、白鳥の湖のオデット/オディール役で出演されていて、踊られているシーンは瞬き一つせず、釘付けでした!見終わってすぐ、これ、もう1回見たい!と思いました(残念ながらチケットは売り切...
効果とは?
- 2021/10/24
- 07:22
一昨日の日記で、保険会社が求める効果とそのエビデンスについて触れました。効果がないものには価値がない、認められない、どうしようもない、意味がない、ダメ、そういう考え方は蔓延していると思います。自分にとって効果があるものは「よい」というのもわかりますが、効果・効き目は正直、人によるでしょう。日によってその効き目が違うということもありえます。・・といったところで、効果って一体何でしょう? ちょっと考え...
まずは中→それから外
- 2021/10/23
- 13:46
先日の、心の研究者によるセミナーでは、「共感」というテーマに則って「共感力に欠けるひと」について考えました。参加者全員の体験と対処法を簡単にシェアし、先生がコメントをするというもので、私は「挨拶を無視された件」を発表しました。挨拶を無視された。その後、その人にそのことについて話してみたところ(その時の私の動機は謝って欲しいからというものではなかったけれども)、私だったらするであろう「謝罪」はなく、...
利他の伝播
- 2021/10/22
- 09:46
昨日は、心の研究者によるセミナーでした。 以前、日記で触れたセミナーです。「認知的共感」「情動的共感」に関して、だんだんと理解が深まってきました。昨日の聴講で面白かったことを二つ記しておきたいと思います。まずひとつ目、薬物やカウンセリングなど、治療に使われるものは、その「効果」を示さなければいけない傾向がありますが、その理由ってなんだと思います? 何が原因でそうなっていると思います?? (なぞなぞ...
美しい音色
- 2021/10/21
- 12:53

今朝は、ショパンコンクールの結果発表を待っている間に、仕事の時間となり、日記更新がお昼になってしまいました。結果、日本人である反田恭平さんは2位、1位はカナダ人のブルース・リウさんでした。私は今回ほどショパンコンクールをちゃんと聴いたことはなく、音楽についてもまったく詳しくありませんが、ただただショパンの曲は美しく、中には聴いたことがあるメロディもあって、心の中をマッサージされてるような心地よさが...
無意識の高速道路から下りる。
- 2021/10/20
- 07:27
黒パターンを暴走させないように、朝、ワークで選んだ白パターンを思い出して、その時の感覚も胸のあたりに湧き上がらせて、一日を生きる。今日も一日、その練習です。娑婆での生活は、自分が心の中で選んだ新たな世界と現実との接点から創り出す新たな世界です。黒パターンでは無意識でいくらでも相応の世界を作り出していますが、新たなパターンを適用するには無意識ではできないです。そのうち、できるようになるのかもしれない...
上、上、上・・・!
- 2021/10/19
- 08:17
久しぶりに「自分は上だ」というパターンへのワークをしました。以前ほどは騒がなくなりましたが、そこにいることは確か。自分こそがリーダーなんだ!自分こそが上にふさわしいんだ!みんな自分の言う通りにすればいいんだ、自分の考えに従えばいいんだ!「自分は上だ」というパターンは、そのポジションを確固たるものにするために、さまざまなことを言います。だって自分は能力が高いからとか、精神性が人よりも上だから、とかと...
感謝
- 2021/10/18
- 07:31
昨日、ケアホームにいる父と面会しました。およそ2ヶ月ぶりに会い、父特有のユーモアも健在で安心しました。それにしても、施設の新型コロナ対策は大変だと思いました。それこそ誰か一人でも感染すればスタッフも総入れ替えになるし、施設全体の消毒も必要になるし、ということで、施設内に感染者が出てしまった時の大変さがあるので、未然に防ぐことを徹底的にされています。(皆さん一生懸命な中、不謹慎だったかもしれませんが...
協調性とは・・・
- 2021/10/17
- 09:38
先日の日記に関連して・・・ノーベル賞受賞のプレスカンファレンスで真鍋先生が「自分は(一般的な日本人のように)協調性をもって生きられないから」と答えましたがその前談では、私たち日本人の日常、日本とアメリカの文化の違いをわかりやすく説明していたのでメモとしてここに載せておこうと思います。この動画 ▼ の 51:00〜 (音飛びがあり聞きづらいですが)https://www.youtube.com/watch?v=BUtzK41Qpsw日本では人々は他の...
