fc2ブログ

記事一覧

新たなパターン。新たな体験。

新たなパターンを選んだ時の実践で、具体的な言動としては、私の場合、自分からの発言を控えて相手の話を最後まで聞いて、話を振られるまでは何も言わないことがほとんどです。実践的でない言動をしているときは大体、反射的にパターンが喋ってます。話をしているときに、自分自身のパターンが喋ってることに気づくこともあり、そのときは、口をつぐみます。私の場合はパターンが外に対して積極的に出ていく傾向があり、これまでパ...

続きを読む

もう、その戦いからは降りよう

マウンティングという言葉を時折、耳にします(インターネットによると4〜5年前に放送されていたドラマから流行りだしたようですね)他人の言ったことにどんどん、自分の方が上、自分の方がすごい、いやいや自分の方がもっとすごい!という風に話をかぶせて、他人を貶めていく。これはエンドレスになります。そしてものすごく苦しい。例えば、何気ない数人の会話で・・・「ボーナス出たから、この間、レストランに行ったのー。も...

続きを読む

置き換え

不快感、不満、不安、怒り、苦しみ、悲しみなど、パターンは外側からの情報に引っかかるたびにそれらを心の中でずっと発し続けてきたんだと思います。それはトゲのように心の中にずっとあって、私たちは自分自身にそれを浴びせているのだと思います。そしてそれは自らの装い(服や他人向けの人柄、表情など)を通り抜けて自分の外側に漏れ出ているとも思います。そのため、自分の周りにいる人にもそのトゲを向けてしまっていること...

続きを読む

ジャカランダ

いつも色々な花を楽しませてくれるお寺さんのお庭には、ジャカランダがあります。以前は、とても高いところで咲いていたので、花の香りはわかりませんでしたが、今回は香ってきます。甘い香りです。そしてこの色・・・! 和名は紫雲木と書くのだそうです。うっとりしちゃいます。...

続きを読む

完治

父の定期的な検査で行った病院では「自分の思う通りの両親でいてもらいたい」という従来のパターンから降りて、「両親の言動が自分の思い通りでなくてもいい」という新たなパターン(白パターン)を、「私」は選んだ。「私」はそれを望んではいないという白パターンを、「私」は選んだ。・・・と繰り返し、繰り返し心の中で唱えていました。その時の広がり、開けていく感じ、明るさも思い出しながら。繰り返し、繰り返し・・・それ...

続きを読む

アッシは何でも屋だから

昨日乗ったタクシーの運転手さん。面白い人でした。私は助手席に座らせてもらって、後部には父と母。父の定期的な検査があり、病院へ向かうところでした。定期検診の話題になり、タクシーの運転手さんたちは、1年に2回あるとのこと。命を預かる職業はみんなそうだよー、と教えてくれました。運転手さん:血圧はいくつ?私:70/110とか?・・覚えてないです。この間の検診では正常って言われました。運転手さん:あとは睡眠...

続きを読む

選んだことを思い出して

月曜日、一週間のはじまり。日常では「魂の学び」の練習問題(課題)が、他人を介してぽんぽん出されます。さて、今日はどんな問題が出されるのか?!「私」はそれを望んではいない、「私」はそれを必要としていないという新たなパターンを「私」は選んだ。そのことをよく思い出して一日を創ろうと思います。今日の東京は雨模様です。よく降っています。カラスウリ再び。前回よりもよく撮れたのでもう一度。▼自分と向き合い〔今の...

続きを読む

湿邪の季節

昨日は体のメンテナンスでいつもお世話になっている鍼灸院に行きました。これからの季節、湿邪の季節にうまく体が乗っていくように施術をお願いしました。先生がツボに針を打つ(実際は打たれているのか全くわからない)と、ツボから離れたところにある、体の弱っているところに効いてくるのがわかります。「うーーーーーー」と声が漏れます(笑)先生によるとそれだけで脈も変わるのだそうです。本当に不思議。湿邪の季節。なるべ...

続きを読む

頑張ろうね

ようやく週末になったような気がします。ホッとするのは、ようやく落ち着いて自分自身の時間を持てるから。日々を振り返ると、「私」が選び代えをしつつも気になるパターンがちらほらあります。「私」が選びかえて、あるいは「黙りなさい」と言ってその場で言動をするのは、それはそれで、本当に良い。何が良いのかというと、従来の黒パターンでの言動を止める、そこに飲まれていかない、そういう場を延々と展開させてしまわないこ...

続きを読む

花野に眠る少女

昨日、出かけていった先では、人混みに苦しむことなく、用事を終えました。単に人が少なかったのかもしれないし、決めつけないで行ったのが良かったのかもしれないし、その辺りはよくわからないですが、時折、「私、私、私、、、」と、「私」の存在を自分自身にリマインドするワークを試みました。そして、上野の国立西洋美術館へ行きました。とても久しぶり。リニューアル後は初めて。というのもあまり自分にとってこれは!!とい...

