学びたい学びを学べる有難さ
- 2021/09/30
- 07:35

「自分と向き合う」と一言で言ってもいろんな人がそれぞれのやり方をしていると思います。そもそもそのような人が少ない中で、何らかの方法で「自分と向き合う」こと自体希少だと思うのですが、さらにその中でも、私自身が学びたい《本質的な学び》とめぐり合い、学び続けていられているというのはすごいな〜と今朝、思いました。相当貴重なことだと。これはある種の出会いです。学ぶことを大切にしてきたご先祖さまのお導きもある...
オープニングガラ
- 2021/09/29
- 08:32
Opening Gala of the Opéra national de Paris 2021-2022 dance season — CHANEL Events先日開催されたパリオペラ座でのオープニングガラです。私はインスタグラムで好きなアーティストをたくさんフォローしているのですが、そのうちの何人かは、オペラ座のバレエダンサーです。彼らの投稿には、レッスン着でガラのリハーサルをしている様子や、デフィレ前の様子、舞台奥から一歩一歩、進み出てくるデフィレの本番などを袖から映し...
どのような時代、どのような思想
- 2021/09/28
- 08:00

植物画が見たくて東京都庭園美術館「英国王室が愛した花々」を訪れました。 美術館、久しぶり。ここはアールデコ様式の建物自体も堪能できるので好きです。今回の展示を通して、ウェッジウッド(陶器で有名な)とダーウィン(進化論)が親族であることを知りました。なんとダーウィンは陶器で大成功をおさめたウェッジウッドの孫だったのでした。また今回の展示で解説を読んでいくうちに、時代・思想に興味を持ちました。当時、ヨ...
『嫌われる勇気』
- 2021/09/27
- 07:38
遅ればせながら『嫌われる勇気』を読みました。2013年に発売されたのですね。とても話題になっていたことは知っていましたが、今まで手に取ることはありませんでした。対談形式で書かれているこの本に出てくる「青年」の、「哲人」への喧嘩腰の態度が気になりつつも、なるほどナーと思ったことが一つあります。それは、パターンというのは(この本ではパターンとは呼んでませんが)決めつけが強いですが、それは、パターンにと...
清く志 誇れ!
- 2021/09/26
- 07:19
最近、ハマっている・・・氷川きよし♪少し前に、氷川きよしが開催しているポップスコンサートがニュースになっていて、氷川きよしのポップスって?と興味がわいて YOU ARE YOU というアルバムを聴いてみたのです。♪ You are you ♪ ※Spotifyに無料登録すると楽曲を聴くことができます。衝撃を受けたのが歌詞です。スバラシイ。 ♪ You are you(歌詞) ♪ 作詞 kii というのは氷川きよしご本人のようです。去年の暮れだったでし...
「語りかけ」を(勝手に)考察してみた!
- 2021/09/25
- 11:53
大学で、心理学を専門としている研究者が集まり、研究を社会に役立てる術を考えるべく提供しているセミナーがあって、そこに参加しています。おもしろい!テーマは先日考えた「共感」。共感について頭で考えるというのはなかなか難しく、学んだことのほとんどは脳内でストップしていて、腑に落ち感はゼロです。それでも、学んだことから、「語りかけ」のワークのことを考えてみると、これは学術的にも理にかなっているのだと自分な...
「はい。消化不良です」
- 2021/09/24
- 07:34
先日のバレエ教室でのこと。センターレッスンで次々にいろんな動きが出てきて、先生が説明くださってから、私の方をぱっと見て、「岩崎さんは・・・・消化不良ですか?」と聞かれたので「はい。消化不良です」と答えました。「・・・そんな、すぐにできるようにはならないから。」と先生。先生はきっとマスク越しの私の表情を感じ取って、私が「アワワ・・・」となっているのがわかっているのでしょう。まぁ、自慢じゃないですが、...
久しぶりに歯医者さん・・・
- 2021/09/23
- 11:45
久しぶりに歯医者さんに行きました。特に何も気になるところはないのですが、検診をお願いしたくて。新型コロナウィルスが流行する前から気になってたので、2年越しです。ようやく行くことができました。先生のことを待ってる間、看護師さんがお話しくださったエピソードが面白かった・・・先生は、2年くらい前から「自分はもっと丁寧に仕事がしたい」とおっしゃっていたのだそうです。患者さんを次々に診て治療をどんどんすると...
共感とは
- 2021/09/22
- 07:57
たまたまだと思うのですが、偶然はないと言いますし、アレなんですが、自分の身の回りでこのところ「共感」というキーワードをよく耳にするので、今日は「共感」について自分がどのような意味づけを行なっているのか見ていこうと思います。「共感」というのは、相手が感じている喜びや苦しみ悲しみなどを自分も感じることかと思います。例えば、人の痛みを感じるというのは共感かと思います。ただ、どういうところで痛みを感じるか...
古見さんは、コミュ症です。
- 2021/09/21
- 07:28
またまたテレビの話題〜(笑) 『古見さんは、コミュ症です。』、この番組は生徒たちの心の声が聞こえてくる、素直な気持ちの現れが描かれている学園ドラマです。登場人物の名前設定が面白い!「只野仁人(ただのひとひと)=ただの人」「古見硝子(こみしょうこ)=コミュ症」など象徴的です。学校の名前は伊旦高校(たぶん "異端" 高校の意)・・・こんなことを言ったら嫌われるんじゃないか、変なやつだと思われるんじゃないか...
反省
- 2021/09/20
- 11:14
今日の東京も快晴で、爽やかです。今日は、9月8日の日記「救われたかな、黒パターン」に書いたエピソードのその後を書きます。その後の状況がどうであるかというと、普通・良好といった状態で、本来あるべき、適切なコミュニケーションをとれるようになっています。それで、自分の中では、これでまたガン無視されるようなことがあったとしたら、それはもう相手の問題だ、というふうに思っていて、というのもこちらとしては「そう...
最近の変化
- 2021/09/19
- 10:28
今日の東京は久しぶりの快晴。青空に吹き抜けていく風が心地よい朝です。今日は、最近、自分の身の回り、自分自身に起きている「変化」について書いておこうと思います。一言で表すと「自分の周りに人が寄ってくる」ようになりました。・・って、こうして改めて書くとなんか変なんですけど(笑)、どういうことかというと・・・例えば職場で、「岩崎さん(私の名前です)のやっている仕事、自分にもやらせてください。やりたいです...
ドキュメント72hours
- 2021/09/18
- 09:30
最近、いくつか気になるテレビ番組があって、そのうちの一つが毎週金曜の夜に放送されている「ドキュメント72hours」です。昨晩も見ました。人って生活しているうちに、学校でも、職場でも、生活圏でも、なんとなーく自分と似たような人たちでまとまってしまう傾向があるように思います。生息圏のようなものが自然にできあがるというか。そこにこだわれば、それは井の中の蛙大海を知らず、ということになるんだと思うのですが、外...
人を動かすものは・・・
- 2021/09/17
- 08:49
昨日は「緊急取調室」最終回を見ました。このドラマ毎回見たのは今回が初めてでしたが、これでもう続編は作られないようですね。*** 以下、ネタバレすこしありますので、まだご覧になってない方はどうぞ、先にドラマを見てください ***子供や同僚の純粋な思いが人の良心、心根に触れて、人を変える。表面に現れている事件の下にある人間の思い、本音を昇華させる、事件を起こすきっかけ、動機となっているパターンがなんなの...
金木犀
- 2021/09/16
- 07:50

