ブラボー♪
- 2018/04/30
- 19:55
知り合いの方のオーケストラ演奏会に行きました。指揮者以外は全員アマチュア。アマチュアをまとめる指揮者もすごいですが、指揮者についていくアマチュアの演奏家の皆さんもスゴイ!!とても素晴らしい演奏会でした。会場は満員でした。実はどんな曲なのかYouTubeで予習をしていったのですが、生演奏はやはりものすごく気持ちがいいですね。立体感のある響きに感動しました。ものすごくいい音でした。指揮者のお話も面白く、クラ...
気を使っているのは誰?
- 2018/04/29
- 22:09
つい先日、鍼灸院の先生に診て頂いたところ、背骨のある箇所をピンポイントでクイクイっと押しながら「気を使ってますね・・・」と言われました。そこには鈍い痛みがありました。あまり思い当たらなかったので、その時は「ん?」と思ったのですが、気を使っているということはどういうパターンがあるのだろう?と後から考えて、一つは「嫌われたくない」で、もう一つは「良い人だと思われたい」かも・・・と思いました。「自分は非...
新たに認識したパターンの重み
- 2018/04/28
- 20:24
「自分は非力だ」というパターンは、「自分に力さえあれば・・・権力、支配力さえ自分が持っていれば・・・」と思っています。権力欲・支配欲がものすごいです。そうして、権力さえあれば、権威さえあれば、地位や役職さえあれば、他人は自分の望むように動いてくれて、誰もが自分に気を使い、自分の望むように自分と接してくれる、自分の非力さと向き合わなくて済む、、と思っています。それなのに、、、権力は、、、ない、、、。...
幼いころの体験
- 2018/04/27
- 21:52
私が、自分は非力だと思ったり、自分の小ささを呪うときって、他人への影響力を感じられない時です。例えば、誰も自分の言うことをきいてくれなかったり、誰も自分の言う通りに動いてくれなかったり、そういうことを立場上、許されていなかったり。その記憶は、幼少の頃にさかのぼります。わたしは一人っ子です。私以外はみんな大人。当たり前ですが、子供の言うことなんて、大人は意に介しません。そのときの体験や抱いた感情・感...
大げさな表現の向こうに
- 2018/04/26
- 22:53
このあいだ熟考していたとき、私のパターンにとって、自分が上でないことは、即「死」を意味していて、生きていかれない、と思っているようだ、と思いました。感覚としては、そこで行き止まり、それ以上先には行かれない、みたいな感じです。そういう時って、何かがその向こうに隠れているんだな、、と思いました。大げさな表現(生きていかれない、とか)でその向こうに行かせないように振る舞っているような気がしました。語りか...
びっくり〜!
- 2018/04/25
- 22:40
※無事復活しましたね。お騒がせいたしました。突然、ブログのページが真っ白になってしまいました。HPのトップページにあったフェイスブックの窓も無くなってます。今日の何時くらいからこうなっているのか不明なのですが、とりあえず午後10時40分には見えなくなってました・・・トホホ。いま、これを書いていますが、復活したら、出て来ると思われます。何ででしょうね??? とりあえず復旧していただくようご依頼はしまし...
苦手な人を自己探求の練習問題にする
- 2018/04/24
- 19:15
もしかすると、本当に偉そうな人、本当に上から目線な人、についてはどうするの?という疑問が湧くかもしれません。私もそうでした(笑)そう思われた方は、ぜひその人を練習問題にして、自分自身の意識を目覚めさせていかれることをオススメします。このあいだ見た動画で、エックハルト・トーレさんも言ってました。あなたが気に入らない某国の大統領のことで、スピリチュアル・プラクティスをしなさい、と。人は変わりますが、人...
フィルター
- 2018/04/23
- 21:57
偉そうな人や上から目線な言動をする人を見ると、「他人と比べて上でありたい」というパターンは不快感を発します。そうなのですが、そもそも誰がそういった他人の言動を見ているのかというと、それは「常に誰よりも上でありたい」というパターンが見ています。パターンが勝手に決めている "偉そう" や "上から目線" なのです。パターンが勝手に決めている "偉そう" や "上から目線" が予...
「常に誰よりも上でありたい」というパターンについて
- 2018/04/22
- 23:29
「常に誰よりも上でありたい」というパターンについて熟考していました。このパターンにとって、自分が上でないことは、即「死」を意味しています。生きていかれない、と思っています。それは「自分は非力だ」というパターンとも関連があるようで、そもそも、その非力さ(何の力もない低さや弱さ、無価値、無意味、いなくていい、存在するに値しないなど)を受け入れてしまったら生きられないとも思っています。「自分は非力だ」と...
ハート♡
- 2018/04/21
- 21:08