続きを読む

そう決めつけなくてもいいかもしれない。

今日は、一日お休みをして、あちこちの用事を片付けようと思っています。今日の予定を思い浮かべていた時に、「人混み苦手」「人混み嫌い」のパターンがちょっと動いたのがわかりました。自分の思うように動けない、ごちゃごちゃ・わさわさしている、そういった思いがパターンにはあります。「そう決めつけなくてもいいかもしれない。」という白パターン(新しいパターン)を「私」は選んだ・・ということ、その時に胸のあたりに感...

続きを読む

花火

ガクアジサイが綺麗です。薄紫色の花火。「好きな花を3つあげてください」と言われたら、3つでは収まらないと思うのです。紫陽花。ほかに、鉄線、ハナミズキ、桜、この間アップした夏椿などなど。春から初夏、いい季節です。...

続きを読む

正しく生きる。

小狡いこと・後ろめたいことをやめ、早速気持ちがスッキリしてます。このことを通して思うのは、正しく生きるとは、間違ったことをしないという意味で倫理観や道徳観を大切に生きるということが一般的に考えられますが、そのほかにも自分の魂に嘘をつかない、自分自身に対して背徳的な行為をしない、自分で自分を裏切らない、自分を大切にする、自分自身に正直である、従来からあるパターンに負けてしまわない・・などがあってお互...

続きを読む

お天道様が見てるからね

昨日の日記上には詳しく書いていないので何があったのかな?と謎解きのようなモヤモヤした読後感を味あわせてしまっているかもしれません。すみません。私自身が感じた違和感(後ろめたさや良心の呵責など)は、それをやり続けると思えば気分は重たいですし、やめると思えば気分は軽いです。(念の為に書いておきますと、犯罪レベルではないです。また、きっとほとんどの人がやっている、やったことがあるのではないかしら・・とも...

続きを読む

ハッ!!となったこと

昨日、ハッ!!となったことがありました。それは「自分が思うように他人から認められたい」というパターンについてです。これを私はちゃんとケアしていなかった、、、ということに気づきました。自分の行動に違和感(何か悪いことをしているような後ろめたい感じ)を感じて、それを見ていって気づきました。認めらないこと、自分の思うようにならないことを不満に思っているパターンが、姑息なこと、ずるいことを自分に促していた...

続きを読む

エッセー、好き

石田ゆり子さんの「Lily 日々のカケラ」というエッセーを読みました。手軽に読めるエッセー、好きです。ところどころにエピソードやそれにまつわる著者の考えが書かれているものは面白いです。このエッセーもそういう具合で、へーそーなんだーということが書かれていました。私がここにつらつらと書いてしまうわけにはいかないので、興味がある方はぜひ読んでみてください。私は、愛らしくて、きれいで、空気のように溶け込んでし...

続きを読む

紫陽花

通い慣れた公園の一角に、紫陽花が連なって、ずっと奥まで咲いているのを発見しました!もう何年も知っている公園なのに、どういうわけかこの季節に、こちらの方には目を向けていなかったんだね・・・ふとした感覚、ふとしたきっかけは、日常に新たな風を通します。いやぁ、本当に・・こんなに咲いてたなんて・・しばらく楽しませていただけそうです。(奥まで続いているのがわかる写真、追加しました↓↓↓)...

続きを読む

エネルギーの転換

「白黒ワーク」というワークで、「私」が従来の「黒パターン」の部屋に入ると、窮屈、狭い、息苦しいといった感覚があり、新たに「私」が選んでいく「白パターン」の部屋では、広がり、明るさ、軽さなどを感じます。そのことで、このあいだふと、自分は何十年もその閉塞的エネルギーを抱え続け、不愉快・不満・不安といった感情を自分の外に向けても発し続けていたんだなぁ・・・と思いました。外側からはもしかしたらわかりにくい...

続きを読む

カラスウリの花

カラスウリの花の季節です。いつも通るテニスコートのフェンスに絡まってます。花は夜咲くので朝はしぼみはじめています。花びらが細やかでデリケートです。とてもきれい。...

続きを読む

知恵の共有

昨日は一日中雨。 こちらでは本当によく降りました。そんな中、行ったグループの勉強会は、それぞれの体験や、体験に基づく知恵を共有しあう場になりました。例えば、ワークのこの部分、どうしてる?とか、こういう時、どんな白パターンを選んでる?といったことをお互いシェアすることで、それが自分の参考にもなります。中立のワークも自分で考えたものに加えて、皆の考えを共有することで「なるほどねー」と思います。ワークに...

続きを読む

盛岡で迎えた朝は・・・

盛岡で迎えた朝は、ホテルで早めの朝食をいただき、北上川を散歩しました。材木町のはずれにあるベッカライ・ベルクというパン屋さんに行こうと決めていました。前回、盛岡に来た時にたまたま見つけたこのパン屋さんのラスクが素晴らしく美味しかったのです。あらかじめ調べたところでは8時半開店とありましたが、あいにく閉まっていました。まさか閉店?と中を覗き込んだり(不審者・・・このタイミングで隣のマンションの管理人...

