充実の学び
- 2020/06/30
- 08:49
昨日は、《魂の道場》で共に学んでいる仲間たちとの勉強会がありました。会場も再開して、みんなも元気に会えてよかった!いつも思いますが、魂の学びは、娑婆で揉まれた心を正常値に戻す感じがあります。ああ、そうだよね、ここだよね、いいんだよね、みたいな。ふだんはこれをそれぞれが一人でやっているわけですが、そういう皆が一緒に集まることで、その正常さを再確認する、みたいな感じです。Wさんの冷静かつ軽快なファシリ...
鍛えていこう!
- 2020/06/29
- 09:41
6月も最終週、もう7月です。手洗って、うがいして、自粛して、マスクしてる間に、一年の半分が終わるという・・。自粛してたら人とあまり接しないからパターンも騒ぐことなく、さぞかし平和だろうと思いきや、ちゃーんと引っかかるパターンは用意されており(前から取り組んでいるパターンが相変わらず騒ぎ)、怒りは爆発し、グサグサと傷つく。魂の修行は安定しています!そして、このあいだは日食があり、それを境に空気が変わ...
芸術橋で・・・
- 2020/06/28
- 10:11

YOU TUBE で素敵なバーレッスンを見つけました。パリ・オペラ座の、野外バーレッスンです。Le cours d'après とは、アフターレッスンです。ふだんは公演終了後のレッスンを指すのかもしれませんが、今回は、自粛期間終了後のことを言っているのかな、と。ユーモアを感じます。-----Le cours d'aprèshttps://www.youtube.com/watch?v=h81MCZt5kjo「外出禁止中はダンサーは皆、それぞれのアパートで練習をしていました。今日は、家の...
思い描くこと
- 2020/06/27
- 09:40
創業から100年以上経ち、三代続く、ある会社にお邪魔しました。私が子供の頃に住んでいた地域(このところご縁を感じます)に長年かまえている会社で、社長さんも私も、遊んでいた公園が同じだったという・・盛り上がりました(笑)その会社は、お客様が訪ねてきてくださり、お客様がやりたい!と思い描いていることに一つひとつ応えることで成り立ってきたということでした。なので事業の中身も変遷しています。社長さんからは...
ひっさびさに・・・
- 2020/06/26
- 08:43
ひっさびさに頭にきちゃいました。でもそれは、よくよくパターンの言い分を聞いていくと、とても傷ついたゆえのことなのでした。「あんな言われ方されたくなかった」と、傷ついたパターンに語りかけです。ある人の言動に、自分の思いを踏みにじられた、配慮に欠けているし、理解もない、ヒドイッ、、、とパターンは言います。パターンはものすごく傷ついていて、それゆえに頭に来ているし、腹が立っています。怒髪天状態。この方の...
もう十分にやっている。
- 2020/06/25
- 08:27
この間、わたしが通っている《魂の道場》の個人セッションで、「白黒ワーク」について学んでいた時に、先生から出された「白パターン」です。「もう十分にやっている。」「やるだけのことはやった」と思うことはあっても「十分にやっているよ」というふうに、自分や他人を大きな広い目でとらえることは普段なかなかないので、眼から鱗の白パターンでした。《やる・できる・達成》そういったところをずっとやってきていて、《やれな...
スイッチ
- 2020/06/24
- 08:29

