「本当の私」なら、どうするだろうか?
- 2021/07/31
- 09:08
苦手な人に関するパターン。これまでの語りかけをいったん置いといて、あらためてパターンに耳を傾け、パターンの言い分をしっかり聞いてから「語りかけ」をしています。そして、先日の《魂の道場》で教わった「最善策は元の状態に戻すのではなく、神聖なる存在が用意してくれた完璧な状態に進めるチャンス」ということと「体と記憶により機能させたいのか、それとも神聖なるものにより機能させたいのか」を考えました。苦手な人に...
大丈夫か、ユキちゃん?!
- 2021/07/30
- 07:46

モモタロウが避暑地へ行っている間、ユキちゃんはお留守番です。小さな小屋なので独り占めできて良かったねーと思うのですが、なんとなく元気がない?痩せた?夏バテか?全身毛だしね、暑いよね・・・・・・ンメェェエエ!!という鳴き声も、以前のような高らかな感じでなくなってきて、ちょっとくぐもっているというか、張りがない。大丈夫か、ユキちゃん?!私が餌を持っていないのを知っていてもこうして会いに来てくれる。「ど...
オリンピック観戦
- 2021/07/29
- 08:18
こんな状況でやるんかいな?と思っている間に始まりました、オリンピック。オリンピックがあってもなくても私の日常にさほど影響はなく、相変わらず、それなりの対策をして日々、たんたんと過ごしています。昨晩は、体操(男子)を見ました。その前の日にはソフトボール女子。勝ち負けの応援は興奮しますし、日本が勝った時には、よっしゃ!と思います。が、それよりも今回は、選手がひたむきに、純粋に取り組んでいる、集中してい...
自分の思うようでなくていい
- 2021/07/28
- 08:32
今週は「傷ついたっていい。傷ついたら傷ついただ。またその(傷ついた)パターンをケアしてあげればいい」という白パターンを選び抜くと一昨日の日記に書いたのですが、、、、苦手な人に関する白パターンとして私が今、選びたいのは「〜〜さんが自分の思う通りでなくていい、自分が自分の思う通りでなくていい、他人が自分の思う通りでなくていい」だということがわかりました。自分が苦手な人というのは、要するに自分のパターン...
きゅうり
- 2021/07/27
- 07:57

小さなきゅうりがなっているのが見えますか?黄色い花が先のほうに咲いている部分です。今年の梅雨〜夏は雨がよく降っている気がします。おかげさまで実家の庭ではきゅうりが育ってます!大きなきゅうりが何本もなっていて、こんなにたくさんどうやって食べるのこれ?!という感じですが、ご近所の皆さんに旬をお裾分けして楽しんでいます。文字通り天からの恵みを美味しくいただいています。きゅうりってトゲがあって新鮮なきゅう...
傷ついたら傷ついただ。
- 2021/07/26
- 07:53
苦手な人に関するパターンを見ているなかで、一つ大きなパターンがあることがわかりました、それは「傷つきたくない」というパターンです。苦手な人に関するパターンは、そこにその人がいるだけでズキっと心を痛めています。いるだけで傷ついちゃう。だからいなくなって欲しいと思うし、消えて欲しいと思う。この「傷つきたくない」パターンは、傷つくと不快だし、嫌な気持ちになるし、自分が小さくなった感じがするし、相手に負け...
いかがでしょうか、こういう世界
- 2021/07/25
- 23:09
最近、私がバレエに通っていることを知らない人から、姿勢を褒められたことがあり、週1回とはいえ、そこでの努力が普段の生活で表れているのだと思い、嬉しかったです。また、昨日のバレエレッスンでは「後ろから見ていたら誰が岩崎さんかわからない!」と褒められました(笑)頭がちゃんと後ろに引かれていて(前のめりにならず)、姿勢が良かったのだそうです。一生懸命に胸を張ろうと頑張っていたからだと思います。バレエレッ...
女王様のように
- 2021/07/24
- 15:58
バレエ教室で鏡に映る自分の姿が、同じ格好をしていても、みんなと何かが違うなーとずっと思っていて、それがなんなのか、発見しました。それは「胸の張り」です。前回のレッスンで先生に「普段から女王様のように胸を張って!もっと偉そうに!!」と言われて思わず「や、、普段からって、、」と笑ってしまいました。背中の上のほうを前に押し出すようにすると、ほんの少しですがいつもよりも胸を張れて、頭も自然に後ろに引いて、...
醍醐味
- 2021/07/23
- 23:29
茅ヶ崎グループの2日間の学び、大いに満喫しました。今回の学びをこれから少しずつ咀嚼して自分自身のものとして落とし込んでいきます。学んだことを自分自身の日常生活において活用する(実践する)、そうすることで、実体験に基づく学びの理解を促します。この2日間でもちょっとそのことが話題にのぼりましたが、ここでの学びは「情報獲得」ではないので、頭や思考で「わかる」ものではありません。この学びでは、頭や思考でわ...
