日比谷ミッドタウンを訪れてみて
- 2018/10/31
- 23:11

新たにオープンした東京・日比谷ミッドタウンをようやく訪れることができました。私は六本木のミッドタウンが好きなので、日比谷のそれも楽しみにしていたのでした。巡り歩いた感想は、何か疲れる、重たい、でした(笑)これは、私がショッピングなどにあまり興味がないことも大きく関わっていると思います。何を見ても同じに見えるー。どこかで見た感じがするーーー。どのようなお店なら私は嬉しいのだろう?そのお店で働いている...
制御
- 2018/10/30
- 22:42

見上げたら夕焼けがきれいでした。光と陰。暗いビルとのコントラストによって、雲の輝きが際立っています。ちょっととっちらかった雲ですが、私の心の中も、今日はだいぶとっちらかってました。ある意味、「私」が力を発揮する機会に恵まれた一日で、何度も何度もパターンがムクムク・・!!ムクムク・・!!!となりました。"快" なパターンより "不快" なパターンの方がやはり「力」が必要です。なんとかパ...
認められたいというパターン
- 2018/10/29
- 20:19
認められたいというパターンは「自信がない」「自分は非力だ」といったパターンゆえのものですが、他人から認められたと思うと、それがちょっとした自信につながったりしているのがわかります。認めてもらえると次も頑張ろうと思えたり。パターンが満たされている、上向きになっていると感じる状態です。それでいて、認められたいというパターンに気付いていなかったり、気付いているのに特にケアもせず、認められない日々が長く続...
ルーティンをやめてみる
- 2018/10/28
- 20:33
私は一日の予定(流れ)が割と決まっている方だと思います。たとえば朝の食事は、シリアルと果物と紅茶。朝、起きてから、何を食べようかな?と考えることはほとんどないです。そんな風なのですが、今朝は、なんとなく体が重く「シリアルはいらないな」と感じました。それで、いただいた旬の柿と抹茶にしました。柿の鮮やかな朱赤色と抹茶のやわらかな緑が目にも美しく、至福でした。何も、決まった通りでなくていい。自由と広がり...
季節外れの蚊
- 2018/10/27
- 23:19
昨晩、なかなか寝付けず、ようやく眠れたのは2時過ぎだったでしょうか。今朝は当然、遅めに目覚める予定でしたが、朝5時頃、蚊の音にガバッ!と起きました。プ〜〜〜〜〜〜ンという、あれです。季節外れですよねぇ?もう10月下旬ですから。しばらく格闘しましたが、途中、あきらめて、スプレーを撒きました。これで大丈夫だろう、と再び眠ろうとしましたが、やっぱり起きる事にしました。...
パターンを喜ばせている場合ではない
- 2018/10/26
- 21:52
私がパターンに気付く時は、往々にして不快感がもたらされた時です。その不快感から、「何だったのかな?」と考えて「ああそうか、〜というパターンか。」という風に認識します。それでここのところ、逆に、快感をもたらされた事が立て続けにありました。人から認められたり、褒められたり、かまってもらえたり、、。「自分は上だ」とか「認められたい」といったパターンが「フフッ・・ほらね。やっぱりね。」と喜んでいるの...
「今の自分が嫌い」というパターン
- 2018/10/25
- 23:58
今日は「魂の道場」での個人セッションがありました。そこで、「今の自分が嫌い」というパターンがあることを、先生に明確にしていただきました。帰宅して "語りかけ" を作っていたら「自分は非力だ」というパターンへの "語りかけ" とだいぶ似ていることがわかりました。このパターンは、自分は大した事が無い、平凡で、つまらない、ダメな人間だと思っています。だから無意識に色んな事をして、"非凡で...