私は、お散歩をしながら、パターンを見たり、語りかけのワークをします。今の季節は、気候が良く、そんなお散歩にちょうどよいです。このあいだ美味しそうなパン屋さんが近所にできたことを知り、お散歩しながら、行ってみました。お客さんが次々に訪れ、あと数分というバゲットの焼き上がりを待っていました。バゲット焼いてるんだ~。しかも焼き立て!!と、嬉しくなり、私もバゲットを注文しました。焼きあがるまでの間、すぐそ...
熟考
- 2018/04/20
- 23:27
わたしは、熟考が好きです。何年か前までは、熟考というと、頭を使って考えていたと思います。今は、心の奥深に潜って、心のひだを探るような感覚があります。とても静かな自分の内側深くにすーっと降りて行く。それは自分の心の中に入っていっているのかもしれません。静かで、穏やかな世界です。語りかけなどのワークをしている時も、そこにいるように思います。▼自分と向き合うセッションを行っています!http://jiseijuku.com/...
心地よい絵たち
- 2018/04/19
- 22:09
プーシキン美術館展に行ってきました。とても良い展覧会でした。見ていて心地よい絵が多いと思いました。なかでも「パリ環状鉄道の煙」が印象に残っています。画面を横切る "煙" が象徴的で、近代化への波が日常を侵略しているかのようです。これって現代にも通じるな〜と思いながら見ていました。なによりも煙の白さが清々しくて気持ちが洗われるようでした。また、セザンヌの絵が年を経るごとに、どんどんみずみ...
身体のカラクリ
- 2018/04/18
- 20:44
このところ朝と晩に柔軟体操を続けています。バレエ教室の先生からやるように言われているのと、あと、体が柔らかくないとできない動きが多いので、なるべく柔らかくしたいとも思って。ストレッチの動画も検索して色々試しています。そのことでお教室で教わるストレッチの理解も少し進みました。「ナルホド、この動きは、こういうことか!」など、意識するポイントがわかり、しっかりとストレッチができます。おかげで、以前の私に...
あなたがいてくれてありがとう
- 2018/04/17
- 19:11
10年間やり続けている「語りかけ」のワークを、あらためて私がお世話になっている先生に添削いただきました。フィードバックを受け「語りかけ」に入れた「あなたがいてくれてありがとう」ということばがとても響いています。これは語りかけの対象であるパターンに向けて、私の「本当の私」が伝えています。パターンが一番求めていたことばかも。それくらい響いています。ここまで響いているということは、パターンはこれまで「本...
甘い香り
- 2018/04/16
- 23:05

近所の藤が見頃です。近くに来るとふわっとした甘い香りに包まれます。一瞬にして心地よくなります。ありがたい存在です。▼自分と向き合うセッションを行っています!http://jiseijuku.com/services/personal_development.html...
今朝、見た夢
- 2018/04/15
- 21:58
今朝、久しぶりに夢を見ました。それは私が癖のように見る夢でした。出て来るのは大きな建物、エレベーター、お手洗いです。日本ではないアジアのどこかの街の建物にいて、今回の設定はオフィスでした。これは初めて見たのですがフロア全体がラウンジのようになっています。真っ白い四角いソファが敷き詰められています。個人の執務室もあるのですが、ラウンジで仕事をすることもできます。2〜3人の人が、点々といました。...
気になっていた喫茶店に入ってみた
- 2018/04/14
- 22:02
今日は以前から気になっていた喫茶店に入ってみました!実はこの喫茶店、大きな窓ガラスに、店主の長〜いメッセージが手書きでズラズラ〜〜〜と書かれています。もともとファーストフード店で働いていて、いろいろ思う所があって、今のお店を立ち上げた、云々・・・なぜこんな風に自分のやっていることを説明しなければいけないのか、しかもお店の正面に。この店主の ”壁” のようで、正直、入りにくい(笑...
早朝という非日常
- 2018/04/13
- 19:00

