もう一度、感じよう。
- 2020/11/30
- 07:54
私たちは、《語りかけ》のワークをする時に、パターンの思考を3つ・感情を3つ出しますが、パターンの感情について「えーっと、ああ、これは悔しさ、悲しさ、あと、寂しさねー」みたいな具合に、なんというか、あまりその感情をしっかりと感じきらないうちに「これは、この感情」というように、半ば自動的に無機的に出すようになってしまっているかも・・・と帰り道にAさんと話しながら、反省しました。ちょっと余談になりますが...
いまの自分を受け入れる
- 2020/11/29
- 09:55
いまの自分を受け入れる_____これをやってきているんだな、これが課題なんだな、と思いました。いまの、このままの自分が受け入れられないから、苦しい。私が学んでいる《魂の道場》の先生は時々、「・・そうすると何となくこの先はこうカモ・・というのが見える・・」というような話をされます。それはなぜなのかと考えていて、気がついたことがあります。それは「今の自分を受け入れるから先が見えてくる」ということです。(私...
シミ
- 2020/11/28
- 11:23
今回の「魂の合宿」も多くの深い学びがありました。先生、グループの皆様、有難うございました!少しずつ、自分の中を整理しながら自らが学んだことをここに綴っていきたいと思います。コーヒーを床にこぼして新品のカーペットを汚した件で、その時わたしはそれを失態・失敗と捉え、そこにシミがあることで嫌な思いをし続けたくない自分が懸命にシミを取り除こうとしていました。しかし、それは黒パターンがやっていたことなので「...
さぁ、これから2日目!
- 2020/11/27
- 10:14
合宿初日、まずは先生の生存確認ができました!(先生、お元気です!)「魂の道場」の日記が更新されていないので、「今日って合宿あるよねぇ?」とちょっと不安でしたが、ちゃんとありました。初日明けの朝ですので、まだまだ咀嚼中で消化はできていませんが、これからまたさらに自分の中を観察していくための学びは授かりました。《濃い!》 ひさしぶりに頭の奥の芯の部分がキーン!とトンガリました。今朝は昨日学んだことを改...
学び
- 2020/11/26
- 08:16
今日はこれから「魂の合宿」です!日々の修行に磨きをかけるために、魂の学びをするのです。合宿で教わったことを、自分の生活の中で実践して・・・と繰り返しながら進んでいく。これが、楽しい。特に、学んだことを体験に落とし込んで会得しようとする、その部分。頭での理解はたやすいです。頭ではわかってるんだけどなーということはゴマンとあります。仕入れた知識・情報をもとに分析し、ぺらぺら、ぺらぺら、まーよくしゃべる...
やってみてわかったこと
- 2020/11/25
- 08:42
昨日の日記に書いた試みをやってみてわかったこと。娑婆のなかにいるとき、心の中が重くなっている・・・!日に何度も白パターンの感覚を選んでみて感じたのは、白を選ぶ時点での自分の心の状態。それはそれは重苦しい。人の中にいるときのジブンてこんななんだ・・!と思いました。地下鉄待ち、信号待ち、コンビニなどの列待ち、エレベーター待ちなど、娑婆につかるまでは、平穏で、白パターンの部屋の感覚をキープしていられます...
修行は楽しい
- 2020/11/24
- 08:34
三連休が明けました。今日からふたたび娑婆での修行の始まりです。そういえば、この間「日々修行です」というような話を何気なくしたところ、「え〜やだー苦しそう!」という反応がありました。(え?!楽しいですよ、修行。笑)娑婆は、私にとっては、他人との関わりにおいて自分を成長させる機会が与えられている場です。魂の練習問題、ドリルです。今週は木・金と《魂の道場》の合宿があるので、娑婆でできる訓練は、今日・明日...