認められたいというパターン
- 2018/10/24
- 21:29
私には「(人から)認められたい」というパターンがあります。このあいだ、久しぶりにそのパターンが騒ぎ、"再会" しました。これまでの語りかけを振り返ってみると、2009年頃にも向き合っていて、2012年にもその形跡がありました。2009年には、自分ではない他人が認められているのを見て苦しさを感じていて、2012年には、認められないと自分の存在価値がなくなりそう、と思っていて、今年にいたるまで...
自分て、だぁれ?
- 2018/10/23
- 22:59
先日、寂しいことだなぁ、と思いました。何かと言うと、それは、自分自身が何なのかがわからない、ということです。自分の個性は?キャラは?と考えてみてもさっぱりわかりません。これまで「自分は〜である」と自分が決めつけ、同一化してきた姿、アイデンティティは単なる身分証明やパターンですし、自分がいつも比較してきた他人は千差万別で、しかもパターンなので真の比較はできようがなく、そんなことで自分自身を捉え...
「自分を見るべき」というパターン
- 2018/10/22
- 22:55
今日は、魂の道場<茅ヶ崎グループ>の自主勉強会でした。勉強会の前に、三渓園を散策。お天気も良くて、久しぶりに遠足気分を味わい、気持ちよかったです。https://www.instagram.com/sankeien_garden/勉強会は前回の反省から、闊達なやりとりとなり、有意義でした。お邪魔させて頂いた、アリ真弓さんのお家もかわいらしくて、セッションルームに飾られているボトルを「今日の気分は何色だなー」と眺められたのも楽しかったです。...
素朴がかわいい
- 2018/10/21
- 22:48

これは、山村御流ではなく、、、"我流"です(笑)秋明菊(しゅうめいぎく)という花です。まろみを帯びた、いびつな花びら(実際は花びらではないそうですが)が、有機的で好きです。「なんだかわからないけど、こうなった」そんな素朴さが私は「かわいい」と思います。▼自分と向き合うセッションを行っています。http://jiseijuku.com/services/personal_development.html...
花に御礼の気持ちを送りました
- 2018/10/20
- 22:04
山村御流のいけばな展(後期)に行くことができました。良かったです。今回は、「私」に意識を向けながら、一つひとつの花を愛でてみました。もともと立体的な花ではありますが、心の中にまでそれが入って飛び出て来たような、あるいは心の中が外へ出てきたような、不思議な感覚がありました。花と花器とのバランスや、異なる花が一つに生けられているときのバランスなどが私の関心の中に入ってきました。それで、感覚的に「あ、な...
自分が新卒だった頃・・
- 2018/10/19
- 23:40
先日、とある料理屋さんでそのお店でアルバイトをしている大学生が「自分は今、就職活動中で外資のコンサル会社に応募してるんです。」と話し始めました。私も含めて、そこにいたお客さんたちはある程度、社会人歴がありそうな大人たちばかりでした。「どうして外資系に?」と問うと「年功序列が嫌。実力で判断してもらいたい。自分自身を年齢で判断されたくない。」とのこと。私はそれを聞いて「生意気なヤツだ」と思いました。&q...
至福
- 2018/10/18
- 22:59
山村御流のいけばな展に行きました。私は、この静かな佇まいが、好きです。きれいだな、かわいらしいな、すてきだな、、といくつものいけばなを愛でるのは、至福です。毎回、いちばんシンプルで静かなのが、家元の作品です。前期/後期とあるので、後期も楽しみにしています。...
ほんの少しの変化
- 2018/10/17
- 20:45
ジムの更衣室の床が濡れていて不愉快、という話を少し前にこちらにに書いたかと思います。以前は、床が濡れていると、「濡れた足のまま更衣室を歩き、床も拭かずに、まったく!!」とイライラしていましたが、最近は、床が濡れていたら、モップでたんたんと拭く、というふうになっています。この間、驚いたのは、床が濡れていることがあんなに嫌だった自分が「床に、水が、ある」と思っていたことです。前はたぶん、もっと汚ないも...