わたしの性格は、きっちりとしています。堅いです。100あったら少なくとも100やらないと気持ちが悪いと感じます。逆に、どっちでもいい、どっちもあり、といったグレーゾーンは苦手です。子供の頃は親から、どっちでもいいと言うな!とよく怒られていました。きっちりやるというのは、ここからここまでというのがあって、それをやればいいので楽です。迷う必要もないし、ただやるのみ。でも、気がついたら100でいいのに1...
好き、だから
- 2020/06/23
- 08:53
バレエ教室が始まる少し前に到着して、ストレッチをしていると、一人の生徒さんがお見えになりました。実はこの方、いつも私から視線を外し、挨拶を交わさない方で、私が挨拶をしても、斜めに「はぁ・・・」と会釈をして通り過ぎるんです。怖がられているのか、嫌がられているのか「??」なのですが、私のことが苦手そう。このタイミングで居合わせてしまって、なんだか申し訳なくなりました。今回も視線を外されたので、私は黙々...
まっさらなSUICA
- 2020/06/22
- 08:58
昨日、電車に乗ったとき、降車駅でチャージをしなければならず、券売機にSUICAを入れて、お金を投入しました。しばらくして、赤い表示が出て《しばらくお待ちください》となりました。むむむ・・・やがて券売機脇の小窓が開いて、職員さんから「チャージしたいのは5千円ですか?入れたのは5千円ですか?」と聞かれ、ドキドキしながら「はい、5千円ですっ!」と手を目の前にバッ!と広げながら答えました。(こうゆう時に、いい...
あっ!始まった!!その時・・・
- 2020/06/21
- 09:17
わたしは、母の愚痴(主に父に関すること)を聞くのがとても苦手で、愚痴が始まると「あーーーー、また始まった」と嫌々モードが全開になります。なので愚痴が始まると、私のこのパターンは、母が話すのを遮ろうとするし、あの手この手で考えを変えさせようとするし、とにかく黙らせようとします。でもうまくいかないので(私の黒パターンにのっとった行動なので、そりゃそうだ)、結果的に余計に愚痴を長く聞くことになる。もう、...
痛くて焦った出来事
- 2020/06/20
- 09:28
夜中に、右足の外反母趾のあたりが痛み、起きました。痛み止めを飲むか迷い、しかし、ちょっと調べてからにしようと思い、ネット検索。履くべき靴や、炎症をおさえるクリーム、足裏を鍛える運動や体操などたくさんの情報がありましたが、「外反母趾 つぼ」と検索したところ、「胃腸」のキーワードがでてきて、ピンときました。湿邪による胃の不調です。外反母趾のツボを押して、その後、横になり、お腹のあたりに手をあてて、温か...
まっすぐな雨
- 2020/06/19
- 08:37

昨晩はものすごい眠気に襲われて、寝ました。なんだろう?と思って調べてみると、やはり、湿邪のようです。この季節、特有。最近、また、朝、抹茶が飲みたくなっていただいてますが、食事の面でも、無性に食べたくなるものなどがあって、それはまるで、体の中に張り巡らされているアンテナと食べ物との間で、ペアリングが行われているようです。食べたいと思うもの(体が欲するもの)を食べて、眠たい時には寝て。これは、自然に則...
リアル!
- 2020/06/18
- 08:53

テレワークにかなり慣れてきた今日この頃ですが、COVID-19対策による自粛も徐々に緩和されて、オフィスに出向く機会も増えました。画面越しに話していた面々と3ヶ月ぶりの再会。「キャーーー!ゲンキだったーー?」ソーシャルディスタンスをとりながらも場は弾けます。リアルなやり取りはやっぱりいいなと思います。ふだんの私たちのコミュニケーションがいかに、視覚・聴覚以外からも多くを得ているかがよくわかる。意思疎通は、...
幼少の頃の私は・・・
- 2020/06/17
- 08:54

幼少の頃の私は、いろいろなものがとっちらかって、常に空中分解している感じで、まとまらず、落ち着かず、わけがわからない感じでした。よりどころとか、核となる何かが欠如している感じ。自分がばらばらでした。そんなだったので、今思うと、大人たちから言われた通りにする以外になかったかもしれないです。でも、言われた通りにするのも嫌でした。何かを言われてやるのがいやだった。うっとうしかったし、窮屈だったです。自由...
神様って・・・
- 2020/06/16
- 08:02
ご縁のある神様ってこういう存在なのか・・と思いました。それは・・・常にそこに在りながらも、時に考えさせ、時に包み込み、時に改心させながら、あの手この手でわたしを、とにかく課題と向き合わせる、そういう存在。なんとなく、自分が好きなことや得意なことをサポートしてくれる存在のように思っていましたが、そういうことよりも、自分が何としてもやると決めてきたことを、とにかくやりなさい!と後押しする存在であるよう...
大きな掌
- 2020/06/15
- 08:55

