PCR検査、体験!
- 2021/06/30
- 07:21
実は、一昨日の月曜日の夕方、急遽PCR検査を受けることになり(濃厚接触者の接触者であったため)、魂の勉強仲間と接しなかったことはむしろ良きことだったのかも?と一瞬思いました。物見遊山ではじめての検査。インターネットで予約をし、熱もないし(あら、私、熱っぽい?と思ったら単に気温が暑いだけだった・・・)、具合も悪くないので普通に電車に乗って検査事務所へ行き、唾液採取。翌日の夜中までに結果がメールされると...
親に元気でいてもらいたい
- 2021/06/29
- 07:54
昨日は学び仲間との勉強会の日でしたが、私は父親の退院付き添いで残念ながら参加できず、、、でした。「両親には自分が思うように元気でいてもらいたい」というパターンがあります。親に元気でいてもらいたいとは一般的には誰もが思うことだと思うのですが、なぜこれがパターンなのか?といえば、よくよくそのパターンの声に耳を傾けていくと「だって、そうでないと自分が困るから」とか「自分が大変な思いをしなくてはいけなくな...
お月謝
- 2021/06/28
- 06:22
これまで、仕事の都合でバレエレッスンに通えるときと通えないときがあったりして、ずっと回数券(チケット)で受講していたのですが、このところ毎週コンスタントに通えるようになってきて、先生から月謝制にしてみてはどうかと勧められ、お月謝でお願いすることにしました。そこで登場するのが「お月謝袋」!これが、とてもお稽古っぽくて嬉しい💖 子供の頃、数々のお稽古に通ってましたがその時は親がすべて用意してくれていたわ...
顔にライト!
- 2021/06/27
- 11:19
昨日のバレエ教室もまた、面白かったです。毎回、充実。そして、へっとへと!!「きれいに踊りたい!!」と思って臨んだレッスンでは、それが伝わったのか、先生からの注意がいつもとちょっと違いました。今回は「顔にライト!(照明があたるように)」でした。ふだんは「頭高く!耳後ろ!」です。昨日は「お腹は前、胸は後ろ、顔ライト」という注意が主で、この姿勢が、辛い。体がかたまります。。。ウッ・・とかクッ・・・とか、...
きれいに踊れるようになりたい!
- 2021/06/26
- 11:46
先日、発表会を見させていただいたM子さんは当初「バーレッスンをきれいに踊れるようになりたい」と思っていたのだそうです。このことで私はレッスンで、頭・肩・腕・お腹・脚などなど、何をどうするか、気をつけなければいけないことに気を取られるばかりで、「表現」への努力が手付かずだったことに気付かされました。その話を聞いて自分の余裕のなさや、そもそも表現したいという気持ちを全く持てずにいたことに気づいたのです...
「はぁ」って言うゲーム
- 2021/06/25
- 07:39

前から気になっていた面白いゲームを体験しました。ご存知でしょうか、このゲーム。『はぁって言うゲーム』https://www.youtube.com/watch?v=MaV5Wsw-e78&例えば「はぁ」という言葉であれば、疲れた時の「はぁ」、恐縮してるときの「はぁ」、腑に落ちない「はぁ」などいろいろあると思います。文字は同じ「はぁ」であってもそのトーン、表現は異なりますよね。それを遊ぶゲームです。自分の中にある感情の引き出しをあれこれ開けな...
現実違い
- 2021/06/24
- 08:40
それぞれにそれぞれの現実があるということを目の当たりにしたエピソード。あちこちでワクチン接種が可能になっていることが話題になった時、「(世の中としては)ワクチン、ばんばん打って欲しいんですねー」と私が言ったら、「うん、だってそれが現実だからね」とある人が言いました。どのような現実かというと、この状況では大勢がワクチンを打たないと問題は解決しないという現実(たぶん)。しかしそれはその人にとっての現実...
らしさってなんだろう?
