3333
- 2021/04/30
- 07:28
昨日はお休みで、一日、自分を大切にする日にしよう!と朝のお祈りで決めて、語りかけをおこない、内省し、あとはスーパーに買い出しに行き、お料理をしました。私、大したものは作りませんが、お料理好きなんです。食材に手間をかけて、大事に作り上げて(鶏を使ったので心の中で合掌しました)それを美味しくいただく時、自分を大切にしている感じがすご〜くしました。昼食後に眠たくなり、少しだけ横になろうと思ったらガッツリ...
そうでないと自分が安心できないから
- 2021/04/29
- 11:07
このところ思ったのは、パターンは「何もかもが自分の思い通りであってほしい」と思っていて、それは、そうでないと、自分が安心できないから、ということです。例えば「親には元気でいてほしい」というパターンであれば、それは、そうでないと自分が安心できないから。同様に「自分が上でありたい」とか「認められたい」といったパターンでも、そうでないと自分が安心できないから。そうでないと、自分が安心できないから「親には...
「運」とは
- 2021/04/28
- 08:48
私は、「運」とは運ばれてくるものだと思います。運って、本来、人が向かうべきところへ向かうために起きることで、良くも悪くもその意味で、すべては起こるべくして起こり、そこで内省したり、気づきがもたらされたり、それをきっかけに何らかの方向転換をしたりしているように思います。そうやって私たちが本来向かうべきところへと歩み続けるように運ばれてくるもの。だから起きていることがたとえ、Yeah!ラッキー!という良い...
運転手さん
- 2021/04/27
- 07:28
通院時はタクシーを利用しています。去年の暮れくらいに、ある個人タクシーさんとの出会いがあり、以来、携帯で日時をお伝えして、お迎えにきていただいています。ご本人がたまたま遠いところにいて来られない時は、仲間の方々と連携をとってくださり、とっても助かっています。それで先日、乗車した際、ダッシュボードのフチに何やら言葉が貼ってあるのが見えて、「これは何ですか?」と尋ねたら、「運も実力」という刺繍が革にほ...
親の手前
- 2021/04/26
- 08:52
親の手前、生きてきた。その感覚に気づきました。「あなたは、なんで生きているのか?」と問われたとき「親の手前、です」と答えるような。それは祖父母の手前でもあるし、ご先祖さまの手前でもあり、彼らがそこにいるから生きているんです、ということ。彼らに迷惑をかけないように、悲しませないように、あるいは彼らに誇らしく思ってもらえるように、知らないうちにそう思いながら生きていたことに気がつきました。それは心の片...
あちゃ〜〜
- 2021/04/25
- 08:58
昨日のバレエ教室ではバーレッスンの途中、先生から「・・何が難しい?」と問いかけられました。全部と言えばそれまでですが、その時は難しさは感じていなかったので、え?何だろう?と思いました。すると先生から「楽しそうじゃない」と言われ、「あちゃ〜〜」と思い、「スミマセン!」と謝りました。楽しくないなーとは思っていませんでしたが、楽しい!=無我夢中な、必死な感覚はその時に抱いてはいなかったので図星でした。そ...
今日は土曜日。お休みです。
- 2021/04/24
- 14:24
今日は土曜日。お休みです。家のいろいろなこと(洗濯とか掃除とか、、)、語りかけ、白黒ワークなど、やることやりながらもゆっくりマイペースに過ごしています。夕方からはバレエ教室です♪この1週間は、夜になると疲れ切っていました。特に昨日は、午前中〜昼過ぎまで病院。帰宅して昼食をとり、仕事のメールを確認したら、在宅勤務ではなく事務所へ出向く必要があることがわかり、そこから気を取り直して、、、といった具合で...
今できることを淡々とやろう
- 2021/04/23
- 07:21
今朝、白黒ワークをやってみて、選んだ白パターンは「今できることを淡々とやろう」でした。こここで思ったのは、親がいなくなることへの悲しさや、親には元気でいてもらいたいといったパターンは、先々の、未来のことを言っているということです。それは必ずくる未来ではあるんですが、今ではありません。かと言って、今じゃないんだからいいじゃん、という話でもない。それで今回のこの、心に浮かんだ白パターン「今できることを...
