fc2ブログ

記事一覧

安らぎを求めて

安心していられる場所、心の安らぎを求めているパターンがあります。それは漠然と世の中・人全般を怖がっていたり、不安だったり、怯えていたりしています。緊張しています。何をそんなに怖がっているのか?さらに見ていけば、傷つくことを恐れているのがわかります。心の緊張はそういうことへの防御、壁です。でも、もう、その壁を張ることに疲れてしまった・・・もう緊張したくない、タガを緩めたい、強張りを解したい、そんな思...

続きを読む

コンカツ!?

最近、自分自身の活動を身近な方々へご案内していて思うのは、自分が心底、大事にしていること、10年以上取り組んできて、自身の人生において結果を出してきていることを、知人や近しい方に表明するというのは、自分自身に肯定感をもたらす、ということです。そこには心の底に錨が降ろされているような安心感や安定感、静かで揺るぎないものがあります。そうして表明すること自体が、私にとってとても価値のあることだと思います。...

続きを読む

友達とは

昨日は「魂の道場」で共に学ぶ仲間たちとの勉強会があり、盛りだくさんの内容でしたが、ファシリテーター役のM子さんの進行により充実かつライトに終了。皆さま、有難うございました!内容の一つとして、友達について考える機会がありました。以前の自分はどうであったのか?振り返ってみると、自分の感じている寂しさを埋めるために「友達を使っていた」ことが浮かび上がってきました。当時の「寂しさ」というのは多分「認めてく...

続きを読む

最近

近所に可愛らしいパン屋さんがやってきました!お店はとっても小さいです。そしてロゴが可愛い❤️お昼頃には、もうだいぶ売れてしまっているので朝が狙い目。今日は、これから道場仲間と勉強会なので、お土産に持って行こーっ!* * * * * * * * お知らせ 🎵 * * * * * * * * * * * * * * * * * * *   皆様のお知り合いで、興味・関心ありそう!という方がいらっしゃったら、  この勉強会のことをお伝えいただけると嬉しいです。...

続きを読む

ふだんのままに

昨日はアメリカから日本を訪れている友人とご両親と、上野の国立博物館にご一緒しました。お父様は、脚が少し不自由で、若干お疲れ気味のご様子でした。それに伴って家族の間でもストレスがあってちょっとした親子ゲンカも起きていて、友人の気苦労が手に取るようにわかりました。また、お父様やお母様の気持ちもわかりました。私は、彼らそれぞれにその時々で寄り添っていました。ふだん私が自らのパターンに対してやっていること...

続きを読む

大切なこと

新しいご案内、500枚が届きました!(ブログ上方に掲載しているものです)前回は、自分のやっていることを否定されたらどうしよう、相手が引いてしまったら、疎まれてしまったらどうしよう、反対に気を使わせてしまったらどうしよう・・といったパターンの心配もあって、知り合いや近しい方にはご案内できずにいました。今回はそこは選び変えて、自分が大事にしていることを表明させていただこうということで、ご縁のある方には...

続きを読む

よーく感謝して・・・

先日、ご先祖様のことを知る機会がありました。家族って、父・母・子供とあって、結婚は父方に母がお嫁に入って・・・という形がなんとなくできているように思いますが(もちろんそうではない場合もあります)、少し遡っただけで、母方に父方がお婿さんとして入って名前を引き継いで・・という流れが私の家系の場合、二組、見られます。また、若くして亡くなっていたり、再婚していたりなど、「両親」も、生まれた両親と育ててくれ...

続きを読む

開脚ができるようになるには

バレエレッスンでは、体が柔らかくないことを責められたり、怒られたりすることはありませんが、言われたことをやるためには柔らかいに越したことは無いので、普段ストレッチをして柔軟性を養っています。生徒さんたちは皆、「嘘でしょっ?!」という体の柔らかさで「どのようにしたらそうなるのですか?」と尋ねると一様に「お風呂上がりにストレッチしていると、柔らかくなりますよー。」と言います。「えー?ホントー??」と内...

