祈り
- 2019/04/30
- 21:38
今日は、久しぶりに親戚の集まりがありました。小さな子供たちもいて、賑やかで楽しい一日でした。夕方「退位の儀」をテレビで見ました。その時に「天皇って?」と子供たちから質問されました。「毎日、日本のために、世界のために、お祈りしている人なのよ。」と答えました。天皇陛下の「ここに我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります」という言葉を聞いて、世界中が "家族" のような感覚を覚えました。朝晩の祈りの中で、今こ...
なぜか・・・
- 2019/04/29
- 21:30

連休中はゆっくりとしています。鍼灸院の先生オススメのウォーキング(お散歩ですね)、そして、足湯。これがとても良くて気に入りました。 お散歩途中で立ち寄った公園はツツジが満開!真っ白なツツジになぜか赤い花。どうしたのかな。こういうことがあるのですね。なんか・・・可愛いらしい。...
そのままの相手であっていい
- 2019/04/29
- 00:01
本来はそのハズ。なのに、相手を自分の思い通りにしたい。相手に自分の望み通りに変わってもらいたい。自分の理想や期待通りの人間になってほしい。・・・と、パターンは思います。相手がそのままであったらどうしていけないの?なぜそれだとダメで、相手が変わらないといけないの?自分の思い通りでないとなぜいけないの?そこにある答えはパターンの本意です。もしかしたら、もう、相手が自分の思い通りでなくてもいいのかもしれ...
軽いっていう違和感
- 2019/04/27
- 20:50
今日は鍼灸院にメンテナンスに行きました。施術前、スタッフの方による問診で「胸から頭にかけてなんだか軽いんです」と伝えたところ、あまりわかってもらえず「重いか軽いかと言えば軽くて、なんか浮ついている感じです・・・(笑)」と説明しました。あとから考えて思ったのですが、体の感覚で「重い」ってどちらかというとネガティブで「軽い」はポジティブなものかと思います。これがスタッフの方に通じなかったのかもしれない...
思い通りということ
- 2019/04/25
- 22:54
「他人を自分の思い通りにしたい」というパターンは、自分の成功のために、自分が得するために、他人を思い通りにしたい、操作したいという風に理解されるものと思いますが、例えば親や家族に健康でいてもらいたいといった望みも「他人を思い通りにしたい」というパターンです。私は、最初、このことにちょっと違和感がありました。親や家族への思いは愛なのではないだろうか、パターンなのだろうか?と思いました。そこでは、でも...
そうそう、私はこっちを選んだのよ
- 2019/04/24
- 21:56
先日、いやーな感じが胸のあたりに湧き上がってきて、うーむとその感覚・感情を感じていました。しばらくその種の感覚を感じていなかったので、久しぶりだな・・という思いがよぎりながら。そして、ランチの時間になり、天気も良かったので、散歩に出かけ、さっきのいやーな感じを振り返りました。それは「自分は上でありたい。偉くありたい。」という権力欲のパターンでした。自分が選んだ新たなパターンはなんだったっけ?「私は...
しまいこんだ動きを引っ張り出す
- 2019/04/23
- 20:19
バレエレッスンで、先生が言うように動けない、体がフリーズしてしまうことを考えた時、普段の生活で特に必要のない動きは、"用のないもの" と決めつけて細胞の隅っこの方にしまいこんでしまっているのかも、と思いました。スキップも、どこか奥の方にしまいこんでいて、それを引っ張り出してくるような、そんな感じがします。そういう意味で、体の持っている無限の動きは、自由を、解放を待ち望んでいるのかもしれません。しまい...
ツーステップ+スキップ
- 2019/04/22
- 21:44
先日のバレエレッスンでのセンターの時間。今回もたくさんの動きが出てきました。私はこのセンターの時間が苦手で(かと言ってバーレッスンが得意なわけでは毛頭ないのですが)、先生や生徒さんたちの動きを自分の動きとして落とし込むことができず体が動かず、フリーズしてしまい、結局てんてこ舞いになります。でも今回は、もっと根本的にできないことがありました。それはツーステップ+スキップ、ツーステップ+スキップです。...
もたらされる気づき
- 2019/04/21
- 21:12
骨董品のコレクターだった方のお話を少しうかがう機会がありました。その方は、自宅を整理されホームに転居する際に、これまでコレクションしてきた品々のほとんどを手放されました。コレクションを手放す時には一つひとつ綺麗に写真に撮ってアルバムを作ったのですが、のちにそれを見た時「なんて馬鹿なことを自分はしたのだろう」と思ったとのこと。それは、処分をしたことがではなく、それらのアルバムを作ったことが。あほらし...
ハナミズキ
- 2019/04/20
- 22:42