- 2021/06/23
- 07:54
自分らしさや、その人らしさなどについて考える機会があり、「らしさ」ってなんだろう?と考えてみました。らしさとは・・・個性、しっくりくるもの、発露、その人の体験から滲み出てくるもの、味、性格、キャラ、似合っている、伝わってくる雰囲気、印象、見た目、個々の差異、かわいらしさ、ほほえましさ、見立て、他者目線(他がどう見るか)、視覚、思考、受け止めは一部である可能性、それが全てではない、パターンや趣味・嗜...
ただ、それだけ
- 2021/06/22
- 08:11
先日の<魂の道場>の学びでは自分が劣っている点を他人と比較してリストアップしました。自分は〜さんと比較して、医療・治療ができない、事業・会社経営ができない、パワーがない、包み込むようなしっとりとしたやわらかさに欠ける、歌や演技、バレエができない、ピアノが弾けない、美しさに欠ける、胴が長い・足が短い、体が柔らかくない、料理ができない、それらができる人と比べて自分は劣ります。いやいや、あなただってこう...
素晴らしかった!
- 2021/06/21
- 07:54
昨日のバレエ発表会、最高でした!M子さん、本当によく頑張っていました!群舞のときなど、一瞬見失うのですが、すぐ「ああ、M子さん、いたいた!」とずっと応援してました。舞台のセンターを張る場面もあって、もうドッキドキでしたが、素晴らしかった!!あんなにたくさんよく覚えられるなー、、と感心しました。当初は「(道場の)みんなにすごいと思われたい」というパターンが選んだ発表会への参加だったと以前、お話しくださ...
ロワイヤル
- 2021/06/20
- 12:10
昨日はバレエレッスン。堪能しましたーバレリーナが飛ぶ時に足をパタパタさせる(?)非常に繊細な表現がありますが、私はそれがとてもバレエらしい動きだと思っていて、昨日はそれを初めて体験しました。先生からの説明によって「あれってこうやってるんだー」という理解を得て、「おぉ!!」と思わず言ってしまいました(笑)レッスン終了後、先生にさきほどの足パタパタはなんというものなのですか?と質問したら、「ロワイヤル...
いったい自分は・・・
- 2021/06/19
- 10:53
近頃、いったい自分は、これからどうなっていくのだろう?と思うことがあります。その思考の行く先は、「私」が思うように生きていく、です。どの場面においても、「私」が選択し、実際にそれを選んで生きていく。非常にシンプルなこと。思い返せば、さまざまなことで気を煩わせ、延々とあーでもないこーでもないと考えることはほぼ皆無になりました。なぜあのひとはああなのかと他人をジャッジする思考がよぎるときもあります。マ...
乖離
- 2021/06/18
- 09:33

いろいろ、乖離を感じます。 分離でなく、乖離が近い感じ。個々の住んでいる世界の違いを感じます。ひょっとして、コロナウィルスの蔓延は今の自分にふさわしい領域を自分に与えるためのキッカケなのかも!と思いました。そういう意味ではいつでも、どんなときでも、そのキッカケ。▼こちらは昨日のお昼休み。リアルで与えた今の自分にふさわしい領域(笑)「私」は満ちている。"Stay present." エックハルト・トールさんが言って...
都会の片隅の海
- 2021/06/17
- 07:28

先日、ビルのなかで、とある水槽が目に止まりました。自分の進行方向の先にあったその水槽は、レストランの壁にディスプレイされていて、熱帯魚が元気に泳いでいます。建物の一角に生きる熱帯魚。水槽の中の魚ってどんよりとしていて元気がないイメージがあるのですが、ここの魚たちはきれいで、よく見ていると、魚同士小競り合いもしていますが、とってもイキイキとしています。この魚たちは海を知っているのだろうか? 都会の片...