続きを読む

お茶餅

盛岡でゲットした和菓子群。この他に、お茶餅とゆべしも!!写真は左から、中にあんが入っているクルミ入りお餅・草餅・味噌っぱさみ(お餅の中にはくるみ味噌。外側にはなんとシソ!←美味でした)私は、歌舞伎座に行くときは、必ず向かい側の「銀河プラザ」という岩手県の物産店に立ち寄ります。そこで、何年か前に「お茶餅」という和菓子に出会いました。これが美味しい!盛岡に行ったら本場の "お茶餅" を食べたい!!とずっと...

続きを読む

その時が来たら引き受ければいい

岩手の仲間との学びでは、「自分で自分の全てを引き受けるべき」という自らのパターンにも気づかされました。私は魂の学びを始めたばかりの頃、他人をどう変えたら自分が楽に生きられるかをずっと考えていたので、自分の身に起きている全てを自分ごととして引き受けた時、一瞬にしてほとんどの出来事がシンプルになった感じがしました。そうか・・と、合点がいきました。起きていることを他人のせいにしていたら、他人に変わっても...

続きを読む

盛岡道場に行ってきました!

6年ぶり(たぶん)の盛岡道場は、楽しく、深く、学ばせていただきました。皆さんの純粋さや素直さに影響され、私自身、もっとパターンの声そのものに耳を傾けようと反省しました。と言うのも、自分自身の向き合い方が、どこか小慣れていて(変に慣れてる感じで)、パターンが発している生の声を聞くことが最近はなかった・・と気づいたのでした。そうしてこの1ヶ月の出来事を振り返ってみると、支配欲や権力欲のパターンが騒いで...

続きを読む

動画の紹介♪

YouTube でバレエについて、特に柔軟性の高め方(切実・・・)などを検索しているため、バレエに関する様々な動画をオススメされます。そんな中、先日オススメされたのがこちらの動画↓↓↓[一見、悪徳に見えて、ただバレエを勧めているだけの男。]よろしければ息抜きにご覧ください(笑)...

続きを読む

部屋の中に「私」が入って決める。

「私」を使うということにおいては、語りかけのワーク、白黒ワーク、「黙りなさい!『私』が決めるから」の他に、「私」がそれぞれの部屋の中に入って決めてその通りにする、ということがあります。先日も外出先から帰宅する際、どの路線で戻るかを、A線経由・B線経由それぞれの部屋に「私」が入って決めました。「私」が入ってみて軽かったA線経由で帰ることを選びました。結果、A線の車両はとても空いていて、そして、なんだか澄...

続きを読む

「私」を使う

どうしても瞬間的に頭にきたり、メラメラ〜〜〜〜とマグマのように怒りが湧き上がってきたりすることはあって、そういうとき私は、「黙りなさい!あなたは黙っていなさい!!『私』が決めるから」を使います。それで気持ち(頭?)を落ち着かせます。そうしていると、パターンがなすがままに、反射的な言動をすることも防げるし(従って新たなカルマも生み出さない)、自分の中も穏やかでいられます。いくら頭にきても、心は静けさ...

続きを読む

どのフェーズも大切

「私」ではない、「私」はそれを必要としていないと心の中で唱えると、それだけで穏やか〜と書いたのですが、それを唱えれば大丈夫ですよ!という事ではないので、今日はそのことを書いておきたいと思います。・・・・・まず、私の中で起きていたこととして、他人の偉そうな、上から目線な言動に対して「権力が欲しい」という自分のパターンが騒ぎまくっていました。権力さえあれば自分は低く見られずに済む、自分の思う通りに人を...

続きを読む

夏椿

大好きな花です。夏椿。この季節、ひっそりと咲いていつの間にか終わってしまう花。今年はちゃんと見つけた!まん丸の蕾が開くとこうなる。かわいいなぁ。...

続きを読む

自分のことはなるべく自分で

パソコンは大丈夫でした。よかったです。やっぱり、忙しさからの解放のあとは、疲労感がやってきますね。一晩一晩、眠るごとに回復しています。今日も日中は、最低限のこと以外、身も心もゆるゆるにして過ごしました。なので今日はゆっくりとした更新になりました。さて、、自己探求というのはあくまで自分の中のことで、外から見ている人にはあまりわからないことだと思います。私の中では結構パターンが騒いだ場面があっても、周...

続きを読む

プロフィール

マーガレット

Author:マーガレット
「マーガレットの日記」にようこそおいでくださりました。
私は、日々の出来事を通して、自分と向き合い、魂の探求をしています。
「自生塾」という学び舎をつくって、そこでカウンセリングも行っています。
このブログはそんな私自身の "観察日記" です。よろしければお読みください。
毎日更新しています。 

自生塾のHP
http://jiseijuku.com/

最新コメント