ご縁のある神様が祀られている神社に行ってきました。ここは私が子供の頃に通っていた塾やスイミングスクールの、目と鼻の先で、当時、一度は訪れたことがあったと思いますが、今回、何十年ぶり。訪れてみると、紫陽花が有名な神社なので、人がたくさんいました(笑)お参りをして、いつもお導きくださっていることに感謝をしていると、大きな掌が頭を包むような感覚がありました。そのあと、懐かしい道をしばらく歩いてみていると...
相反の間で・・・
- 2020/06/14
- 09:10
昨日の juxtapose に関連するのですが・・振り返ってみると、私は昔から、相反するモノやヒトの間でもがくことが多いです。ざっくりと、、、父親と母親(どちらの味方かを問われる子供時代)、日本と海外(海外で生まれて日本に来て、再び海外へ、そして再び日本へ)、白人と黒人(白人から見れば有色人種、黒人から見れば白人)などなど。あと、今の自分にとって決定的だったこと。それは、一つの会社にトップが2人という組織で...
juxtapose
- 2020/06/13
- 10:40

juxtapose =比較・対照のために並列するという意味です。私の脳裏にはたびたびこのキーワードが浮かんできます。梅雨に入る前、さわやかな日が続いていました。そうだ!と思いついてベランダに椅子と台を持ち出して、ラップトップは腿の上に載せて仕事をしてました。こんな感じの職場。気持ちいい!BGMは、公園で遊ぶ子供たちの声、鳥の声、配送車の音など。心地良い風を感じながら、青空の下でサクサク仕事を進めていると、ふと...
内なる眼差し、内なる感覚
- 2020/06/12
- 08:51

自分の中を洞察し、パターンを見つけて、ケアして、選び変えて、実践するその一連の流れは、内なる眼差しの先に行われています。その眼差しは心の中にあり、それは「本当の私」が備えている《洞察》という資質です。それが心の中をまんべんなく見ています。それで最近、私が取り組んでいるのは、他人をよりどころとせず、他人から認められることで自信や安らぎを得ることから意識的に離れて、自分自身の「本当の私」の感覚を軸に生...
苗
- 2020/06/11
- 08:55

