備えの動機
- 2018/07/31
- 23:49
昨日の日記に書いた、備えに関することですが、2011年の震災の頃と比べて、自分自身、災害の受け止め方が変わったなぁ、と思いました。災害、猛暑、豪雨、地震に対して「そうだよね」と思う自分がいます。これだけ人間が勝手な事してたら、そりゃ怒るだろう、当然でしょう、と思っているのです。災害を回避するのではなくて(避けようがないとも思う)、受け止めてあげないといけないのではないか、受け止めてあげたい、これだけ勝...
備えあれば・・・
- 2018/07/31
- 00:25
備えあれば憂いなし。このところの地震や大雨などの自然災害を目の当たりにして、あらためて、万一の際の備えを見直しました。皆さんのところは大丈夫ですか?うちには缶詰(カレー、ツナ、フルーツ)、水(ミネラルウォーター、汲み置きの水)、トイレなどがあります。これまでに自分でやってみて思うのは、食べ物はふだんの食事の延長にしておいたほうがよいということです。非常食はあまり美味しくないし、消費期限が来た時に、...
アーモンド
- 2018/07/29
- 22:58

アーモンドの実がついに・・・!猛暑や湿気で外側は傷みが激しいですが、出てきました。こんなふうになるのですね。とりたい。とりたいけど、他人様のものですから、とりません。中身、どうなってるのかなーーー。気になります。...
配慮って・・・
- 2018/07/28
- 23:29
まだまだ自分のパターンが傷つかないように無意識な言動をしているんだなぁ、と思ったことがありました。私は、自分が疑問に思ったことを相手に質問したり、自分の考えを相手に表明するのを躊躇することが時々あります。一般的には、"相手に配慮をして"、"相手を思いやって" あるいは "空気を読んで" こうしたことはしないだろうとも思います。私が躊躇する理由は、もしかしたらその人はその話題に...
成長とは挑戦
- 2018/07/27
- 20:53
先日、何気ない会話の中で「なかなか成長しない、、」という話がありました。私は、成長とは挑戦だと思います。昨日の日記に書いた、嫌なことにあえて取り組むことも、成長のためにとてもよいように思います。私たちに成長をもたらすものは何でしょう。洞察、反省、挑戦、勇気、積極性、努力、根気、意志力などでしょうか。他にも沢山ありそうです。こういうふうに言うと、必ずといっていいほど、根気ないからなぁ、意志が弱くて、...
慣れ
- 2018/07/26
- 20:25
嫌なことをあえてやる、という体験のもう一つは、一番下のロッカーを使うということです。それもいまでも続いています。これについても、今では何とも思わなくなりました。慣れですね。不思議ですが、慣れてくると、そこで安定します。嫌なことも続けてやっていれば、そのうち慣れる。慣れるということも、積極的に取り組んでいると、一つの能力のように思えてきます。どんなことでも、積極的にあえて取り組むことは、心が開けてい...
これからも
- 2018/07/25
- 20:43
自分の嫌なことをあえてやるということに取り組み初めてほぼ1年でしょうか、そのうちの一つが、ジムの更衣室の床が濡れていることへの対処でした。当初は、それを見つけただけで頭にきていましたが、そのうち、たんたんとただモップを使って拭くようになり、今でもそのように続いています。そして、つい先日のこと。ちょっとびっくりしたことがありました。それは、更衣室で私が洗面台からロッカーの方へ行こうとしたときのこと。...
パターンの世界、新たな世界
- 2018/07/24
- 22:46
パターンの不毛なループを意識的に断ち切り、脱するのに、やるといいのは、語りかけのワークです。なぜかというと、そこではパターン以外の存在である「本当の私」を使うからです。語りかけは、この「本当の私」が行います。このことにより、パターンのケアはもとより、「本当の私」を成長させていくことができます。語りかけをやっているときは、新たなパーセプションを得ているように思います。感情や感覚の認識を新たに捉え直す...
不毛なループ
- 2018/07/23
- 20:37
"自分は上" というパターンを満たす体験は、私の"非力な自分"というパターンをないものにする麻薬のようなもので、中毒のように、"自分は上" という体験をあちこちに求めます。一方で "非力なはずがない" と頑に否認もしていて、そうやって"非力な自分"を(パターンなのですが)抹殺しようと、(これもパターンが、)画策しています。どっちに向いても常に戦っていて、平静はあ...
偉そうにしたい!というパターン
- 2018/07/22
- 22:25
やっぱり、ひっかかる・・・(他人の)上から目線、偉そうな物言い。裏を返せば、そのようにしたい!という自分のパターンがあります。私だって偉そうにしたーい!!私だって上から目線で他人に物を言いたーーーい!!とパターンは叫びます。なぜなら、そういうふうにできないと、非力で何の影響力もないちっぽけな自分を認めなくてはいけなくなるし、偉そうにしていられれば、臆する事無く堂々と、自分への不信感は出さずに、意気...
頭を冷やす!