The Show Must Go On
- 2021/10/16
- 10:36

昨日、時間ができたので、急遽チケットを取って行きました。 <モーリス・ベジャール・バレエ団によるバレエ・フォー・ライフ>抽象絵画の玉手箱、舞台芸術に痺れました。ダンサーたちの躍動が弾け、迫りくる素晴らしい舞台でした。どうやら私は、出演者たちが舞台奥から客席へ向かって出てくる場面への思い入れが強いみたいで(オペラ座のデフィレのように)、今回も、最後に出演者のみなさんが舞台奥からこちらへと歩いてくる...
Curiosity driven
- 2021/10/15
- 07:21
ノーベル物理学賞を受賞された真鍋教授の会見で・・・アメリカ国籍を取得した理由(日本へ戻らない理由)に爆笑しました。"Because, I'm not capable of living harmoniously."「自分は(一般的な日本人のように)協調性をもって生きられないから」と答えたのです。真鍋先生は、気候変動に関する研究が楽しくてしょうがなかった!と言っていました。先生は curiosity driven research (好奇心に突き動かされた研究)の大切さを訴...
「どや!」封印
- 2021/10/14
- 06:57
この間やってみた「全く違う」というのは、1日の間で良きリマインドになりました。よく考えてみたら「黙りなさい!」と「本当の私」がパターンに言うのに近い。放っておけば惰性で返す黒パターンの言動も、すぐにやらずにいったん置いて、パターンでないか確認をする。そして今までとは「全く違う」あり方での言動、「私」として心地よい言動を考えてからやる。私は、外へ外へ、すぐに行動に出る傾向があるので、例えば「今日はメ...
大好きなお店
- 2021/10/13
- 08:04

昨日は出先で、大好きなお店に寄って昼食をいただきました。界隈に行くときには必ず寄るお店。私は、はもと舞茸の揚げだしと松茸ご飯をいただきました。だしは別に出てきてそれをかけていただきます。私はどうやって食べるのかわからずに、「初めていただくのですが、これはどうやって・・?」とお店の人に聞いたらやってくださりました。実は9月の上旬頃に一度、行こうと思っていたのですが、臨時休業で涙をのんだことがありまし...
感覚の記憶
- 2021/10/12
- 08:45
子供の頃、母親からあんなふうに言われたくなかったというパターンは、傷ついた気持ちや悔しさや、悲しさなどを感じていました。それで、そのパターンと向き合っているなかで、面白いことに気づきました。今日、他人が自分の思い通りでないときに自分のパターンが抱く感覚というのが、そのまま、当時母親へ抱いたものであるということです。もっと正確に言い表そうとすればそれは "癇癪を起こすか起こさないかの瀬戸際" のような感...
全く違う
- 2021/10/11
- 08:27
今朝、自分は能力が高いし、精神性も高いし、デキる人間だから "自分は上であるべき" と思っているパターンへの語りかけをし、白黒ワークをしていたとき「全く違う」という言葉が出てきて、そこに広がりと明るさを感じました。それは、パターンは無意識のままに置いておくと、そうやって自分を価値づけ、言動の端々で常に「自分は上であるべき人間なんです」アピールをするので、それとは全く違う言動をしていきたい「本来の私」の...
愚直に、一生懸命に
- 2021/10/10
- 10:40
自分の生き方の不器用さを実感して笑いが込み上げてくることがあります。悪意のある自虐的な笑いではなくて、善意的な笑いです。内的作用と外的作用の両方が必要という学びも、自分の不器用さを実感する一つです。自分の内側をどうしたらいいのかまったく検討がつかず、そもそもそんなことを考えたこともなく、ずっと外側をどうにかしようと常に考えてきて、どうしようもなくなって疲弊して、その後は、外側の作業をやめて、内側を...