ゆっくりと・・ゆったりと・・・
- 2020/11/23
- 10:35
本日の東京も良いお天気です。今朝は早くから近所の工事現場で作業の音が鳴り響き、え?今日って平日?休日だよね?!と焦って飛び起き、インターネットで内閣府のHPに行き、休日の確認をするという、、、そんな慌てた朝でした(笑)11月23日は勤労感謝の日で日本はおやすみです。(明記しておこう)今日もゆっくりと自分と向き合います。平日はスピードレースに参戦しているように分刻み(秒刻み??)で進むので、休日は貴重...
今日も地道に
- 2020/11/22
- 11:06
今朝の東京は快晴。季節らしく、冷たい空気。シャキッと気持ちいいです。日本は3連休です。でもコロナ感染者の数がぐんぐん増えているので、不用不急の外出は控えておこうと思ってます。もともと外出が好きではないので私にとってはあまり変わりませんが・・なんとなく思ってることなのですが、、、ひとびとは日常(ふだんの生活)が不満なのではないか?それを外で常々発散しているので、これまでのように出かけられない時期が長...
しまった!
- 2020/11/21
- 07:36
慎重な性格も手伝ってめったに失敗をしない私なのですが、この間、大失敗をやらかしました。最近は、ほとんど在宅勤務なのですが、そのときは事務所に出ていて・・・ちょっと休憩しようとコーヒーを入れてマグカップを手に席へ戻ろうとしたときに、コーヒーが入ったマグカップを床に落としたんです!あちゃ〜〜〜〜〜っ。床には薄いグレーの新品カーペット。マグカップは壊れ、そこに茶色いしみが広がっています。うっわーーーー!...
追い込みの軽減
- 2020/11/20
- 08:23
鈍重で劣等であること、できないということ、これらは「ダメ」である。人としてありえない、存在することはできない、生きていくことはできない・・・そのうように「非力であってはならない」というパターンは思っています。そのなかで、バレエというのは、自分にとってまさに「鈍重で劣等であること、できない」ことで、そのなかに居続けるとき、私はダメな人間としてどうあるべきか?というところで行動していたと思います。ダメ...
国際男性デー
- 2020/11/19
- 12:03
今朝、ニュースを見ていて知ったのですが今日11月19日は「国際男性デー」なのだそうです。INTERNATIONAL MENS' DAY 2020https://www.youtube.com/watch?v=pEM3ZMGQgvM・男性は女性と比べて6歳若く亡くなる・自殺の割合では4人のうち3人が男性・仕事(職場)で亡くなる人の95%は男性といったデータが出ています。日本は(日本に限らずか・・・)男性に対するケアとか思いやりとかを是としない(それこそ「男なのだから」...
親切
- 2020/11/18
- 07:03
先日のこと、、、ちょっとかさばる荷物があったのでタクシーで移動しました。出先の方にもお手伝いいただきながら荷物を乗せて、行き先を告げてしばらくしてから、私は、なぜこのかさばる荷物を運ぶことになったのかなど、コトの経緯を運転手さんにお話ししました。道中のおしゃべりですね。すると「なんでお客さんが運んでるんですか?一人じゃ持てないですよね、それ!」と「ちょっと信じられない」という感じのリアクションで運...
人が多いのが苦手というパターン
- 2020/11/17
- 08:18
私は人が集まる場所(パーティとか、会合とか、、、)が苦手です。これは昔からそうで、そうやって決めつけているのは「人が多いのが苦手」というパターンです。それで、この間、たまたまそのような機会があったので、何が苦手なのか?どんな感じがしているのか?自分の中を見てみました・・・まず、落ち着かない!(笑)どこに焦点をあてたらよいのかわからなくて、ドギマギとぎこちなくなる、心が安定せず、緊張もしています。そ...
マスクしてると・・・
- 2020/11/16
- 07:25
マスクしてると、電車の中でも、公園でも、街中を歩きながらでも、どこででも「語りかけ」ができるからいい!特に電車の中だと騒音にかき消されて、普通に言葉を発することができてよい!(笑)家で一人でいるときに行うのがベストではあるけれど、外を歩いていてふとパターンに気づくこともあります。あるいは今日はこれから明らかにパターンが動くとわかっている時の移動中とか・・!そういう時は、何度もぶつぶつ、パターンは何...