有難い
- 2021/06/16
- 08:04
昨日は父がふたたび入院(大事には至っておりません)で半日ほど検査の付き添いで病院にいました。病院では次々に先生方や検査技師の方々、スタッフの方々、大勢の皆さんのお世話になり、前回の入院から1ヶ月くらいしか経ってませんが、また改めて病院ってすごいなーと思いました。いろんな先生、いろんなスタッフで構成されていて、患者さんやそのご家族を支えている。自分たちだってさまざまな私的事情を抱えて、働いていること...
いいようにさせてあげよう
- 2021/06/15
- 07:41
他人が自分の思うようでないと、パターンはイライラしたり、不愉快な思いをしたりして、ひっかかります。そんな中、浮かんだ白パターンは「相手がいいようにさせてあげよう。そういう自分になろう」です。パターンは自分の思い通りでないと色々と対処できない!とパニクるからそのように望むわけですが、そういう状況において「私」は一体、何を望むのだろうか?と考えたんです。それで「いいようにさせてあげている」と浮かんでき...
稲
- 2021/06/14
- 07:13

近所の神社で毎年恒例の、稲が植えられていました!秋になるとちゃんとお米がなるのです。おいなりさん、だけに〜(笑)楽しみ。神社の雪ちゃん(ヤギ)、桃太郎(馬)も元気です。二人ともしっかりとした顔立ちになって、かなり立派になりました。桃太郎くんはつい最近、避暑地へ出かけました。雪ちゃんはお留守番。「ももくん、お手紙ちょうだいね。食べないようにするから・・」って。ウケる〜(笑)雪ちゃんて、ほんとにいつも...
愛の挨拶
- 2021/06/13
- 09:05
先日、この10年ほどお世話になったSさんが亡くなられました。1年間の闘病を経ての旅立ちでした。コロナ禍ということもあり、お目にかかる機会もなかったので実感があまりわかずにいます。月に1度のメールでのやりとりも順調だったので、「え・・・?」とピンときていないです。ユーモアに溢れた方で、サルティンバンコのイメージがあります。そのことを生前お伝えしたら、ご本人もサーカス団に所属して日本中、世界中あちこち...
"お役立ち" のパターン
- 2021/06/12
- 08:41
誰かの役に立ちたいというパターンについて考えてみます。一般的に「人の役に立つ」って、良いこととされていると思います。「人の役に立つ人になりなさい」と言われて育った人もいるかもしれません。ですが、パターンとしては、そうであると、必ず感謝されるし、必要とされている存在価値を実感できるし、自己肯定もできる、しかも社会的にはいわゆるWIN-WINでいられるという。いいことづくめ!(笑)私がこのパターンに気づいた...
菖蒲田
- 2021/06/11
- 08:50

コロナ禍で長らく休んでいた《東御苑》が開園したことをニュースで知り、早速、菖蒲田にいってきました。事務所からここまで15分もあれば来られるので、ランチタイムの休憩にはもってこい。木陰のベンチで昼食をいただきお庭をゆっくり堪能しました。人はそんなにいませんでしたが、いろんな種類のトンボが飛び交っていて、賑やかしかったです!梅の実が色づき、甘酸っぱい香りを漂わせていて、うっとり〜〜〜。至福のひと時です...
普通であること
- 2021/06/10
- 08:20
パターンが「普通であること」の恐怖から逃れるために、やることというのはズバリ「普通じゃない」風に装うことです。「あの人、ちょっと違うよね」とどういうふうにすれば思ってもらえるか。しかもパターンが良いように、なので微妙な線を行くわけですが、私はこれをずっとやっていたと思います。身の上話を人から振られたら、海外に縁がない人からすれば、「特別な」体験をしてきているのでパターンはどうにか面子を保てる。しか...
息
- 2021/06/09
- 07:59
息の合った山海塾を観てからの〜、息の話。「特別でありたい」「上でありたい」と望む黒パターンは、大勢の中に埋もれることに息苦しさ・恐怖を感じています。なので「平凡」とか「普通」ではダメで、常に他と比べて「特別」「上」といったことを追い求めています。「特別」「上」であると何がよいのかというと、息ができるのです。やっとそこで息継ぎができる。それ以外の時は大勢の中に埋もれて、押しつぶされ、窒息しそうになっ...