今朝は、早くに起床し、亀戸天神で藤を愛で、それから築地へ行き、朝ご飯をいただきました。人気のあまりない早朝の街中や駅はふだんとまったく感じが違い、異国情緒を味わいました。時間が違うだけで、こんなにも雰囲気が違うのか!と驚きました。まるで観光旅行にでも行ったかのような新鮮さです。夜からそのまま朝を迎えた人と、朝起きて出かける人との時間が交錯していて、どちらにとってもまどろんでいる不思議な時間帯です。...
やってみようと思ったことには・・・
- 2018/04/12
- 18:23
やってみようと思ったことにはチャレンジしよう!と思います。「やりたくないから・・・」とやらずにいた事へのチャレンジをしていますが、実のところ私は、やってみようと思っても、いざとなると億劫になったり、めんどうになったりするパターンを持っています。これは、「何もしたくない」というパターンです。何かすれば、楽しいこともあれば、大変なこともある、愉快な思いもするだろうけど、不愉快な思いもするだろう、そうす...
食わず嫌いはもったいない
- 2018/04/11
- 23:06
わたしは怖い映画が大嫌いで、ホラーやサスペンスものはほとんど見たことがありません。子供の頃に、怖い映画を見たらその映像がずっと頭の中に残っていて、夜、目を閉じるとそれがずっとそこにあって、怖くて怖くて眠れなくなってしまったからだと思います。考えてみれば、そういった体験を通して、怖い映画は嫌いというパターンを自分で作ったということですね。それで今回、あえて、数名の方からお勧めされていた "怖い映...
思いもよらないこと
- 2018/04/10
- 19:07
昨日の日記で、バレエでは、やわらかな体の動きが許されている感じがすると書きました。それは裏を返せば、そういう動きを自分に許してこなかったということであるし、自分を取り巻く環境においては、そういう動きはよくないものとされていたということでもあるし、そういう環境においてどう振舞えばよいのかわからなかったからとりあえずやわらかな動きはやめておこう、ということでもあったと思います。自分が避けてきたこと、嫌...
楽しくなってきちゃった
- 2018/04/09
- 18:27
清水の舞台から飛び降りるがごとく、思い切り飛び込んでいったバレエ教室ですが、最近、楽しくなってきています。(どうしよ・・)何が楽しいのか?と考えてみれば、頭の向きや目線など、日常ではあまり関係ない身体の動きを試みることや、流れるようなやわらかな体の動き(これは意外でした、結構好き)など、ふだんあまりしない動きが、振り付けということで許されている、そんな感じがしていて、それが今は楽しいと感じています...
心の壁は超えられる
- 2018/04/08
- 20:03
苦手なこと、いままで避けてきたことをやるというのは、「自分の思い通りでないと嫌だ」というパターンが描く"思い通りの世界"の、そのまさに外側を体験していることだと思います。それはいままでの自分が知らなかった(知ろうとしなかった)世界です。パターンの居場所から見るその世界の壁はとーっても高くそびえていますが、実はそれはいとも簡単に超えられ、かつて自分(のパターン)が思っても見なかった世界には、...
じゅーなんはツライ
- 2018/04/07
- 16:24
じゅーなん(柔軟体操、ストレッチ)はツライ。なぜならば痛いし、痛いし、痛いからっていうのがあるのですが、おうちでストレッチをやるにあたり、いろいろな動画から学んだ事があります。それは、ストレッチは、息を吐きながら行う、"脱力" がポイント、ということです。力任せにやるのではなく、脱力する。そうじゃないと脳が正しい指令「筋がちぎれる!」を送るため、筋が損傷しないように体の動きがロックされる(...
今日はオンの日
- 2018/04/06
- 23:12
昨日は休みでしたのでオフでしたが、今日はオンの日。本日は主に2つのパターンにひっかかりました(笑)1つは、ある人の物の言い方。その人の言動から、自分が見下され、軽く扱われ、クズ扱いされてるような、そんなことをパターンは思い、屈辱感、不愉快さ、嫌悪感が湧いたのでした。実はこのパターンにはそのときは気付かず、帰宅してから、怒りがメラメラと湧き起こりました。「そうだよね、あんな言い方をされて、、、」と語...
オフ日、満喫
- 2018/04/05
- 22:37

今日はオフ日。満喫しました。パターンが騒ぐことも特になく、パターンにとっても良い休息になったのではないでしょうか(笑)「くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質」へ行ってきました。物質と構造物との関係性が面白く、私自身が隈研吾の建築に魅かれる理由がわかったような気がしました。すーごく面白い展示でした。それから、メゾンカイザーでハムとチーズ(エメンタールがたまらなく美味なのです)のバゲットサンド...
出会ったことのない自分と出会うために
- 2018/04/04
- 21:39
今日は自宅でストレッチをしていて涙が出てきました。すごく痛いし、つらくて。それが嫌だからこれまでの人生で(大げさ!笑。)柔軟を避けてきているのでそれはもう、、、(痛いのなんの!)それでも私が続けているのは、未だ出会ったことのない自分に出会うためです。自分がストレスに感じること、大変だなと思うこと、いままであまりやってこなかったこと、なんでもいいので続けてみると、何か新たな才能とか、資質とかが内側か...
季節を楽しむ
- 2018/04/03
- 22:58

今年は、天候に恵まれて桜も思う存分に楽しめているように思います。街角ではハナミズキが咲きはじめました。今年撮った写真のなかでは、こちらが気に入っています。青空に浮き出ている不思議な雲に魅かれました。あと、オマケですが、今朝、神社でウグイスの声を録りました。画像はとてもあらいですが声はすごくきれいです。よろしければ♪ブログには載せられなかったので▽こちらに投稿しました。https://www.facebook.com/jiseiju...
慣れる
- 2018/04/02
- 21:07
つい先日乗った都電は、お花見のお客さんで超満員で、停留所には行列ができていました。車掌さんはまず降りる人を出して、車内に多少のスペースをもたせてから入り口を開けていて、次々に人が乗ってきます。そのようななか、ある停留所で、あまりにたくさんの人が乗っていたので、乗るのをあきらめ、次の電車に乗ろうとした青年がいました。その時、すでに乗車していた青年の親戚と思われる方が「これっぽっちで乗るのをあきらめて...
やわらかい風
- 2018/04/01
- 21:31
この間、ビルの屋上でお昼を食べていたら、トンビに一口分のサンドイッチを持って行かれました。ずーっと上を旋回していたので、ほしいんだろうな〜と思っていました。途中、ちぎって投げてあげようかな、とも思ったのですが、散らかっても嫌だな〜と思いやめました。最後の一口を手にしていて、ふとしたときに、トンビはやってきて、サッと取って行きました。一瞬の出来事でした。私はトンビのほうを向いていなかった...