相対による理解
- 2018/10/16
- 19:59
先日、白い色をテーマにした講演「パッケージの "白" の表現」を聴講しました。パッケージデザインに見る白色の表現に関する話です。日本では白い色は、神聖な意味合いがあるけれども、例えば中国では、何もしてないの?手抜き?という反応になるらしく、意味づけって面白い!と思いました。画用紙がそうであるように、白は他の色を引き立てる色であること。また、存在を消す役割があったり、あるいは、表面が全部白くて...
何に感動しているのか?
- 2018/10/15
- 22:44
私は、テレビ番組だと『情熱大陸』とか『プロフェッショナル』などが好きで、以前はよく見ていました。何が好きだったのかなと、思い出してみると、出演する人の生き様、まっすぐさ、ひたむきさなどに、鼓舞され、勇気やあきらめない気持ちを貰ったりして、自分も頑張ろう!としていたように思います。それで、ふだん私はほとんどテレビを見ないのですが、私が好きな歌舞伎役者/尾上菊之助が出演してるので『下町ロケット〜...
私・・・私・・・私・・・
- 2018/10/14
- 22:55
パターンが特に騒ぐこともなく、比較的おだやかな日。私・・・私・・・私・・・と「本当の私」を意識する練習をしました。移動中や出先などで、途切れては、私・・私・・を繰り返しやってみました。「私」に意識を向けるとき、それは一体誰なのだろう?と思いました。「私」なのか??「私」に意識を向けよう!という指令を、「私」がいったん脳に出して、脳から、胸の辺りに意識を集めているのかな・・と思いました。また、やり続...
ピーター・サーンレダム
- 2018/10/13
- 20:49
私が大好きな画家に、ピーター・サーンレダム(17世紀・オランダ)という人がいます。「フェルメール展」(上野の森美術館)にも2作品、来ていて、私は喜びました。教会の内部を数多く描いています。筆致は緻密で、窓から入ってくる光は繊細です。人物はほとんどいません。描かれていたとしても小さいです。見ようによってはがらんとしています。すっきりと片付いた室内のようです。それでも、光の届き具合や角度によって、天井や...
ギンモクセイ
- 2018/10/12
- 23:21

巷ではキンモクセイが香っています。もう、終わりに近づいてきてしまったかもしれません。こちらはギンモクセイ。花の色が白いんです。私はこのギンモクセイの存在をほんの数年前に知りました。香りはキンモクセイとは少し異なります。とてもいい香り。大好きな花です。...
"本当の私" を発揮する
- 2018/10/11
- 22:50
心のあちこちで、ポコ、ポコ、、、ポコ、、ポコ、、、とパターンが顔を出しては、引っ込み、ということが繰り返されました。まるでモグラたたきゲームのよう。パターンが顔を出すとき、たたく代わりに、「本当の私」が「それは私ではない」あるいは「あなたはだまりなさい。私が決めるから。あなたはだまっていなさい。」と繰り返し、繰り返し、やっていました。日常生活で、今まで、これほど意識的に「本当の私」を発揮したことは...
認められなかった体験はキッカケ
- 2018/10/10
- 23:03
先日、何のためにこれをやっているのだろう?という疑問が湧いて、やる気を失ったことがありました。その "やる気"(モチベーション)は「認められたい」とか「期待に応えたい」といったパターンに関連したものでした。なので「認められなかった」という体験を通して、そのパターンは不愉快に反応しました。それがあったから「認められたい」というパターンがあったんだ・・・ということがわかりました。なぜ「認められ...
虚栄は地獄
- 2018/10/09
- 23:07
何かすごいこと書いてそうなタイトルですけど、無声のコメディ映画です。昨夜、早稲田の演劇博物館の前庭で、野外上映会があり、興味深かったので行きました。弁士の語り口やピアノの伴奏も軽やかで、楽しめました。若い夫婦が、お互いの職業を偽って結婚しているという設定です。家庭のシーン。見た目は裕福な生活をしています。夫は銀行員と言いながら銀行の玄関先で靴磨きを。妻は大会社の秘書と言いながらバスの切符係です。と...