最近、金木犀が香ってます。ふわ〜っと甘い香りです。季節の草花って、毎年その時期になると「あっ!」とその存在に気づきます。・・・が、それ以外の季節は完全に見過ごしてるなーと思いました。近所のお寺のお庭にも。近づいて香ってみたらなんと大きなカマキリが!びっくりしたっ(笑)!!!...
そこに平和があった・・・
- 2021/09/15
- 07:35
自分に値札を下げて闊歩してたことに気づいて愕然とした時「自分はなんて未熟なんだ」という恥ずかしさが襲ってきました。は~~~~~~って頭抱えて小さくなってしゃがみ込むような。それで、自分ができることをリストアップして、~ができる、これがすごい、あれがすごいってアピールして生きてきたけれども、もちろんできないことだって沢山あって、だからそんなふうにしてる自分が本当に「何やってんだ?」という感じで、そう...
本当の自分にとっての価値を大切に
- 2021/09/14
- 08:34
自分に価値があるという自らへの価値づけは、自分の心の中では無理矢理な感じがあって、こんなことしたくないと思っていました(そういう感覚的な記憶が心の中にある)。それは幼い自分が背伸びしているような感じです。でも、そうしないと戦っていかれないから、生き残れないからやったというのがその時の自分です。そのためにものすごーーーく頑張った!戦った!!だから語りかけの時に、今まであなた一人に戦わせてしまってほん...
根拠のない瞑想
- 2021/09/13
- 07:14