よぉ〜し、ょし、ょし、ょし、し、し、し、、、
- 2021/04/22
- 22:04

よぉ〜し、ょし、ょし、ょし、し、し、し・・・って、自分がこれを口にすると、なんかいい感じがすることばで、これは、たとえば大きめの犬とかを撫でるときに発するようなものです。自分専用のマントラを作るワークを《魂の道場》でやったときにいくつか作ったうちの一個。これを口にするときの感覚が好きで、なんだろ、、、自分の心をそうやって、大きくくしゃくしゃ、わしゃわしゃやってる感じがあるのかも。「よしよし」とすべ...
これも一つの練習
- 2021/04/21
- 07:46
おはようございます。本日も安定の更新です(笑)今日もこうして日記を書けて良かったです。しばらくお休みします!と言ったのは一体なんだったんだ?!ってなりますよね。19日はちょっと慌てちゃったんですよね。この先、お休みするときは突然に何のアナウンスもなくお休みしますね。そういうことで、ほんとスミマセン。今回、大したことにはならず、「少しずつ先々に備えようね」というキッカケが与えられた出来事でした。ちょ...
両親には元気でいてもらいたいというパターン
- 2021/04/20
- 06:39
休ませてくださいと言っておきながら、、、今日は書けそうなので書きます。(オオカミ少年みたい?ですね。ゴメンなさい。)やっぱり自分と向き合う時間って大切。向き合ってパターンが何かがわかって、語りかけたりワークをしたりすると、心の中が穏やかになっていきます。自分と向き合わないと、気持ちが overwhelming(=起きていることに圧倒される感じ) になって、パターンに完全に飲まれてしまいますね。それで、日記どころ...
日記、お休みさせてください。
- 2021/04/19
- 13:59
毎日、私の日記をお読みくださっている皆様、有難うございます m(_ _)m私事ですが、しばらく日記をお休みさせていただけますでしょうか。両親のケアに集中したいためです。おかげさまでご先祖様のサポートなどもあり、大事には至っておりません。むしろスムーズです。こうやって少しずつ、お見送りする準備に入っていくんだな、、と思っています。ただ、私自身が落ち着いて両親のケアや、両親に関する自分自身のパターンのケアに時...
祈り~サムシンググレートとの対話~
- 2021/04/18
- 06:01
筑波大学名誉教授の村上和雄さんが4月13日に、85歳で亡くなられたのだそうです。「サムシンググレート」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。それを提唱されていた先生です。村上和雄先生のドキュメンタリー映画が、今日いっぱい視聴できます。よろしければご覧ください。■映画:祈り~サムシンググレートとの対話~https://vimeo.com/393843632パスワード murakami-kazuo【無料公開期間:~4/18(日)まで】※今回、無...
ちょっと大袈裟・・・
- 2021/04/17
- 11:48
今朝、あ~・・!!っと思いました。他人の言動(称賛、評価含めて)を真に受けなくていい、そこまで重く捉えなくていい、他人の評価によりかかって生きない白パターンを選びながら、、、そういうことを他人にしている(真に受ける、重く捉える、よりかかる等)から、他人を大事(おおごと)にしてしまうんだな、と。そして、そういうふうにするのは、そのままの自分のサイズ感の小ささにおののいて、怖くなって、こんなんでは生き...
他人の言動が自分の価値を決めるのではない
- 2021/04/16
- 08:41
私には「平凡はダメだ」というパターンがあります。あるのですが、それは、今までひっかかることがなかったパターンでした。「ひっかからない」というとパターンがないようですがそうではなく、「あなたは平凡だ」と言われてこなかったから、それが自分のことだと認識できず、ひっかからなかったのだと思います。「あなたは特別、あなたは普通ではない、あなたはすごい」そういう、パターンからすると心地が良い他人の言動で自分自...