- 2018/07/21
- 22:34
鍼灸院でメンテナンスをしていただきました。私は、ここのところの猛暑で、あたまがボーーーッとしてしまっているので、それを調整してもらいました。オフィスなどでも、体は涼しいのだけれども、顔や頭はなんだか、暑い。のぼせているような状態で、ツライ・・・。鍼灸院の先生にお尋ねしたところ、腰から下はブランケットなどをかけて、あまり冷やさないでおくとよいそうです。そうすると、体内の熱が頭のほうへ上昇しにくくなる...
カレー屋さんを再び訪問
- 2018/07/20
- 23:55
ちょっと前(7/4)に、新橋で入った美味しいカレー屋さんを再び訪問しました。コの字のカウンター(20席くらい)に店長さんひとり。店長さんにせっつかれながらも、一生懸命に働いていた女性はいませんでした。お店の雰囲気もおだやかで、店長さんもイライラしておらず、殺伐としていた前回がちょっと信じられないくらいです。ひょっとしたら、基本的にお一人でやっていらっしゃるお店なのかも?と思いました。お客さんだって協力...
パターンを働かせなかった場合の行動とは
- 2018/07/19
- 22:37
昨日のランチで「こっちは客だぞ」というパターンが働いて、私は、「あ、そうですか」と言って、黙ってお店を出ましたが、では、そこでパターンを働かせなかったとしたらどうだったでしょうか。たぶん「あ、そうですか。それでは結構です。」と言って、お店を出ただろうと思います。ひっかかって、カッチーン!ときているのはパターンですのでケアするとして、お店とは「清潔である」「ホスピタリティを持って接する」というのは私...
こっちは客だぞ!というパターン
- 2018/07/18
- 23:05
今日は、ランチ時に、とっても不快な思いをしました。しかも2度も。出先で、とても暑かったこともあり、どこでもいいから入ろう!と足を踏み入れた先が、とても気持ちの悪いお店(ほこりっぽい、なんか匂う、片付いていない等)で、でも、時間もないので、さっさと食べようと思い、「いい環境は自らが創るんだ!」という意気込みで、お食事をいただきました。食後、用事がすんで、今日のお昼はそのようなワケであまり食べた気がし...
虚構の世界を旅する
- 2018/07/17
- 23:27

面白いイベントに参加してきました。エルメス主催の「彼女と。」というものです。それは、一人の人物(女性)を巡る物語で、その人物を知る人へのインタビューで構成されています。場面ごとに、スタジオが異なり、参加者は映画製作の現場を一つひとつ見て回るという設定です。舞台裏(という設定の表舞台)にはエルメスの服が衣装として置いてあったり、モデルさんたちと一緒に臨むパーティーシーンの撮影があったり、虚構の世界、...
1998-2018
- 2018/07/16
- 23:21
フランスがワールドカップで優勝しました。98年、フランスが前回優勝した時、私はフランスにいました。今回、大活躍のエンバペ選手は19歳で、生まれてすらいなかったとのこと!隔世の感があります。監督のディディエ・デシャンは当時はジダンやテュラムらと共に代表選手でした。20年前、、、私は、自分の人生に関して、迷いまくっている頃でした。仕事も辞めて渡仏したので、しばらくしてから、稼いでいない自分、稼いだとし...
夏バテ対策
- 2018/07/15
- 22:52
毎日、とても暑いですね・・・、ぼーーーっとします。夏バテ対策で、私は1.5Lほどの水に大きな梅干し(甘くないタイプの)を入れて、それを飲むようにしています。何年か前、夏場にふつうのお水や麦茶を飲んで、とても具合が悪くなってしまった経験があります。そのとき、お医者さんに麦茶に梅干しを入れておくとよい、と教わりました。以来いろいろ試して、今はお水に梅干しを入れたものを飲んでいます。最近、朝起きると、体が干...
発揮してきた資質
- 2018/07/14
- 23:17
他人から聞いた自分の印象について、そういった資質を、自分は日々、どのように発揮してきたかを振り返ってみました。正直、真っ直ぐ、率直、実直等々は、まさに自分自身のパターンとの向き合い方そのものだな、と思いました。"純粋"については、語りかけにおいて、パターンのことをうがって見ることなく、純粋に語りかけているので、そういったことが作用しているのではないかと思います。"繊細" は、感情や...
どう思われても
- 2018/07/13
- 23:35
そういえば、、と思い至ったことがあります。それは、他人から自分がどう思われているのか、好かれているのか、嫌われているのか、どんな人だと思われているのか、、といったことを全く思わなくなりました。以前は、そういったことに加えて、自分のことを、例えば、器の大きな人間だと相手に思ってもらうためにはどうしたらよいのだろう?とか、自分が良い人だと思われるためには、何をすればよいのだろう?とか、あーだこーだずー...
