アーモンド、実る。
- 2019/05/31
- 08:06

昨日は魂の道場のグループでのセッションがありました。先生と仲間との充実した学びにとても感謝しています。あさ、お寺さんのお庭を通ったら、3月の末ころ、満開の花を咲かせていたアーモンドが実っていました!つぼみが出て、花が咲き、実をつけ、実が土に落ち、芽が出て、、、自然の輪廻は、どこか魂の学びと重なります。▽過去のブログはこちらからお読みいただけます。https://jiseijuku.blog.fc2.com/ブログのタイトル「アー...
多分誰もが最初は未経験
- 2019/05/30
- 09:04
自分を見るということについて、自分を見ていない人と話すと「とはいっても、他人がやるべきこともあるのでは?」「何か組織が、社会ができることはないのだろうか?」といった意見が出てきます。これについては、自分と向き合うということを学校で教えるというのはひとつあると思っていますが、一般的に私たちは自分を見るということを知らないです。自分を見る、自分の心の中と向き合うという自分の目線を内側に向ける感覚は、多...
我に返る
- 2019/05/29
- 08:39
昨日実施されたイベント準備のために5月連休明けから忙しさが続いていました。多くの方が関わるイベントは、先々のことを考え計画に則って準備をする以外にはなく、かといって計画通りに進むわけもなく、当日も含め、それこそ「思い通り」ではない事態の連続です。快も不快も、毎日、それは「私」ではない、「私」はそれを必要としていない、を活用して、今、やらなければいけないことに集中して淡々と進めました。自分では8割の...
私がもし自己探求をしていなかったら
- 2019/05/28
- 06:01
私がもし自分と向き合うということや自分のパターンをケアするとか、一連のワークを一切実践していなかったとしたら、、、時間がかかるから〜とか、論理的でないから〜とか言って自分と向き合わずに、この10年余りを過ごしていたとしたら、今日の自分はないと断言できます。「今日の自分」とは、自らの反射的な言動はパターンによるものであることに気づいており、パターンによる言動をする前に、自分の心の中を新たなものに選び...
少しずつでも
- 2019/05/27
- 07:03
体のあちこちがが張っていたり、こっていたりしていたのですが、週末のバレエと鍼灸院と、あと泥のような睡眠のおかげで、だいぶスッキリしました。バレエ教室の子供クラスでは、お孫さんのお迎えを兼ねておばあちゃまが見学されていました。レッスンが終わると、その方は先生に「見ているだけでこちらまで姿勢がピッ!となりますね。娘からもジムでのトレーニングよりはバレエの方が体にいいと勧められているんです。」とおっしゃ...
毎回カオス
- 2019/05/26
- 09:27
昨日、夕方はバレエ教室でした。うちでゴ〜ロゴ〜ロしながら(バレエ教室に)「行く部屋/行かない部屋」とを心の中に作って入ってみると、「行く部屋」の方が軽やか。行かない部屋は重たい。思考は「疲れてるんだから休めば?地震あったよ??(結構、揺れた)」とか言ってましたが、そこは「私」が選んで行きました。私の参加しているクラスの前には小学校1・2年生がレッスンをしています。男の子もいます。かーわーいーいーー...
とりあえず、やってみよう。
- 2019/05/25
- 08:51
一般的に、自己探求は長い時間がかかるというイメージがあるように思います。実際はプロセスであってゴールではないので、時間がかかるという表現が当てはまるものではないような気もします。正直(ぶっちゃけ)思うのは、時間がかかるからやらないという選択はもったいない!ということです。時間がかかるから〜と思いとどまっている間に、探求を続けている人たちの意識は着実に先に進んでいます。なので少しでも興味を持っている...
自分が決めていいんだ・・・
- 2019/05/24
- 06:08
全くもって自分自身というものがわからなかったのに、「自分の人生、他人次第」と思っていたのに、どうして自己探求をはじめてしかも続けられているのか(いま12年目です)、ちょっと考えてみました。私の自己探求の始まりは、感情を感じることがきっかけだったように思います。自分がどう感じているのか、思考ではなく感情を捉える練習をしていた時、「これは "快" だけどこれは "不快"」と感じて、それを理由にしてモノを選んだ...
新鮮な世界
- 2019/05/23
- 06:44
外にばかり目が向いているうちは、様々な先生や先輩方から「自分自身、なんですよ・・」といくら言われても、その意味がわからなくて、話が入ってこなかったかもしれないな・・と、ふと思いました。それほどまでに、かつての私は自分というものを全くわかっていなかったし、他人の人生を生きていました。他人から求められる自分を。そうであると、それなりにちやほやされるし、必要とされている存在意義も感じられるし、嫌なことも...
自分が自分を引き受けることが大事
- 2019/05/22
- 08:16
自分はこれだけの本を読んでるし、セミナーも受けている、こういう資格も持っている、専門家の先生方とも知り合いだし、グループにも所属している、だからその世界についてだいたいわかってます、知ってます、、という方は多いと思います。私も以前はそうでした。本を読んでわかった気になっていたし(本に書いてあることを情報として理解しなければ、その先に行かれず、何もできなかったし)、また、情報によって人を説得したり、...