ループ
- 2020/11/15
- 10:13
このところよく聞こえてくる話は、同僚・家族・政治家に対して「こうしてくれない」という内容が多いです。他責・他罰。自分が思うように他人が動かないことへの不満。そうやってずーっと他人を責め、自分は正しいと思って生きているのだと思います。人への不満というのは、自分にはどうすることもできないというところに逃げているように見えます。自分はこうなんだけどあの人がこうだからできないんです、、、と言っているような...
おてんとさま
- 2020/11/14
- 10:38

このところ東京はよい天気で、太陽があたたかです。よく、おばあちゃんが言ってました・・「おてんとさまは見ている」と。それは幼い私が悪さをしないようにと、戒めの意味があったように思います。おてんとさまに見られても恥ずかしくない生き方をするようにネ、ということと、おてんとさまだけはいつもあなたを見ているからネ、というふうにも思えます。それはつまり自分の「本当の私」も同じで、いつも自分の心の中を等しく照ら...
うっとりする音色
- 2020/11/13
- 08:27
先日のルーブル美術館からのコンサートは最高でした!うっとりと酔いしれた1時間半。音楽だから言葉は大丈夫なハズだと思ったら、、、歌もありましたね。それでも楽器の音色、声音、、、なんでしょう、こんなにもしっとりと体の中に染み込んでいくものなのかというほど、内臓が音を吸収していくような感覚がありました。和音がとにかく心地よくて、音のシャワーを浴びているような気持ちのよさ。歌の内容は神話や恋愛、死、苦しみ...
現場!
- 2020/11/12
- 08:55

昨日、近所の公園を訪れたら、なんと雪吊りの最中でした。3〜4人で仕事をされていて現場感がかっこよかったです。離れて見た時の状態などを確認しながらの作業らしく、そのやりとりも気持ちよくてずっと見ていたかった!!毎年このようにやっていらっしゃるのかー!と、図らずも目にした清々しい舞台裏でした。東京は雪国に比べればそれほどの積雪はないですし、実際に雪を除けることはそれほどはないと思いますが、それでも、公...
「上」は自分の場所ではない。
- 2020/11/11
- 08:31
他人から「すごい」と言われて、「自分は上」というパターンが満たされたので、語りかけをし、白黒ワークをしました。「自分は上」というパターンは、もともとは「自分は非力だ」というパターンがこしらえたもので、このパターンが、「上」であることの醍醐味を知ったがゆえに、何かにつけて「上」でないと生きていかれなくなっているのが「自分は上だ」というパターンです。しかも私はしばしば他人から「すごい!」と言われること...
ルーブル美術館から生配信
- 2020/11/10
- 08:59
Les plaisirs du Louvre - CONCERT今夜8時半〜 ルーブル美術館のオーディトリアムで17世紀前半、ルイ13世の時代の音楽が演奏されるようです。ルイ13世が王であった当時、権力の中枢にあったルーブル宮殿(いまは美術館)では、王、自らも演奏家であり、作曲家であり、ダンサーだったこともあり、舞踊芸術が盛んだったそうで、それは Ballet de cour (宮廷の舞踊)と呼ばれ、いまの「バレエ」の前身で、詩・歌・楽器・踊り...
木も森も
- 2020/11/09
- 08:47

この週末は、他人から正当な評価をされなかったために不愉快に思っている気持ちや、他人からあれこれ言われて抱いた不快感などを思い出していました。あれはなんだったのか、パターンの声にじーっと耳を傾けて。他人から正当に評価されたい、他人からあれこれ言われたくない、そういったパターンとともに迎える新たな一週間です。今週はこれらのパターンを課題として、癒していこうと思います。木を見て森を見ず、という言葉があり...