続きを読む

ひたむきって美しい

映画『The Mission』見ました。ロバート・デニーロ(役名はメンドーサ)が重い荷を、これでもかと水の中を引っ張り続ける、崖をよじ登りながらも背負い続ける場面に釘付けになりました。贖罪。自ら進んで苦しみを選び抜く熱い魂。そうしたい。そうさせて欲しい。純粋な想いが伝わってきました。この場面は、外の大雨と、映画の中の瀑布や河の激しい流れが相まって、映画の中の人物同様、全身ずぶ濡れの心持ちで見ていました(笑)...

続きを読む

プロセスの途上に

100分de名著「西田幾多郎」を面白く見ています。哲学的思考には、言葉にしようとする先から、言いたいことがこぼれていくような感覚や、頭の中で世界がどこまでも拡張していくような感覚があります。そういえば、何かがそこにあるのだけれども言葉で説明はできなかったりする状態って以前は苦手でイライラしていましたが(短気だし、なんでもはっきりするべきと思っていたからです。笑。)、今はそれを楽しんでいる、自分の変化に...

続きを読む

歌いたければ・・・

If You Want To Sing Out, Sing Outhttps://www.youtube.com/watch?v=28F6AIU7qmM映画「Harold and Maude」を見てからというもの、このメロディが頭に残っています(笑)気楽で自由な歌詞。好きに生きていいんだよ〜という歌です。Cat Stevens(イスラム教に改宗されてからは Yusuf Islam) が、生きることの気軽さを軽〜く歌ってます🎶〜〜〜歌いたければ・・・歌いたければ歌っていいし、自由でいたければ自由でいい。だってあり...

続きを読む

生きるということを実感した時のこと

先日、台風で一日家にこもっていたとき、映画『ハロルドとモード/少年は虹を渡る』を見ました。「死」を楽しむハロルドと「生」を楽しむモードが出会い、心を通わせていく物語です。生きることについてモードがハロルドに諭す場面があります。とても素敵なシーンです。A lot of people enjoy being dead. But, they're not dead really. They are just backing away from life. Reach out take a chance, get hurt, even. Play as...

続きを読む

個人的な、大発見

「人から好かれていたい」というパターンを見ていて、すごいことに気がついてしまいました、個人的に。無意識でいたことが意識された時って、大発見〜!という感覚を私は抱くのですが、すごいこととはそのことです(笑)普段私は「何でも言ってね。いつでも声をかけてね。」という言葉を使います。それは集団の中の一機能/役割としての場合もありますが、「人から好かれていたい/いい人だって思われたい/デキる人(あえてカタカ...

続きを読む

時の結晶

「カルティエ、時の結晶」という展示を見に行きました。普段あまり縁のない世界ですが、フランスのブランドということと、デザイン、素材、あと技巧に興味があって、行きました。展示室内が非常に暗くて目がとても疲れました。宝石が解き放つ光を見せるには、あれくらい暗くないといけないのだろうと推察します。実際、ものすごくきれいです!角度によって輝きが変わるので目の位置を変えながら見てました。行ってみると、広告など...

続きを読む

相手にとっては、そう。

「打たれ強さ」の意味合いには、じっと耐えたり、バンバン何度も打たれることでその部分を強くする、表面を固くするイメージがありますが、「打たれ強さを養うのは、理解力」と私が自己探求を学んでいる先生から教わりました。すごくわかりやすかったのはキャッチボールです。私たちは、ぴーんと腕を伸ばしたままボールを受け取りません。胸の方に引き寄せて受け取ります。相手や周囲の物の言い方に傷ついたり不快感が湧いた時など...