昼行灯のような私ですが~
- 2021/04/15
- 08:13
平凡にまつわるエピソード、2つめ。新卒で入社試験を受けていた会社との社長面談でのこと。応募する学生がみんな、志望動機にいいことしか書かない・・と社長が嘆いてました。私は、どうしたらいいのかわからなくて、ただただ黙って聞いていました。私も志望動機にいいことしか書いてないし、ひょっとしてこの会社、落ちるのかな~?と内心、ヒヤヒヤドキドキしながら。そのとき紹介されたのが「昼行灯のような私ですが~~~」と...
平凡とは縁の遠い世界を生きてきた
- 2021/04/14
- 08:18
これから何回かにわたって「平凡」について考えてみたいと思います。私は、自分が「平凡」と言われても、いまいちピンとこないところがあります。なぜかというと、自分が平凡だという実感がない、思い当たるフシがないからです。そこには、自分への、他人からの「評価」が大きく影響しています。子供の頃から、海外生まれ・海外育ちという点で一般的な人、普通とは違った。それは大人になっても継続しました。その体験は「私は特別...
「評価」とは
- 2021/04/13
- 08:02
人からの評価に関するパターンと向き合う中で、「評価」って?ということで、中立ワークを考えてみました。「評価」とは(+)自分自身の価値を決めるものではないという気づき 評価と対価(お金)は必ずしも比例しないという気づき 人々の感謝・拍手・感動 品評 品定め 値踏み 査定 通信簿 ミシュラン(★★★レストラン) お金 サービスに対する対価 モチベーション(0)ひとによる 絶対ではない ミームによる 価値...
自分は「デキる人」ではない。
- 2021/04/12
- 06:54
私はこれまでに・・・・他人からの言動や反応によって自分のパターンがしばしば満たされてきた・そうやって他人の言動・評価によって自分を成り立たせることができてきた・ポジティブな体験や実績・成績によって自分を存在させることができてきたそんなふうに、他人や自分の外側にあるものによって自分自身が満たされてきました。優秀な子供時代、高評価される社会人生活などを過ごしてこられている方は、そうそう!という実感を抱...
配慮
- 2021/04/11
- 09:18
今日は配慮について書いてみようと思います。配慮とは、例えば、公共の場だと、後ろの人のためにドアを押さえるとか、周囲への気配り、気遣い。家だと家族のことを気遣って食事を用意したり、手伝ったり。バレエ教室では、前のレッスンが行われているので、静かに入るとか、バーをフロアへ運ぶ時のタイミング、自分がバーのどこでレッスンをするのか、一緒にレッスンをしている人の動きに邪魔にならないようにする、周囲の人を危険...
魂の合同会
- 2021/04/10
- 11:44

今日の東京は晴れ。風が冷たい朝です。 昨日、盛岡では雪が降ったのだとか・・・!!昨晩の盛岡・茅ヶ崎の合同会は夜7時半から10時までおこないました。一人当たり10分目安(含、Q&A)でそれぞの取り組んでいるパターン(課題・テーマ)を切り口にお話しいただき、初の試みでしたが、とても充実した会でした。皆さん、お疲れ様でした!楽しかったですね!リアルだったら〜、時間のしばりがなかったら〜、もっと聞いてみたい...
日々、実践
- 2021/04/09
- 08:56

日々、選びかえの実践です。時に「黙りなさい!」と「本当の私」が厳しく言い聞かせながら。これまで、黒パターンの価値観で生きてきた人生です。何もしなければそちらへ行ってしまい、無限ループに堕ちます。今日も、本当の私が心から望む仕事の仕方をしよう!そして、今夜は《魂の道場》岩手グループ&茅ヶ崎グループの合同会。それを楽しみに、今日も一日、がんばりま〜す!...