傷を癒す
- 2020/11/08
- 10:28
バイデン氏の勝利が報じられています。自分を傷つける人を嫌悪するのは自然なこと。でも、それはパターン。私自身、人の言動に容易に傷つくパターンを持っているので、これは私の課題です。トランプ氏の役割として、三歳児レベルの駄々っ子ぶりといじめっ子ぶりを前面に押し出し、画面上に憎悪・嫌悪のエネルギーをぶちまけたことがあったと思います。そういうものを見たくないのは、自分のパターンであるという気づきを経ずに、あ...
建国
- 2020/11/07
- 11:36
拮抗状態が続くアメリカの大統領選挙は、さまざまなメディアのニュースやSNSで垣間見る限り、他責・他力本願のオンパレードで、アメリカで今、どちらが大統領になっても、誰が大統領になっても、何も変わらない。むしろますます状況は悪化して底を打ち、そのことが新たな世界へと浮上するきっかけになるのかもしれない、、と私は思っています。誰かが自分の人生をよくしてくれる、誰かが自分をミゼラブルな人生から救い出してくれ...
輝きの朝
- 2020/11/06
- 07:38

輝きの朝。輝きがやまない朝。ベンチに腰掛け、ふと先を見やると、この美しさです。なんて美しいの・・・!な〜んにもいらない・・・そんな気持ちになります。何度か深呼吸をして、すがすがしい空気をいっぱいに吸い込むと、清い空気に身体中が満たされて、自分自身も清らかになっていくように思います。さー、新しい一日の始まり。今日も自分自身と向き合って生きまーす!...
シンプル
- 2020/11/05
- 08:12
先日「あなたってシンプルよねー。どーしたらそうなれるの?」と尋ねられました。その方は「自分はたくさんのものをズルズルと引きずりながら生きている」と笑いながら話されました。確かに重たそうだけど、楽しそう(笑)それで、果たして自分はシンプルなのか?と考えてみました。たぶん、かなりシンプルです。かつては私も冒頭の方のように「たくさんのものをズルズルと引きずりながら」生きていました。人もモノも、自分を満た...
青空へ向けて
- 2020/11/04
- 08:45
自分が日々実践している、自分自身の魂の成長のための取り組みが、少しでも世の中のために良き影響を与えられているといいな、と自分が思っているということに、気づきました。周囲の受け止めが相変わらず黒パターンであることに軽くショックを受けたのは、「他人が自分の言動によって良き方向に向かってくれるといいなぁ」と思っている自分のパターンだったのだと思います。知らず知らずのうちに、これが世の中のためになっている...
アウトロー
- 2020/11/03
- 10:29
一昨日の日記の補足。端的に言うと、自分が選んだ白パターンで出した結果。それを周囲の人は相変わらず黒パターンで受け取る。そのことに軽くショックを覚えたんです。そうやって出した黒パターン由来の言動を別の人がまた黒パターンで受け取って、、連鎖は果てしなく続きます。考えてみれば、人々は一般的に黒パターンが人生だと思って生きているので当たり前なのですが。でも、黒パターンで生きているからって、それが悪いわけで...
レッスン
- 2020/11/02
- 08:41
先日のバレエレッスンで、先生が「 You Tube でバレエレッスンを見ていたら、こういう表現をしていたんだけどね・・」というお話があって、先生はどのような動画を見るのだろう??と思って、レッスン終了後に尋ねました。先生も教え方など、模索されているのか、、と、、、ふと、先生の探求心を垣間見たように思いました。それらの動画はいくつか私も見ていたものだったので嬉しくなったのですが、その流れで検索してみたら、なん...
変換
- 2020/11/01
- 08:43
なんだかもう、今までの自分の人生もそうでしたが、すべてが黒パターンでできているということを最近、思います。黒パターンで事象を受け止め、黒パターンで思考し、黒パターンで行動し、黒パターンに基づいた結果を出し、それをまた、黒パターンで受け取り、、、、そのなかで、自分はどう生きるのか。いつも自問自答し、いつも自分自身にリマインドしている感じがします。そういう世界に生きながら、自分自身もまた黒パターンで受...