続きを読む

そっちに行きたい。

「認められたい」というパターンの一部でもある、自分が安心していられる居場所を求めるパターンと向き合ううちに、<もう、そこにこだわり続けなくてもいいのかもしれない> <もう、自分の居場所をどこかに求めなくてもいいのかもしれない> <もう、認められなくてもいいのかもしれない> というように自分の心が移っていっているのを感じます。なぜならば、「私」が育っているから。パターンが「居場所」に求める安心感は、そ...

続きを読む

親子だからね・・・

台風が去って無事であったことにホッとして、ふと「この先いつ何が起こるかわからない。できるうちにしておこう!」という思いもあって、この週末、あらたまって母親に謝りました。親子とはいえ、私はこれまでに嫌な思いをさせたり、傷つけてしまったりしてきたと思う。悪かったって思う。すみませんでした。ごめんなさい・・と伝えました。それを聞いた母はどんなリアクションをするかと思いきや、笑いながら「まー・・親子だから...

続きを読む

どのような生活を送っていても・・・

アメリカから、友人がご両親を連れて日本に遊びにやってきました。その友人とは、パリのアメリカンスクールに一緒に通っていて、5年前ラスベガスでの同窓会からの再会でした。お母様は、旅疲れでお部屋で休まれていましたが、ラーメン大好きなお父様と友人と3人で、ホテル近くのラーメン屋さんに行きました。お父様はラーメンのスープが大好きみたいで、ずっとスープを召し上がっていました(笑)あとは、餃子と生ビール。とても...

続きを読む

台風19号

今朝、目覚めて仰ぎ見た青空にホッとしました。昨晩の東京はものすごかったです、風が。瞬間風速41.5mだったとのこと。夜8時半から9時45分くらいまでだったでしょうか、気がかりな状態でした。でもそのあとは、静かになって、台風の目かと思い、後からの風に身構えていましたが、その後は東京は通り過ぎて、北上していったようです。皆さんのところではいかがでしたでしょうか。大丈夫でしたでしょうか。ニュースを見ると、堤...

続きを読む

認められるという体験 

先日のこと、自分の仕事がひとから "認められる" という体験をしました。嬉しかったです。嬉しかったのですが、それは、自分が認められた!やった!というよりも、一緒に仕事をしている人を誇りに思う気持ちや感謝の思い、仕事を施した相手先がいい状態にあることが確認できたゆえの安堵感などで心がいっぱいになる、、といった嬉しさでした。「よかったー!」という言葉を私はその時に発しましたが、それは「自分が認められたこと...

続きを読む

世間と社会

『「空気」を読んでも従わない――生き苦しさからラクになる』(鴻上尚史著・岩波ジュニア新書)という本を読みました。鴻上氏による “世間” と “社会” の定義の違いがわかりやすく思ったので、ご紹介します。「世間」は現在自分の知っている人や関係のある人、および関係が作られていく人たちで構成されるもの。「社会」は自分に関係がない・きわめて薄い人たち。世間と比べると距離の遠い人たちで構成されるもの。普段私は、世間2...

続きを読む

「認められたい」というパターンが求めていたもの

「認められたい」というパターンと向き合うなかで、ああ・・・と遠い日の感覚が蘇ってきました。どういうわけかこの感覚、私は結構長い間、感じていなかったようです。でも以前、10年くらい前、感じていたのは胸のあたりにちゃんと覚えています。それは「自分の居場所」というもの。自分の居場所とは「自分が安心していられる場所」です。それは、不安や恐怖の一切から解放されている場所。私の「認められたい」パターンはそれをど...

続きを読む

新たな選択・新たな心

〔心のからくりセミナー〕は大きな台風が来ているので、安全を考え、10/13→11/17に延期して開催することにしました。今回楽しみにしてくださっていた方々や参加を考えていらした方々には申し訳ありません。台風の進路を心配しているよりはと思い、そのようにさせていただきました。次回は、11月17日(日)に開催いたします。あらためまして、どうぞよろしくお願いいたします。-------今回、実はとても大切なパターンに気づきました...