「私」の言葉
- 2019/05/20
- 06:46
昨日の日記に関連して。「エゴが願う他人の幸せ」には狭苦しい締め付けがあります。その対極にある「他人が自分の思う通りでなくてもいい」には、解放・広がり・明るさがあります。このことによって「本当の私」が進みたい方向がわかります。ここでは後者の方が「私」として心地よさがあるので、そちらを選ぶことで、相手が自分の(パターンの)思う通りでなくてもいい、他人が変わる必要はなくて今のそのままで良いのだということ...
心の中を新たにすることで
- 2019/05/19
- 09:37
パターンが抱く「他人を自分の思う通りにしたい」という思いには、他人を自分が思うように動かしたいということ以外に、他人の幸せを願う側面もあるんだなぁ・・と思います。幸せであってほしい、大変な思いをしてほしくない、大変なことがあれば無事であってほしい、楽しい日々、笑顔の毎日を過ごしてほしい・・と相手(特に家族や自分にとって大切な人たち)の幸せへの願いは、誰もが抱くもの。でもそれは、相手がそうであると自...
精進は日常で
- 2019/05/18
- 09:35
この間、建物の前にゴミが落ちていてそれを拾いました。その時、ちょっと感覚が異なっていることに気づきました。ゴミを拾った時の胸の辺りの感覚がふんわりしていたのです。「何で誰も拾わないのかなー」とか「管理人さんはなぜ毎朝掃除しないのかな」といったパターンの声は聞こえたもののかなり遠くの方でした。それで思いました。「私」が拾うってこんな感じだな・・・例えば、ゴミを見た時に怒りがわくほどのものなのであれば...
恥ずかしい体験
- 2019/05/17
- 07:21
パターンがこれまで勝ってきた "成功体験" によって、自分のプライドは相当、地厚になっています。高慢。いわゆる、天狗。パターンでいったら「自分は上」。しかし、これに気がつくまでは、パターンが捉えるところの「下」とか「上以外の何か」として扱われなければわからないものだと思います。そうでないとパターンに引っかからないし、不快な感情もわかないし、そうしないと気がつかないからです。それでいてパターンはパターン...
実践あるのみ
- 2019/05/16
- 07:10
自己探求は実践あるのみ、と思います。自分を見つめ、反省し、改心し、実践し、新たな一日を創造する。魂の道場で学んでいる私は、外部の出来事に刺激され、揺らいだ感情を見つめ、それを生み出しているパターンを見つけて、そのパターンに「本当の私」が語りかけ、これまで酷使してきたそのパターンに感謝の気持ちを注いで、新たなパターンへの選び変えを行い、いざ実践し、新たな一日を創造する・・・となります。自己探求って何...
まともなコミュニケーション
- 2019/05/15
- 07:43
パターンに翻弄されていると、まともなコミュニケーションは取れない、ということに改めて気づきました。例えば「自分は上だ」というパターンは、自分よりも上・下とパターンが思っている人を周りに作りだします、勝手に。そして、そういうスタンスで人と接します。その時の自分を取り巻く人たちの言動は、自分よりも上・下とパターンが思っている人たちの言動、ということになり、たまたま引っかからない(心が波立たない・浮つか...
時間について
- 2019/05/14
- 06:39
時間って面白いと思います。あっという間!今年ももう5月、5月が終われば今年も半分なのか!光陰矢の如し。時間が足りない!どうしよう! 時間が余っちゃったなぁ、どうしよう。バレエレッスンではチラっと時計を見て「あと20分」と思っていたら、先生がサービスしてくれて結局30分だった!でも時計を見た時からレッスンが終わるまで、レッスンについていくのが必死で時間の感覚がない。これらは時間を帯のように捉えている...
今、やることをやろう。
- 2019/05/13
- 06:33
先日の日記に関連して、エレベーターのように私のパターンが刺激されるものというのは、私のパターンを取り巻く全て、ということになります。要はパターンが焦っているとき、全てがのろく感じるということです。エレベーターに限らず、人も、信号も、コンビニのレジも・・・取り巻く事象は、パターンが焦ろうが落ち着いていようが、それぞれの動きをしているだけ。そのそれぞれの動きを、ただそのまま受け止められるか、不快(ある...
非日常的な感覚満載
- 2019/05/12
- 08:57
ゴールデンウィーク明け、令和元年、初のバレエレッスン。「おへそとみぞおちの間にハガキ大の鉄板が入っていると思って。会社でコピーをとるときもねっ!」先生は体の中の見えないところの使い方を様々な言い方で伝えてくださります。ユーモアも交えて(笑)。昨日もたーーくさんのことを教わりました。帰り道は思い出す限り一通りメモをします。引き上げる、締める、前後左右から見てウエスト細く、手鏡に顔をうつす・・・バレエ...
"エレベーター"でパターンに気づく
- 2019/05/11
- 08:35
「限られている時間を有効に使いたい」というパターンに気がつきました。そのパターンになぜ気づいたのかというと、何時になったら何をやるとか、いつまでに何をやると決まっていることに対して、それを目標に置いて効率的に動こうとした矢先に、エレベーターがなかなか来なかったり、信号が赤に変わったばかりだったり、と立て続けに起きたからです。私はよく "エレベーター" によってパターンが刺激されます。エレベーターは、自...