直
- 2018/07/12
- 23:52
私に関する、周りの人々の印象は、正直な、真っ直ぐな、率直な、実直な、など「直」にまつわる形容詞が多いです。次に多いのは、純粋、ピュア、繊細など。皆さんがなぜ、そういう印象を抱くのか本人はよくわかっていません。他人から見た自分って、自分ではピンとこないものがほとんどなので、面白いです。意識的にそうあろうとしているわけではなく、無意識なので、きっと余計に自分ではよくわからないのでしょう。上記で唯一、自...
自己探求の賜物
- 2018/07/11
- 23:50
私が平日お世話になっている職場は、これまでの職歴でもっとも長く、9年になります(たぶん)。先日の研修でも、その間、私を知っている方がいらっしゃり「あの頃は、ガラスのように繊細で壊れてしまいそうだった・・・すぐに辞めると思った。」と言われました。「そーだったのかー、、、ジブン。」と思いました。あの頃は、まだボロボロに傷ついていて、パターンというものを知り、その存在に気付きはじめ、ようやくパターンを癒...
自由
- 2018/07/10
- 23:16
「どうしたら、そんな風に自由になれるの?私も自由になりたい・・」と尋ねられました。いつの間にそうなったんだろうか・・・と思いました。自由さ自体は、たぶん自立的なあり方から来ているのだと思います。自立していれば如何なるあり方も可能ですから。自立って何?と考えてみればそれは「他人に求めない」ということだったり、「人のせいにしない」ということだったりします。まだまだではあるけれども、そういったあり方から...
栗の赤ちゃん
- 2018/07/09
- 21:40

昨日から今日、いま私がお世話になっている職場の研修があり、一泊二日で長野に行っていました。そこで見つけた栗の花と、栗の赤ちゃん!まだ生まれて間もないトゲがかわいらしいです。▼自分と向き合うセッションを行っています。http://jiseijuku.com/services/personal_development.html...
お稲荷さんの稲
- 2018/07/08
- 23:10
ホモサピエンス
- 2018/07/07
- 20:38
イメージを生きるとは、もう少しわかりやすく表現すると、過去の体験、あるいは、記憶を生きる、ということかもしれません。かつて味わった甘い蜜を追い求め、いつまでもそれを味わおうとしながら、生きているとも言えると思います。そこにもう蜜はないのですが。その時に生きているのは、頭の中のイメージ、データであって、現実ではありません。そうなってしまうと、今、目の前に、素晴らしい蜜があるかも知れないのに、それにも...
パターンはイメージを生きている
- 2018/07/06
- 23:30
パターンは、他人から言われたり、されたりしたことや、周囲と自分との関係など、自分と自分を取り巻く人との関係性の中で、自分でどんどんつくっていっているものなのだと思います。つまり、パターンは、過去の出来事・情報・思考・データで出来ていて、「自分はダメだ」とか「自分は優れている」とか「自分がダメなはずがない」とか、他人との関係性の中で自分自身が何とか生きていくために、勝手にそう決めつけて、信じています...
からだの様子
- 2018/07/05
- 23:10
実はちょっと前から腰の具合がおかしくて、鍼灸院の先生にも、ぎっくり腰に気をつけるように言われていました。それが、最近、よくなってきました。たぶん、バレエ教室の先生から、自分でやるように言われているストレッチが効いているのだと思います。あと、多少、どこか痛かったり、具合が悪かったりしてもバレエ教室でレッスンを受けると、体の調子がよくなるというのもあります。痛い所が軽減します。これは、話には聞いた事が...
美味しいカレー屋さん
- 2018/07/04
- 23:00
今日は、一日研修があり、新橋にいました。研修の合間、お昼に入ったカレー屋さんが物凄かった!お店は、カウンターがメイン(吉野家のような)で、メニューはカレーのみ。普通か、大盛か。サラダや飲み物等もありますが、種類は少ないです。ごはんとカレーをよそう、たぶん店長さんが1人と、給仕する女性が1人。2人でお店を回しています。お昼時ですから、人が次々に入ってきます。われわれは3人で入店しましたが、その忙しさ...
自己探求
- 2018/07/03
- 23:44
私たちは、無意識でいると、パターンの生み出す世界が、世界そのもので、現実だと思ってしまいます。しかしそれは、自分のパターンが作った世界で、イメージであり、現実ではありません。パターンというフィルターを通して世界を見ているような状態です。そういう世界に生きていながら、不快な気持ちや高揚感を味わいます。それは、パターンというフィルターを通して、物事を受け止めている、ということです。なぜなら、不快感や高...
ウェブサイトをバイリンガルにしました。
- 2018/07/02
- 22:09
ウェブサイトをバイリンガルにしました。http://jiseijuku.com/多くの方に自己探求が広まるといいな、と思います。自己探求は、Self-Quest と訳してみました。セルフ・クエスト。「本当の私」は、True-Self としました。Real "I" だと、ちょっとおかしいみたいです。言葉、一つひとつのの意味の落とし込みが面白かったです。フェイスブック上では日記を英語で要約しています。https://www.facebook.com/jiseijuku/ブログ...