パターンは自由
- 2021/07/22
- 09:32
今朝、パターンへの語りかけのワークで、なんか、「語りかけ」のワークの後半部分への理解が深まったように思いました。(いや、、、暑さにやられてるだけかも。)私がやっている「語りかけ」のワークの後半は大体こういう感じ。======そんなあなたの気持ちを、私はよくわかっているからね。私はそこにいるあなたをいつでもちゃんと見ているよ。あなたがあなたのままでいられるように、私はあなたのすべてを引き受けていくと...
視点の転換
- 2021/07/21
- 08:02
先日、周囲の人々の会話を耳にして思ったこと。「自分がこれをして他人からこう思われたらどうしよう」とか「自分がこれをすることで他人からこう思ってもらいたい」とか、以前の自分はそういうことを頭の中にいっぱい抱えて生きていたけれども、今では、ほとんどそういうことをしなくなっていることに気がつきました。しかし、一般的にはこう考えて日々を生きている人が多そうです。そのように他人のことを気にして(気遣って)生...
どちらを選ぶのか、だけ。
- 2021/07/20
- 08:22
---------------------------------------------------------------------私は白を選ぶ。そこにこだわり続けるのをやめよう。なぜならそこを息苦しいと感じているから。であれば、新しい次の領域へ行こう。本当の自分が心から欲している領域へ向かおう。そして、その領域にふさわしい自分になろう。私は白を選ぶ。------------------------------------------------------------昨日、自分のパソコンのデスクトップにこのテキスト...
カッコいい二人
- 2021/07/19
- 08:07
私は日本の女優さんでは天海祐希さんと桃井かおりさんが大好きです。なんとテレビドラマ「緊急取調室」で、その二人が共演!社会の仕組みにバシッ!とアンチテーゼを突きつけて、上層部の特権意識をこき下ろすセリフもあちこちに散りばめられていてスカッ!とします。迫真の演技もめちゃくちゃカッコいい。================じゃあ、お前は、自分は本物だと断言できるのか?!自分の頭で何か考えたことがあるのか?!そんなバッヂを...
責任を取る
- 2021/07/18
- 15:24
責任を取らないということは、私にとってかなり気持ち悪い状態です。「責任を取れ!」というパターンがあるのだと思います。先日、とあるアナウンスを見ると、文面の日本語がおかしいので、そのことを指摘したら「そういうアナウンスを出す必要がなくなるといいですね」との返事。 チーーーーン!終了。ありえん。つまりは私たちを責めないでください、責められたくない、ということなのです。間違えたことを反省し、次回以降に絶...
本来の5番
- 2021/07/17
- 08:58
先日『美の壺』の再放送で「華やかに物語る バレエ」をやっていました。新国立劇場による「コッペリア」ですっかりファンになってしまった小野絢子さんが出ていらしたので見ました。番組では小野さんが基礎的な動きを一つひとつ見せてくださっていました。「1番」や「5番」の姿に驚愕。脚が反り返っているように見えます。本来はああいうものなのか!と唖然としました。あそこまで脚をターンアウトするということなんだ・・・と...
あっ・・・そっか!
- 2021/07/15
- 06:34
今朝、明け方のちょうど鳥たちが鳴き始める頃、"あっ・・・" とひっかかっていたパターンが浮かびました。心の中で閃きました。このところ、そのひっかかっていたことに関して「自分が思う通りであって欲しい」というすべてを代表するパターンへの語りかけと選びかえをやっていたのですが、今朝、そのもととなっている、もっと具体的なパターンに気づき(気付かされ)、そっか!そっちか!という感じでした。そして、起き抜けにパ...
選択は一瞬で
- 2021/07/14
- 07:30
自分の思い通りにならない出来事を前にして、もんもんと考える・・・ということがこの間ありました。以前は当たり前だったこんなことも、今ではとても珍しい。で、飲まれていくんですねーーー、えんえんと。ああでもない、こうでもない、というように。(思考回路、健在。笑)そして、あ〜飲まれてるーーーと途中で気づきます。それで「黙りなさい」「私は白を選ぶと決めた」そう言って、パターンの暴走を止めます。そういうとき(...
心の回路を拓く
- 2021/07/13
- 07:20
思考で対処することが当たり前だった当時、私は自分自身(のパターン)と向き合えるようになるまで、思考での理解を止めていました。多分、3〜4年は止めてたんじゃないかなと思います。いくら思考しても理解が全くできず「わからない」ことがもやもやして気持ち悪く、それがす〜ごく嫌でした。わからないという状態にい続けることが苦手でした。この10年ほどで「ま、いいや、いずれわかるときがくる」とか「今は、わからないで...
思考対処の限界
- 2021/07/12
- 07:25
(昨日の日記のように)自分にとって嫌な出来事が起きたときに、思考で対処することについて考えてみた時に、自分自身も自己の内面との向き合い方を学ぶまではそうやって生きていたのですが、そのまま行ってたらどうなっていただろう?と想像してみました。もし、自分の不快感を「相手が未熟な人間だから」として、スルーし続けたとしたら、まず傷ついた気持ちは癒されずにずっとそこにあり、自分自身の思考が生み出す息苦しさにも...