「個」を保つ
- 2021/04/08
- 07:30
自分が思う自分、他人が思う自分、はたまた自分が思う他人、、、そういったアイデンティティや評価からいかに自由でいるかということを最近考える中で、とあるお話を見つけたので、以下にご紹介します。彫刻家・掛井五郎さんの『銀座そして私の思い』というエッセーからの抜粋です。(銀座百点3月号 No.796より)・・・・本来芸術家は、国家、宗教、民族という枠組みから自立していないといけない。つまり「個人」として表現して...
仕事観
- 2021/04/07
- 08:52
ふと、私が社会人になりたての頃にしていた仕事(全国、津々浦々でイベントを実施してました。奈良県吉野町も桜関連のイベントで行きました〜!)、そのときの同僚や上司、お客様のことなどを思い出しました。それで、思ったんです。今まで、仕事を通して、本当にたっくさんの人に育ててもらった。数々の仕事をやってきて今の自分がある。自分の今の仕事も、これまでの自分の体験が生かされているし、今だに、やったことがない新し...
返事、しなくていいから
- 2021/04/06
- 08:30
バレエエピソードをもう一つ。私はそれまで先生から、体の動きについて教わるとき、「はい。」と短く返事をしてました。そうしたら先生が、「バレエレッスンでは、返事、しなくていいから。わかってるかどうか見ればわかるから。」と言われました。そこでも「はい。」と言ってしまうコントのような出来事があったのですが、「無視して」と手で払う仕草。この一件で、私は言われたことを "頭で理解" している自らの思考癖に気づきま...
たいしたことじゃない
- 2021/04/05
- 07:43
バレエの先生の言葉は、自己探求にあてはまることが多く、それが面白いです。この間のレッスンでは「たいしたことじゃないから!」と先生が言いました。先生からの指摘を受けて、そこを直せばいいだけなのに、体全体が一気に崩れてしまう生徒さんがいて、その生徒さんに対する言葉でした。「私が言っていることは、たいしたことじゃないから!ほんのちょっとそこに意識を向けてみて、って言ってるだけ。外側には見えないかもしれな...
髪を染める
- 2021/04/04
- 07:51
最近、髪を染めるようになりました。白髪が気になって。でも自分にとってもっと大きな理由があります。実はこれには「自分が思う自分でなくていい」を選ぶようになったことが関係しています。これは正確には「母が思う自分でなくていい」ということでもあって、私は「誰もアンタのことなんか見てない」(「誰も見てない」と母は母自身に対してもそう言っていました)と言われて育ったので、「髪を染める」とか、いわゆるおしゃれを...
有能さ
- 2021/04/03
- 10:34

優れている自分は高く評価されてと〜ぜんだ、というパターンへの語りかけや白黒ワークをやって、白パターンを選んで、選んで、、、実践すると、自分でも驚くほど仕事ができます。これはすごく不思議です。集中力が増すのか、パターンがクリアになっているからなのか、能力がいつもよりも発揮されます。え〜?これは、どうしたものか・・終わるのだろうかと、悩ましかったものが、しっかりとできてしまいます。でもそこで、いや〜ま...
自信
- 2021/04/02
- 07:48
今回、暴れたパターンでは、他人の言動を足掛かりにして、他人の言動を "自信" にして生きてきたことに気づきました。一般社会では優れている人間に価値があるから「デキる自分は高く評価されて当然」というパターンです。「あなたは頭がいい、仕事ができる、能力が高い・・・」そういうことを他人に言われ続けて、とうとう天狗になりました・・・(笑)。それで、他人がそういうふうに私に言う割には「実」が伴わないために、この...
ももちゃん&ゆきちゃん
- 2021/04/01
- 07:41

久しぶりに、ももちゃんとゆきちゃんの写真を撮ることができました!二匹とも餌がないと見ると、振り向きもしません。なので最初に近寄っていったときがシャッターチャンスなのです。人間に例えると「お金くれないなら、いいや」って感じでしょうか・・・ももちゃんもゆきちゃんもず〜っとモグモグ食べてます。この日もゆきちゃんは私が餌をくれるんじゃないか?!と思い、突進してきました(笑)むしゃむしゃしてないと落ち着かな...