馬の眼差し
- 2018/10/08
- 21:56
今日は、生まれて初めて、流鏑馬を見ることが出来ました!直線上に的が3つあり、疾走する馬に乗っている人が、両手を使って矢を射ます。その間、体と足だけで馬に乗っていることになります。的に当たった時のパシッ!という音はとても心地よく、思わず拍手です。走るスピードがとても速い馬が何頭かおり、その場合、的を射れないこともたびたびでした。あっという間に次の的に来てしまって、矢を継ぐことができないのです。そんな...
"感動" するものを眺めてみたとき
- 2018/10/08
- 00:01

昨日、茅ヶ崎で、小原古邨展に寄りました。燕と波の版下絵。版下絵とは、版画にする前のオリジナル原画のことらしく、ここから20数枚の木版が作られたのだそうです。この絵を前にしたとき、「かっこいい・・」とつぶやいてしまいました。(この展示会では写真撮影がOKでした)花と鳥をモチーフにした平和な作品が多数あるなかで、一羽の燕が逆立つ波に向かっていくこの絵は異色で、ダイナミックでパワフルな感じがします。この燕...
雑記
- 2018/10/06
- 23:44
今日はとっちらかった一週間を整理する日でした。今週は重たかった・・。月曜から、重苦しいエネルギーの領域にいることが多くて、ちょっとしたことで簡単に怒りが湧く状態でした。語りかけをすれば落ち着くし、夜通し考えて眠れなかったり、怒りを抱えたまま眠ったりという事はありませんが、怒りが度々湧くこと自体、とても疲れるし、気持ち悪くなります。そんなわけで、午前中に鍼灸院へ行き、午後は<魂の道場>へセッションを...
「私」の選択肢
- 2018/10/05
- 23:55
爆発的な怒りをもたらしたパターンへ「語りかけ」をして、白黒ワークをして、そして、実践ではムクムクと起き上がるパターンへ「それは"私"ではない」と心の中で言っています。「それは"私"ではない」で、穏やかさを取り戻すものの、強い怒りはくすぶっており、放っておくと、怒りの発散へと一気に突っ走っていきます。また、怒りをバネに復讐心/報復(非常に重たいエネルギーです)を胸に生きようとする癖も...
「私」は王様
- 2018/10/04
- 23:35
語りかけの前段で、「私」は卵型の空間に住んでいるたくさんの"黒や白のパターン"を統率する存在であること、パターンたちが国民ならば「私」は王であることをしっかり意識して取り組んでいます。そうして「私」が語る"語りかけ"を行います。こうすると冷静に語れるし、また、語りかけでパターンを引っ張っていっているような感じがします。「私」が主体となって語っているのだと思います。白黒ワークもそれで...
育ってる・・
- 2018/10/03
- 20:05

先般、刈り取られてから、再び青々とした稲が育っています。そして、ふと見ると、稲ではないものが。丸い白い鉢に植えられているのは、たぶんトウガラシ。早稲田の早稲は、せっかちな江戸っ子が、好んだとされている稲の種類だと聞いた事があります。ひょっとして、これは「早稲田」なのか?と思っている次第です。...
二重丸
- 2018/10/02
- 23:11
昨晩おこなった「語りかけのワーク」と「白黒ワーク」のおかげで、今日の過ごし方は二重丸でした。良かったです。黒パターンがムクムクと起き上がるのを察知したときは、私は "広がり" と "軽さ" を選んだんだ(黒パターンに代わる新たな白パターンを選んだ時の感覚)とその感覚を呼び起こし、ちゃんと「私」がパターンのリーダーとなって終えました。帰宅して叫ぶこともなく。再び、語りかけ&白黒ワークを行...