マスク警察、ふたたび
- 2021/07/11
- 11:07
この間、聞いたお話。。。出先からの帰り道、住宅街(人混みではない)を歩いていたときにその方は、自転車に乗った人からすれ違いざまに「マスクしろっ!ババアッ!」と叫ばれたのだそうです。そして、その方は「可哀想な人だと思った。」と言いました。「そんなふうに、見知らぬ人間に言うって、、、可哀想」と。私も、人混みのないところでは、基本的にマスクは外しているので、もしも自分がそういうふうに言われたら、ものすご...
大切な感覚
- 2021/07/10
- 10:31
自分の思い通りでないことへのフラストレーションは、多かれ少なかれ誰にでもあるものだと思います。そのフラストレーションは、自分が思った通りでないと自分が大変になる、自分がめんどくさいことになるのが嫌だとパターンが思っていることから湧き上がるものです。つい最近もそういうことに直面しました。これまでのパターンのように、イライラ急上昇、まっしぐら〜!になるし、場合によっては一人「ふーざーけーるーなーーーー...
ふつうに生きるって何?
- 2021/07/09
- 07:57
『ふつうに生きるって何? 小学生の僕が考えたみんなの幸せ』井手 英策 (著)を読みました。平凡/非凡についてちょうど考えていた時に、タイトルにある「ふつう」が気になり、手にしたのでした。貧困、勉強、母子家庭、障がい、仕事、友達といったテーマについて小学生の愉太郎君のまなざしが注がれます。理不尽さ、悲しさ、寂しさ、悔しさなどの感情にあふれるお話は、読みながら泣けてくることもしばしば。小学生の子供が書いてい...
ラッキーチャーム
- 2021/07/08
- 07:35

先日、ちょっと不思議なことがありました。ながらくご無沙汰していた方にばったりお会いしたのです。その方は、おんとし87歳のパワフルな男性で、治療師でいらっしゃいます。以前、事務所が同じビルで、何度かご挨拶をするうちに顔見知りになりました。いつも重たそうな荷物(20Kgだとか)をしょって、登山に行くような姿で街中を闊歩しています。ものすごい元気。87歳の足取り、佇まいではありません。年齢が決めるものではないで...
自分が思う通りでなくても、、、
- 2021/07/07
- 08:02
「自分が思う通りであって欲しい」という黒パターンを代表するかのようなパターンがあります。それに対しては「自分が思う通りでなくても、どんなときでも私はやっていかれる、大丈夫」という白パターンがいまはしっくりきます。何もかも、他人の言動を含め、あらゆる物事、いっさいがっさいが自分の思う通りであって欲しい!って黒パターンの究極的な願いです。それは、そうでないと満たされないからという理由以上に、そうでない...
世界の違い
- 2021/07/05
- 08:47
自分の周りにいる人たちと自分自身の心の世界を比較するとたぶん、その質はまったく違うだろうということを最近、思います。自分の心の世界は、時折、傷ついたり悲しんだり、恐怖を抱いたりするものの、基本的には安らかで穏やかです。何かあっても、ワークをして自分の心が安らぐ方を選んでいくので、その繰り返しです。周囲とまったく異なる世界に自分は漂いながら生きている、そんなことを度々感じます。なんか、、、全然違う世...
Pas de Poisson
- 2021/07/04
- 10:24
昨日のバレエ教室では、レッスン前の雑談で先生からフランス語に関する質問をされました。え~フランス語できるんですかーすごーい、フランス語って難しいんですよね、男性名詞、女性名詞とかがあって・・と生徒さんたちが口々に言います。久しぶりに「自分はデキる」という黒パターンが満たされていくのがわかりました。こっぱずかしいような、まんざらでもないような、そんな気持ち。バレエには Pas de Poisson(パドゥポワソン...
コロナのせいで・・・・
- 2021/07/03
- 11:09
先日、聞こえてきた会話。 「コロナのせいで、マスクしてない人を見たら、あの人マスクしてなーい!!悪い人だ!!って思うし、アルコール消毒してから店内に入らない人を見れば、えー?!って思うし、自分がどんどん(他人をジャッジする)意地悪になっていく気がする。」「コロナウィルスがどんどん自分を意地悪な人間にしていく。そんな自分が嫌になる。」もう、、、私、何を言っているのかわからなさすぎて、え?どゆこと??...
プロジェクト
- 2021/07/02
- 07:57
先日ふと思ったこと。もし私たちがみんな「地球」というプロジェクトのメンバーだとしたら?ある仕事で、そこに関わる人それぞれが各自の役割を純粋に全うし、一つのものを作り上げるという体験をしました。そのことから視野を地球規模にぐぐぐっと広げてみると、私たちにはそれぞれ役割が分担されていて、みんなでこの「地球」を作り上げているとしたら?と思ったのです。「地球」というプロジェクトで自分はいったいどのような役...