「魂の道場」で教わった "根拠のない瞑想" を、毎回自分で読みながらおこなっていました。そんなある日、誰かに誘導してほしいな〜と思って、それなら自分でやろう!と思い立ち、レコーダーに吹き込みました(笑)その流れで、いい感じの音楽といい感じの映像も見つけたので編集してみたらとっても素敵な作品に仕上がりました。私自身はとても気に入っていて、この度、先生にもご快諾いただけたので、インターネットがあればどこで...
自らがつくってきた世界
- 2021/09/12
- 09:22
昨日は、9.11から20年だったのですね。ニュースで知りました。私は当時イベントの仕事をしていて、お台場のホテルに泊まりこんで国際会議の準備をしていました。参加者の半分以上が海外からを予定していたので、当然、現場はカオスでした。夜、遅く部屋に戻ってテレビをつけたときは映画を見てるみたいで「?」唖然としました。ピンと来なかったです。会議は開催されましたがすべて終了して帰宅するときに、5日ぶりにホテルの外に...
価値とは?
- 2021/09/11
- 10:23
価値ってなんだろう? 考えてみました。(+)プライスレス お金 資産 希少 値打ち コレクション 断捨離・整理整頓のきっかけ 自分にとってどうか 北極で氷を売る方法を考える (0)人による 時代による 場所による 変動する あると思えばあるし、ないと思えばない 絶対ではない ずっとではない 不確実なもの 自分のパターンを気づかせてくれる概念 (ー)あるか・ないか 短絡的 決めつけ 限定的 存在理由...
もう、自分を価値づけなくていい
- 2021/09/10
- 07:22
もう自分の能力を売ろうとしなくていい。もう自分の能力を価値づけなくていい。そのことばを思った瞬間、泣けてきました・・・これまでずっと、「自分の能力をいかに高く買ってもらうか」「自分をどうやって高く見せるか」という緊張感で生きてきたからだと思います。それが一気に緩まった・・・・・「その能力があればどこでも働けるでしょう」「あなたはすごい」と他人から言われ続け、自分でも「自分はすごいんだ」「自分には価...
時間をかけてやっていこう。
- 2021/09/09
- 08:03
「そうやって決めつけて生きるのをやめよう」「もう、そこにしがみついて生きなくていいい」そんな心の声が胸のあたりに浮かんできました。それは「自分にはめちゃめちゃ高い価値がある」という黒パターンに対する白パターンです。自分はこれまで他人と比べて ”できる人間” として生きてきた分、そのパターンは強く、他人と比べて優位だし、だからこそ存在していられるし、だからこそ、そこにしがみついてきました。その感覚、心の...
救われたかな、黒パターン。
- 2021/09/08
- 07:59
「黒パターンを救うために、白パターンを使った言動をすること」をチャレンジとして課され、実行するタイミングをうかがっていたところ、到来しました、チャンスが!それで、以前私をガン無視した方に「あの、、先日、無視されたんですけど、私、何かしましたでしょうか?もし何かあるとしたらと、ちょっと心配になってしまって・・・どうしよう・・・と思って・・・」とお伝えしました。そうすると相手の方は、それがいつであった...
1日誰とも話さなくても・・・
- 2021/09/06
- 06:57

「1日誰とも話さなくても大丈夫」というタイトルの本を見かけて、ということは「1日誰とも話さないとダメな人がいる」ということなのか?と思い、どんなことが書いてあるのだろう?と手に取りました。この本には、精神科医が自分でやってみて、これは効く!と思ったちょっとした取り組みがいくつも載っています。気楽に取り組める事柄には、私たちがふだん無意識でやっていることも含まれていますが、私はすぐに自分のこととして引...
純粋な戦い
- 2021/09/05
- 08:39
この週末は特に、パラリンピック、超人たちの試合を堪能しています。ボッチャ、テニス、ラグビー、バスケなど。(今も、自分に馴染みがある街をいくマラソンを見ながらこの日記を書いています)一球を投げるたびに息がつまるボッチャは球が狙い通りに決まるとシーンとした会場で「うおおお!!」と雄叫びを上げる。緊張と歓喜のアップ&ダウンが激しいスポーツですね。上半身だけでくりだされるテニスのパワーヒット。ラグビーやバ...
ABBA ARE BACK
- 2021/09/04
- 07:48

なんとABBAが40年経て、再結成~♪ 新聞広告に驚きました。70代のメンバー4人が集まって新曲を発表して、11月にはニューアルバムが出て、さらには、ロンドンではコンサートを準備しているのだそう。私が彼らの音楽に夢中になったのは小学生のときで、それこそカセットテープが擦り切れるほど聴いてました。世界中で知らない人はいないのではないか?というグループであり、きっとどこかで耳にしたことがあるであろうヒット曲...
根本的な変化をもたらすもの
- 2021/09/03
- 07:44
自分と向き合うこと、自分自身の感情をとらえること、自分自身の中に湧き上がる不快な気持ちを他人のせいにせず、自分で引き取ること、そういったことが、定着して当たり前になると、自分と向き合わない人、自分の感情を自分でとらえない人、他人のせいにする人と距離を置きたくなりました。プライベートでわざわざ付き合おうと思わなくなったのでした。しかし、かつては自分もそうだったわけですから、自分と向き合わない世界から...
定着
- 2021/09/02
- 07:50
先日の日記に「無意識でプリエ」をやっていたと書きました。そういうことって、反復によって自然と起きるものなのだと思います。例えば、語りかけのワークでは「そうだよね・・・」と自分のパターンに自分で言うわけですが、ある時から実際に他人に対して「そうだよね(そうですよね)・・・」という相槌をうつようになっていました。同じく語りかけの最後のほうで言う「大丈夫、、、大丈夫、、」も、日常で自分が遭遇するピンチの...
他人とどう関わるか
- 2021/09/01
- 07:18
《魂の道場》での個人セッションで「あんなことをされたくない」に対する白パターン「あんなふうにされてもいい」は、「マスター級の白パターン」であり、今はその白パターンは選ばないことを教わりました。このところずっと白パターンを選ぶことをやってきていたし、自分ではそれが「マスター級の白」であるとは思ってなかったので、「そーなのかー!」と思いました。そうなると、選ばないというより、選べない!と普通に思いまし...