インナーチャイルド
- 2021/10/09
- 11:48
突然、思い出しました。子供のときのことを。インナーチャイルドかな?私がお友達のことで文句を言っていたら(何を言ったかは忘れてしまいました)、母が「向こうも同じこと思っているよ」と一言。私はちょっとびっくりして、子供ながら唖然とした記憶があります。とても傷ついた、突き放された、息の根を止められた、そんな感じです。そのお友達も同じくらい傷ついているのかも・・という想像は少しだけはしましたが、私は母のそ...
びっくりした!
- 2021/10/08
- 08:26
昨晩は強い地震がありました。けっこう大きな揺れだったので緊張しました。「おおーー・・・きたーーーー・・おーー」と揺れがおさまるまで座っていた椅子をがっちり握ってました。近くでは停電もしたようで、救急車、ヘリコプターなどちょっと騒がしかったです。眠気と怖さが混ぜこぜのなか、しばらくドキドキしてましたが最後は睡魔が勝り、朝までぐっすりと眠りました。そして今朝は、お祈りで無事を感謝し、根拠のない瞑想で心...
そういうふうにしつけられてきた
- 2021/10/07
- 07:56
見回してみると、人との関わりを避けるような、やりとりを閉ざすような社会通念、一般常識でこの世の中溢れかえってるな・・・と思いました。そういうふうに私自身もしつけられてきました。・余計なことを言わないほうがいい・他人への配慮をするべき・他人に優しくしなさい・他人のことはいいから(mind your own business)・言われたほうの身になりなさい・人の立場に立ちなさい・思いやりを持ちなさい・相手の気持ちを察しなさ...
脱皮
- 2021/10/06
- 07:44
・・・他人との関わり方が180度変わったのだと思います。いつの間にか。以前の自分は、何もかもをひとのせいにしていたので、そのときの他人との関わり方は今では考えられないくらい、依存的で、距離も近すぎて、相手をがんじがらめにするような、自分のものにしようとするような、そんな感覚がありました。いまは、他人との距離感も適度にあり、まずもって相手のせいにはしないですし、ましてや自分のものにしようとする感覚も...
無意識のうちに抱いていた保身的パターン
- 2021/10/05
- 07:57
無意識のうちに抱いていた保身的パターン。考えてみるといろいろあるなぁと思いました。思い当たるのが「嫌なやつだと思われたくない」「いい人だと思われたい」「人から好かれたい」などです。私はふだん、今これを言ったら、自慢してると思われるんじゃないかな、ひけらかしてると思われるかもな・・そう思って口をつぐむことが結構あります。余計なことは言わないでおこうとパターンが決めるのです。私を知る人は、え?!そうな...
見捨てない
- 2021/10/04
- 08:01
相手に関わることで相手を見捨てない。今回、このことは私にとって、目から鱗の学びでした。めんどくさいことになるのが嫌だったり、「ま、ここで波風立てなくてもいっか」とスルーしたり、そういうことは無意識で日常的にやっていると思いました。それは「人間関係・他人と関わることはめんどくさい」というパターンです。そして他にも「デキる・上の人間だと思われたい」「一目置かれたい」といったパターンもあるので、スルーす...
関わり
- 2021/10/03
- 10:14
今回の道場での学びを受け、これからの自分のテーマは「関わり」だと思いました。人との関わり。不愉快なことがあれば自分と向き合い、パターンを見つけ、語りかけのワークによってそのパターンを癒し、白黒ワークによって新たなパターンを選び、それを実践することで自分の世界を創っていく。その一連の流れはぜんぶ自分一人でできることです。実際、粛々と一人でやってきました。無意識に、考えることなく黒パターンで生きてきた...
充填完了
- 2021/10/02
- 13:54
2日目も無事に開催され、心が満ちに満ちた2日間でした。いつも知らぬ間に減ってる心の充足感も、充填完了。今朝も心地よい目覚めで心身がすっきりしてます。そもそも、心というのはこれくらい満ちているものなのかもしれないと、ふと思いました。これが本来の状態のような気がします。今回の《魂の道場》でもいろんな気づきや学びがありました。そのことはまたこれから少しずつ、自分自身の洞察をしながら日記に綴っていきたいと...