日々、積み重ね
- 2019/05/10
- 06:14
このところの朝の匂いが好きです。街中のツツジでしょうか、うっすらと香りが漂っています。実のところ昨日は、パターンに翻弄されない、「私」が主体となった一日を創ることができませんでした。語りかけをして昨晩は早めに就寝。今朝、新たに与えられた一日がありがたかったです。しかも快晴。昨日の反省を踏まえ、「私」が選び変え、実践して、創造する機会が新たに与えられているのを実感しました。それは自分がそうしたいとい...
決まったものではないんだな
- 2019/05/09
- 20:12

ビルからの夕景色です。 非常階段に出て撮りました。非常口を開けた時に、同じビルの方から「お!タバコですか?」と半分冗談で声をかけられたのが可笑しかったです。私は喫煙者ではないので・・・タバコといえば思い出したことがあります。先日、お昼に入ったお店が今時珍しく禁煙ではありませんでした。私は一瞬ギョッとなりました。お客さんがタバコを吸っていたためです。着席して少しの間、んーーーと考えていました。出...
フル回転
- 2019/05/08
- 23:32
月末に一つ大きなイベントがあり、その準備がゴールデンウィーク明けから本格的になってきました。頭がフル回転の一日。一日が終わってみたら惰性で頭の中がくるくるスピンしてました。幸いなことに頭は疲れていません。ざーーーっと滝のように落ちてくる色々な人からのインプットを一旦受け取ってあとは一つひとつやっていくわけですが、途中、ちょっと焦るし、「えーーー?!」と思うようなこともあったりして不安になるし、手が...
よかった・・・できた・・・
- 2019/05/07
- 21:47
先日、やってみてよかった・・と思うことがありました。それは、数人集まっている席でのこと。興味本位の、下世話な噂話になっていきそうな展開がありました。私は、私のパターンがむくむくとそこに乗じそうになっているのを察知しました。それはハシャギ気味に話題に乗っていく感じです。「みんなと一緒になって批判したい」とか「その場の雰囲気を盛り上げたい」といったパターンです。そうとわかったので、私は「"私"はそれを望...
贅沢
- 2019/05/06
- 21:45
今日はゴールデンウィーク最終日。発表された時は、まさか10連休なんて・・本当?と思ってましたが、本当でした(笑)お休みの時は、自分のために当てられる時間が増えるので、贅沢です。作ってみたいお料理とか、準備にどれくらい時間がかかるかわからないものは平日にはできないので、おもむろに作り始めて、夕方5時過ぎの早い夕食になった日もありました。作ってみたいお料理って?と思うかもしれませんが、たいしたものでは...
歌舞伎座へ行ってきました。
- 2019/05/05
- 23:12

今月、歌舞伎座では「團菊祭」が行われていて尾上菊之助の長男が丑之助(うしのすけ)を襲名するお披露目もしています。口上では、丑之助くんの二人のおじいちゃん、尾上菊五郎さんと中村吉右衛門さん(二人とも国宝)からもご挨拶があり、微笑ましかったです。吉右衛門さんはしどろもどろになってグダグダ・・・。珍しいものを見た気がしました(笑)今月の演目は華やかで、特に菊之助の「京鹿子娘道成寺」では神がかりの舞踊に眼...
パワフルな想像力
- 2019/05/04
- 21:32
この間、神田明神で「鈴木敏夫とジブリ展」を見た後は、裏参道から末広町の方へ抜けて、ギャラリー3331という、もともと学校だったところに作られたアートセンターに行きました。シド・ミードというブレードランナーなどの映画に Visual Futurist (視覚的に未来を描く人?)として携わったアーティストの展覧会を見るためです。https://sydmead.skyfall.me/about私はさまざまなスケッチを見るのが大好きで、建築家やデザイナー...
公園のベンチで
- 2019/05/03
- 23:17
散歩途中に公園のベンチに腰掛けて本を読んでいました。すると隣のベンチに私と同年代ぐらいの女性とそのお母さんが腰掛けました。私がそのまま本を読んでいると突然こういう声が聞こえてきました。「・・・もう!そういうネガネガティブなのやめてくれない?! 私、十分ネガティブ抱えてるから。これ以上もう抱えられないから!」ギョッとして思わず二人の方向を見るとお母さんはブツブツと何か言っていました。一体どんなネガテ...
神田明神
- 2019/05/02
- 22:01

「鈴木敏夫とジブリ展」を見に行きました。神田明神文化交流館で開催されています。神田明神は、私の祖父母の家がすぐそばにあったので幼い頃から辺りが遊び場でした。自分にとってお祭りと言えば、神田明神で、山車を引いたり、御神輿を担がせてもらったりしていました。また出店でお面やわたあめを買ってもらったり、金魚すくいや型抜きをしたり、、そういった体験も全て神田明神でした。そんな神田明神がとても立派になって(感...