山海塾『ARC 薄明・薄暮』
- 2021/06/08
- 08:35
大好きな山海塾の舞踏を観てきました。山海塾、何年ぶり?どうやら前回は2018年、 3年前だったようです。本当は昨年にこの公演が予定されていたのですが、中止になってしまったのでした。『ARC 薄明・薄暮』は他の作品同様、瞑想的でした。8名の舞踏手が参加していましたが、山海塾では2人以上で踊る時、一人の舞踏手の「フッ!」あるいは「ハーーー」という息をきっかけに、動きます。まさに息(呼吸)が合っていて、舞台上で...
自分が思う自分というパターンにまつわる考察
- 2021/06/07
- 08:45
自分が思う自分とは「快活な、元気な、頭のいい自分」というように、他人からこれまでよく言われてきた自分です。何が自分なのかがわからず、それでも存在はしていかなければならない時に他人から、快活な子だ、元気な子だ、頭のいい子だ、と言われると、それにしがみつきたくなります。それでも、何が自分なのかはわからないままなので、そこにずっとしがみついていることで、自分は「快活な、元気な、頭のいい人間なんだ」と刷り...
まず、思う
- 2021/06/06
- 12:37
昨日のバレエでは、次の動きをまず頭の中で思うことの大切さを教わりました。右へ行く時、これから右へ行くんだということを頭で思って、体を動かす。これは考えると、なるほどと思います。体の動きに当人の意思がないように見える。それはかなり気持ち悪い(笑)てんてこ舞いには違いないのだけれども、せめて自分の意思で動こうとしたい。先週のレッスンでは「意識が50%」と教わりました。体の見えない部分を「こうしよう」と...
自分自身も表面的に装っていた
- 2021/06/05
- 10:27
自分が思うような自分でなくていいというのは、私の中に解れるような広がりをもたらす「白」パターンです。先日、ひとからの言動を重く受け止める自分の癖。さらには、ひとの存在自体からも、自分への肯定的な気持ちを窺いとろうとする自分の無意識に気づいた(2021/5/26の日記)のですが、最近、自分自身も表面的に装っていたことに気づきました。「自分が思うような自分」に見られたいというパターンの思いが装っていたし、雰囲...
一人一人、守られている
- 2021/06/04
- 07:27
今回のワクチンについて、自分は「本当の私の感覚で~」でいいけど、家族はどうしようか?と思いました。「打たない方がいいよ」と言うのも違うと思い、とりあえず「親のことが心配」とか「ワクチン怖い」とかそういう自分のパターンをケアして、ご先祖さまにもお願いしました。私は、母には情報提供した上で、打つ・打たないを決めてもらおうと決めました。仕事帰り、実家に寄って、ある先生がワクチンについて淡々と説明している...
「ワクチンは怖い」というパターン
- 2021/06/03
- 08:23
私は新型コロナウィルスに関しては、当初から「かかったらかかった」だと思っていて、必要最低限の予防はして、これまできました。また、ワクチンについても、もともとインフルエンザのワクチンも打たない質で、そのため今回も、打たないつもりでいました。そのせいもあって、あまりワクチンについて勉強してこなかったのです。で、ここへきて、様々な人による色々な情報を目にして、自分の中に「●ワクチンは怖い」というパターン...
相似形
- 2021/06/01
- 07:35
魂の学びに関して、かねてからイメージしていたのが、入れ子(マトリョーシカのような)です。相似形、フラクタル。大元(サムシンググレート)と自分の魂との関係、本当の私とパターンとの関係。これをこの世の中に生まれてきた全員が持っている。母と子、宇宙と地球、自然と人間との関係もまた相似。自然にもフラクタルが溢れています。人間の血管と葉脈と河川、それらの写真を比べたら一瞬、どれがどれだかわからないです。それ...