近所の神社、お稲荷さん(水稲荷神社)に稲の苗が植えられています。私はこの「稲荷に稲」がツボで、ユーモアを感じて楽しんでいます。稲がなる=いなり。今年、早くも半分が過ぎ、もう後半です。あっという間です。動乱のひとときは、鍛錬のチャンス。必ずや多くを実らせます。 今年後半、しっかりとがんばっていきます。...
あなたのすべてを引き受ける・・・・
- 2020/06/10
- 08:31
認められたい、自分が一番、自分が上といったパターンは、自分が存在しているのに、他人から存在していないように扱われることを嫌います。そこには、自分が認められないというだけでなく、自分以外の誰かが認められたり、一番であったり、上であったりすることも含まれていて、そういうことが起きているとパターンが思うたびに、パターンは傷つき、寂しがり、悲しいと思います。このところの「語りかけ」では毎回、涙が出ます。わ...
蔑視の向こう
- 2020/06/09
- 08:53
自分の中の蔑視を受け入れることは、そのまま、そのままの自分を認め受け入れることにつながります。今回のアメリカの騒動では、「黒人であることが嫌(うんざり)」「白人であることが嫌(申し訳ない)」、そういうパターンを多くの人が持っているように思います。それは、わたしの「女であることが嫌」というパターンと重なります。「女であることが嫌」というパターンは自分が女であることを突きつけられるたびに、めんどくさい...
帰す
- 2020/06/08
- 07:13
ベルサイユの庭園が、自然な状態に戻っていくのを見て、今起きている物事は、本来の状態に帰っていこうとしているのかもしれない、とふと思いました。いろいろと過剰なものが、削減され、本来の適切な状態におさまっていこうとしているのではないかと。ちょっと前になりますが、じゃがいも生産国であるベルギーで、「みなさん、ふだんの2倍のポテトフライを食べましょう!!」というお達しがあったとか(きっと冗談だとは思うけど...
自然が表現している
- 2020/06/07
- 10:38
先日、見た面白いニュースを紹介します。Château de Versailles : grâce au confinement, le jardin de Marie-Antoinette est redevenu comme il y a 300 ans通常一日に3万人が訪れ、1000を超えるひとが働くベルサイユ宮殿では、COVID-19 の影響でこの数ヶ月、人影がなく無人で、庭の手入れなども一切されずにいるそうです。そのような状況下で、約2ヶ月放置されていたマリー・アントワネットのお庭《プチ・トリアノン》では、な...
差別を理解する
- 2020/06/06
- 10:08
差別は、社会が作ってきたものでもあり、自分自身のパターンが行なっているものでもあります。今日は特に社会が作ってきた差別に関して、いま、アメリカで話題になっているものを自分自身のメモとして載せようと思います。『13th』アメリカの黒人たちの歴史。今日に至るまでのドキュメンタリーです。(日本語字幕あります)https://www.youtube.com/watch?v=krfcq5pF8u8非常に興味深いです。差別が、アメリカの政治・経済活動の一...
パターンを理解する
- 2020/06/05
- 09:41
パターンが「自分の思う通りにしたい」のは、そうしないと、(パターンが)自分の非力さ、影響力のなさ、存在することの無意味さ、無価値さを突きつけられるから、です。パターンはそういう自分を見たくないので、だから、人を支配したいし、自分の思い通りに動かしたいし、自分の言うことに従わせたいと思います。強く、強くそう思います。そうやって自分に人が従えば、自分が人から認められていることや、自分の存在に意味がある...
菖蒲
- 2020/06/04
- 08:47

ずっと閉まってた《東御苑》が開園しました。何の落語だったか、、、「カキツバタか、アヤメか、勝負(ショウブ)だ」という件を思い出します。《三の丸尚蔵館》にも立ち寄って、大好きな板谷波山の作品「白磁枇杷彫文花瓶」も愛でて・・。他に近代日本画や工芸品も展示されていて、それらを眺めながら久々の芸術鑑賞に酔いました。やっぱりいいなー、私はこういうものを見るのが好きなんだなーと実感。...
他人を変えたくてしょうがなかった自分が今、思うこと
- 2020/06/03
- 07:59
すべては自分の内にある。外の世界は自分が作り出している。今、自分がいる世界も、誰かから与えられたものではなく、良かれ悪しかれ自分で作り出してきたということ。もし、恐怖や不安に苛まれて生きているとしたら、ずっと頭が回っていて寝ても覚めても考え事をしているとしたら、誰かに怒りをおぼえていて四六時中メラメラしているとしたら、それもやはり自らが作り出しています。社会とか他人とか、ウィルスがもたらしているの...
自分の思い通りにしたいというパターンについて
- 2020/06/02
- 09:08
実は、思い通りでなくても自分は大丈夫なのかもしれない・・自分の思い通りにしたいというパターンは過去の出来事をもとに先々を考えます。過去のあーだこーだを避けるために、先々はあーしたいこーしたいと思っている。あるいは、過去の屈辱をはらすために、力を手に入れ、未来は自分の思う通りにするんだ!と野望を抱く。このところのアメリカでの暴動を見ていると、人権とか自由、平等というのはそのパターンを補強するのに使わ...
パターンの性格
- 2020/06/01
- 07:45
このところ、「語りかけ」の進化(深化)がテーマです。先日の《魂の道場》で、パターンの性格は?という話がありました。さっそくパターンの性格を想定して「語りかけ」をやってみました。すると、ものすごく胸に響いて、「語りかけ」の冒頭から涙が溢れました(笑) す、すごい・・・!パターンの性格を把握した上での「語りかけ」というスタンスがパターンに響いたのか、パターンとしては、「本当の私」はわかってくれている!...