ハナミズキが咲き始めました。ハナミズキは私の父方の祖父が春に生まれた私へと贈ってくれた木です。子供の頃、いつ遊びに行ってもコタツの中に入っていて、とっても物静かな人でした。絹織物の専門家で先生をしていたそうです。顔立ちはとても整っていて優しく、ジェントルマンだった印象があります。東京へ遊びに来た時などは、帰りに駅へ見送りに行くと、電車の中からずーっと手を振っていてくれました。懐かしいです。街中のハ...
藤の花
- 2019/04/19
- 23:47

この季節は次々に花が咲いて華やぎます。そんな中、咲き始めたばかりの藤の花。なんだかかっこよく撮れました。今日、間近で見たところ、藤の花は房のようなものの中に収まっていて、そこから花が徐々に出てくるということがわかりました。これから楽しみです。この藤棚にはたくさんのクマンバチがやってくるんです。蜂たちは蜜に夢中で、下でお弁当を食べていても大丈夫です。...
シャクトリムシ
- 2019/04/18
- 20:41
この間、仕事をしていると、小さくて真っ黒なシャクトリムシが書類を這っているのが目にとまりました。こんなところになぜ? 手を止めてこの小さな生き物をじーっと観察していました。このシャクトリムシがいたのは積み重なった資料の一番上にあったA4用紙のちょうど縁の部分です。結構なスピードで、よいしょ、よいしょと移動中。シャクトリムシとしては多分、ダッシュです。その歩みは1cm程度ですが確実でぐんぐん進みます。シ...
めっちゃ重い軽い本
- 2019/04/17
- 21:35
この間ふと、渡された本がありました。ページを開いて読んでいくと、「あの人がこういうヒドイことをしたのは、きっとこうだったからに違いない。だから、これから自分はこうすればいい。そう思うけど、できなかったりする。」みたいな話が満載で、自分では選ばない内容でした。自分は、もう、こういうことはしていないし、欲してもいないんだな、ということがはっきりとわかった本でした。* 私はもう、他人の言動が不快だった時...
ノートルダム
- 2019/04/16
- 23:04

今朝はノートルダム寺院の火災のニュースにあっけにとられていました。ショックはあまりなくて、ただ、闇夜を照らすオレンジ色の炎とそこに浮かぶノートルダムの影がまるで中世の絵みたいで現実とは思えませんでした。それに、多くの人が何年もかけて守ってきたものが、あんな風に燃え落ちてしまうということもあっけにとられてしまった理由です。ノートルダムはパリの中心地とされていて、地図や高速道路上で記載されるパリと地方...
流す練習
- 2019/04/15
- 22:27
人の話を全てど真ん中で受け止めなくてもいい。日常会話においてケースバイケースで実践してみています。毒舌な人・毒づく人への対処法としてどうしたら良いか、先日、私のカウンセリングの先生からそのようにアドバイスをいただいたからです。私には「毒づく人の話を聞きたくない」というパターンがあります。なぜなら、周りを一気に不快にするし、耳を塞ぎたくなるし、良いものではないとパターンは思うからです。何よりもそれを...
ありがとうございます。スミマセン。
- 2019/04/14
- 22:51
昨日一緒に散策したベルギー人の友人から「(日本人が)ありがとうございます。のあとに、スミマセンって言っているんだけど、どうして?」と尋ねられました(笑)え?どうして?うーん、ちょっと待ってね・・(と少し考えて)ああ、確かに言うねぇ。私も言う。例えば、セールスの電話がかかってきて断るときなどにも「ノン・メルシー(ノー・サンキュー)」のあとに「スミマセン」て言ったりする。そう考えると、日本では、誰もが...
お散歩日和
- 2019/04/13
- 21:34
もう20年近い付き合いになるベルギー人の夫妻が来日しています。彼等は日本が大好きで、2年に一度来日しています。年齢のことを考えると、あと3~4回だろうと言っていました。あまり観光客がいないところに行ってみたいと考えたらしく、早稲田に行きたい!というリクエストだったので、今日、駅で待ち合わせをして、わたしがふだんよく行くお気に入りの場所をご案内しました。まず最初に、タルトの美味しいカフェ。すると、なんと...
本日の電車の行
- 2019/04/12
- 22:48
本日の電車の行は、ラッシュアワーと重なって、かなりの混雑でした。車両に乗り込んで、ちょっと移動しようともぞもぞとしていた時、ちょうどそこでツリ革を握っていた男性の肘が私の頭(おでこの脇あたり)にゴツっ!と当たりました。「イタッ・・・」思わずつぶやいてしまいました。で、当たったところを、ちょっと涙目になりながらスリスリとさすって、痛みが和らいでいくのを待ちました。その間、男性はどんどん移動し、遠のい...
宇宙のしずく
- 2019/04/11
- 23:03
先日<魂の道場>で自分自身のありようを宇宙の視野を持って捉えるということを学びました。思えば普段、宇宙を思うことってなかったので、そのサイズ感に心の奥がわーっと広がっていく感じがしました。宇宙をイメージすると、地球上の一人の人間のなんて小さいことか!と思います。さらに、そんな人間が抱えるパターンは「我こそ世界だ!」くらいの存在感を放ちますが(笑)、自分だけのちっちゃな世界にしがみついてちんまりとし...
それ見たことか!
- 2019/04/10
- 22:17
そう、パターンが思ったコトがありました。パターンが喜んだ瞬間です。そう思うとパターンは自分の正しさを立証しにかかります。もっともっと喜びたくて。もっともっと自分の正しさを証明したくて。「私はあの時、こう言った」とか「うまくいくはずがないと思ってた。ほらね、本当にうまくいかなかったじゃない」とか「やっぱりねー。そりゃそうだよ。そもそもこうじゃないとダメなんだよ」とか・・。パターンとしてはこうしたこと...
散策日和
- 2019/04/09
- 23:28