続きを読む

胸のあたりで考える

昨晩から、若松英輔氏による「100分de名著『善の研究〜西田幾太郎』」が始まりました。https://www.nhk.or.jp/meicho/若松さんの言葉に心を掴まれて以来、この方への興味がずっとあり、テレビで初めて動いている姿を見ました(笑)。西田哲学に関するお話。伊集院光さんのわかりやすい気づきやリアクションと、若松さんの深い「まさにそうなんです!」という気づきの後押しが、番組を見ているこちらの理解も推し進めようとしてくれ...

続きを読む

道具

最近、自分のありようが、他に影響を与えているように感じます。特に従来、抱き続けてきたパターンから降りて、新たなパターンを選択し、その状態に、その感覚に居続けようとする時。自分がそうでない時とそうである時とでは、取り巻く空気に違いがあるので、そういう風に思います。私たち人間って本当は優しくありたいものなのだと思います。イライラしたりギスギスしたり、本当はしたくない。でも、そうなってしまう。そこに悩み...

続きを読む

打たれ強く

私は、あまり打たれ強くありません。何かを言われたりされたりしても、そのことに驚いてしまって何も言えなくなってしまうんです。すぐに言い返せる人が羨ましい。他人の言葉(の響き、言い方)にも敏感で、強烈な物言いにはダメージを受けやすいです。少し前にも、エレベーターの中で怒りをぶちまけられ、胸が痛くなったことがありました。(私に対してではなく、その方の上司への怒りだったのですけれどもー)そのような折、昨日...

続きを読む

「私」の掌で

「泣き言を言ってはいけない」というパターンに対して「泣き言を言ってもいい」として、泣き言を聞いてもらいました、「私」に。パターンを決める前に、語りかけをする前に、「あ〜でぇ、こ〜でぇ、、、」とパターンに思う存分話してもらいながら、こういう状態って久しぶりだなって思いました。言っていることにパターンが反応して、さらにパターンが喋る、だんだんとドラマチックになっていくパターンの連鎖。一方でそれを冷静に...

続きを読む

吐露・・・

この数日のこと「なんか、友達が欲しい・・」って思うことがあり、また、いろいろな人たちとの会話から「友達」が度々出てきて、友達ってなんだろう?と考えています。私には日頃よく会う友達はいません。以前は、一緒に遊びに行ったり、旅行や食事に行ったりする遊び仲間のような友達たちがいましたが、今は付き合いがありません。また、元同僚たちと年に一度会うかどうかのペースで集まったりしますが、それも友達というよりは、...

続きを読む

理想の家族

父の付き添いで行く病院では、思うように動けない(動かない)親にイライラする子供(だいぶ大人だけど)など、大変そうな親子を時々目にします。たぶん、子供としてはそういう親を見て心配になり、不安なのだと思います。両親との関係性に悩む人は多いです。私も以前はそうでした。自分の思い通りの親でないのが嫌なのには、いろいろな理由があると思うのですが、私の場合「自分の思い通りの幸せな家族であってほしい。両親は仲良...

続きを読む

与えられた運命を大事に生きよう。

私の人生は恵まれていると思います。常に順風満帆・・ではないけれども、それでも追い風は受け続けていると思います。自分自身の慎重さや、あと、失敗や恥を恐れるパターンがブレーキとなって、失敗も成功も大きくはないです。そんな私には、波乱万丈な人生を生きる人たちと自分の人生を比べて、自分の人生はなんてつまらない、面白味のないものなのだろうかーと平凡な自分に辟易としてしまう自分嫌いなパターンがあります。その黒...

続きを読む

プロフィール

マーガレット

Author:マーガレット
「マーガレットの日記」にようこそおいでくださりました。
私は、日々の出来事を通して、自分と向き合い、魂の探求をしています。
「自生塾」という学び舎をつくって、そこでカウンセリングも行っています。
このブログはそんな私自身の "観察日記" です。よろしければお読みください。
毎日更新しています。 

自生塾のHP
http://jiseijuku.com/

最新コメント