今日は上野で行われている展覧会に出かけました。風はちょっと強かったですがお天気に恵まれ最高の散策日和になりました。たくさんの喜びを、この地に差し上げられたと思います。駅からの道、墓地の中に数本の立派な桜が見えました。とても素敵だったので <お参りの方以外はご遠慮を> という看板に会釈をして近くまで寄っていって愛でさせていたただきました。こちらは法隆寺宝物館の手前にあった八重桜。小さなぼんぼりが風に揺...
やりゃあしない
- 2019/04/08
- 21:46
先日、入った喫茶店でのこと。すぐ隣に私と同年代の女性が3人座っていました。そこでの話題は親の介護です。「お母さん、どう?」と一人が尋ねます。「んー、もう、しょうがないな、と思って。」「そうだよね、ほんとしょうがないよね。もう、気力がないんだよねーーー」「ほんと、そう。筋トレだとかなんだとか、すすめるけどさ、、、やりゃあしない・・!」この「やりゃあしない」がとてもしっくりきて、微笑ましくて、思わず一...
見つけたー
- 2019/04/07
- 20:47
カルマを生まない
- 2019/04/06
- 23:59
エゴで行動しないということは、自分自身が新たなカルマ(エゴによる言動をした時にもたらされる結果)を生まないことに繋がると <魂の道場> で学びました。日常的には逆のことが終始起きているのだと思います。つまり自分も含めて意識していなければ、エゴイスティックな言動の応酬によって生み出されたカルマがどんどん溜まっていく状態です。なので、自分がそういう言動をしないことは、自分だけではなくて周りの人々が新たな...
すっと収まる
- 2019/04/05
- 22:29
黒パターンでのエゴイスティックな言動を慎むことを心掛けてみている今日この頃です。やってみて感じているのは、その結果もたらされるシンプルさです。例えば、だれかに何か言われて、パターンが頭にきたとして、そのイライラのままで言動したとします。すると、それはイライラの連鎖を呼び起こし、伝播します。また、パターンでのリアクションは会話をエスカレートさせるようにも思います。はしゃぐとか、ノリノリとか、そんな空...
電車の行
- 2019/04/04
- 21:53

今日はイベントがあって、朝、山手線に乗り新宿駅で小田急線に乗り換え成城学園まで行きました。時間は8時台。ラッシュです。私、公共交通機関での移動が行(修行)のようになっていて、というのも、混雑の中は自分の思うように歩けなくてストレスフルだからです。なので今日も「私、私、私・・・」と「私」を意識して移動しました。山手線は満員で新宿駅はまるで初詣。乗り換えへ向かう階段はいっぱいで少しずつしか進みません。...
感覚的な学び
- 2019/04/03
- 20:43
昨日の日記の補足です。バレエの先生に「かなりいい感じです。楽しいです。」と言っているときに、私が胸に思い浮かべていたのは、バレエレッスンのたびに起こる、できることしかやってこなかった、また、自分が得意なことややりたいこと、他人から評価されることでしか仕事をしてこなかった自分の "プライド" が着実にガラガラと崩れていく感覚と、あと、バレエレッスンと自己探求の共通項です。「自分の中を見る」とい...
また1年、続けます。
- 2019/04/02
- 20:13
先日のバレエ教室のこと。早めにお教室に到着すると誰もおらず、暖房を入れて一人でストレッチをしていました。そのうち先生がお見えになり、世間話をしていると「・・・どうですか?なにかご自身の中でなにか開花しましたか?」と聞かれました。以前、なぜバレエ?と先生に聞かれて、自分がこれまで苦手としてきたことに挑戦する意味でのバレエ・・と話したことがあったので、それを受けての問いだったと思います。「そうですねぇ...
還元
- 2019/04/01
- 23:30

今朝は少し早めに出て、桜を眺めながら散歩をしました。空気はまだ冷たかったですが清々しく気持ちがよかったです。キレイだなーと桜を眺めていて、これって祈りにも通じるのかも・・と思いました。また、集合意識についても<魂の道場>で学んだので、桜を見ていて感じる心地よさを、そのままこの土地に還元するイメージも持ってみました。それで少しでもこの土地が癒されるのなら、本望です。そうであってほしい・・と思いました...