できる限り共存したい
- 2018/03/31
- 20:01
昨日に引き続き今朝も早起きをして、ウグイスの鳴き声に耳をすませました。わりとそばを頻繁に車が通りますし、扉の開け閉めの音も聞こえてくるのですが、それでも、ウグイスは自分にとって好ましい環境を見つけて、そこで生きています。動植物は、そこを人間の手でいとも簡単に破壊されてしまうので、できる限り共存したいものだと思います。いわゆる、豊かさを追求して再開発をおこなった挙句に、「最近、ウグイス聞こえなくなっ...
ルーティン
- 2018/03/30
- 21:05
今朝、図らずも、見知らぬ方のルーティン(たぶん)を目の当たりにして、気持ちよさそう・・・と思いました。夜中からずっと風が強くて、今朝は明け方に眠るのをあきらめて起床しました。だんだんと空が明るくなっていく、丁度その頃に、ウグイスの声が聞こえてきました。ああ、このぐらいの時間帯に鳴いているのか、、と思いながら、すぐに外へ向かいました。外は肌寒く、でも気持ちのいい春の朝です。そして、、、期待すると、聞...
"自分は怖がり" というパターン
- 2018/03/29
- 23:00
「私は怖がりです。」と書いてしまうほど、自分は怖がりというパターンが染み付いています。怖がり、小心者、臆病。子供の頃からずっと、そう言われてました。怖い映画(途中で「ワッ!!」と驚かされるようなものやジワジワと恐怖をあおるもの、残忍なものなど)は大嫌いですし、お化け屋敷や絶叫マシン、バンジージャンプのような、高い所から飛び降りたりすることも嫌い。自分からは絶対にやりません。縮み上がったり、ドキドキ...
「働きたくない」というパターン
- 2018/03/28
- 18:18
今、これまで見てこなかったパターンを改めて見ています。例えば、働くということ。本当は働きたくなんかないけど、学校を卒業したら働く、そういうものだから、、として今まで働いてきているという経緯があります。しょうがないから、やりたくないけどやっている。生活に困らない程度のお金は欲しい、だから働いている。どうせ働くなら、楽しい仕事がしたいし(嫌な仕事はしたくないという意味で)、楽な職場で働きたい(キツイ職...
気力注入~!
- 2018/03/27
- 21:34
自分の使命とか、天職とかを知りたいと思うのは、そうであれば大変な思いをしなくてすみそうとか、自分は特別な選ばれた存在だと信じたいパターンかと思いますが、そのほかにも(似たような事かもしれませんが)、生きるための気力や生きる意味を自分に与えたいからなのかもしれないなぁ、とも思います。そういう意味で、私のバイブルとなるのは「シントラ声明」です。どのページでもよいので、バッ!と開いたページから飛び込んで...
今年も・・・!
- 2018/03/26
- 18:58

季節はめぐり、桜が満開です。すごいなぁ、と思うのは、何があろうと咲く桜。何があろうとめぐる季節。自然の神秘です。何があろうと生きる。人生にイエスと言う。そのことをリマインドされます。▼自分と向き合うセッションを行っています! http://jiseijuku.com/services/personal_development.html...
あたしのことだわ〜
- 2018/03/25
- 23:27
私の先生の日記を読んで「これってあたしのことだわ〜」と思いました(笑)「人から色々言われたくない」・・・だって、自分が間違っていると言われているようだし、責められてるみたいだし、見下されているようにパターンは思うから。そして「私は正しい」。「自分は上」という私のパターンは、ほぼ同じことを意味していると思いました。だから、自分の言動をそのまま丸々受け入れてほしい、何も言ってくれるな、上である(...
じわじわ
- 2018/03/24
- 23:22
今日はバレエ教室に行ってきました。先生は「自分のペースでやりなさい」とおっしゃってくださるので良かったです。私の通うレッスンは土曜日ですが、都合で月に2度しか通えません。でも、それで良いと私は思っています。私の傾向として、何でもガシガシ、チャキチャキやってしまうところがある(宿題は早く片付けたい、みたいなパターン)ので、スローペースに慣れる、どんどん進んでいかないのも良しとする、自分のペースをちゃ...
花を愛でるように
- 2018/03/23
- 23:03

今日、お昼にたまたま外出していて、晴れ間のさくらを愛でることができました。嬉しい!うわぁって、さくらを愛でるように、その存在が純粋に嬉しいように、人を愛でられたら素敵だなぁ、と思います。まだまだたーくさんひっかかることがあって、そんなことは先の先、と思いますが。本質的にはなんら変わらないハズ。▼自分と向き合うセッションを行っています! http://jiseijuku.com/services/personal_development.html...
自分のために
- 2018/03/22
- 22:16
嫌なことを我慢して、イヤイヤながらもやる、というのはこれまでの人生でずっとやってきたことで、自慢じゃないですが得意だったりします。ずっとやってきたし、そうやってこられてしまった、というのが実態かと思います。それで今、私が課題だと思っているのは、嫌なことを我慢してイヤイヤやるのではなく、自分の意志として、望んで取り組む。気持ち(動機)の部分から選びかえ、胸のあたりに抱いていたい感覚を選びきる、そうや...
寒・・・!
- 2018/03/21
- 15:14

桜も咲き始めていて、今日は「春分の日」でしたが、なんと、、雪が降りました!背景が曇り空であまり雪が見えませんけれども、寒々しい感じは伝わるかな・・・。とりあえず、温かくして過ごしてます...
「嫌な思いをしたくない」というパターン
- 2018/03/20
- 22:25
認められたいとか、自分は上だとか、思う通りにしたい、といったメジャーどころのパターンへの語りかけをしているなかで、語りかけの内容が「だってそうであれば、堂々と生きられる、自信満々に、意気揚々と、大手を振って、思う通りに生きられる」などとても似てるなぁ・・・と思って、それってつまりなんなんだろう?と考えました。そこで思い至ったのが「嫌な思いをしたくない」というパターンでした。そーかーーーー。嫌な思い...
自己探求のキッカケ
- 2018/03/19
- 21:38
多様性万歳!というように、何らかの考えをデモンストレーションをすることって、最近よく見かけます。SNSの発達で拍車がかかっているのかも知れないですね。そういう動きについて私がまず思うのは、世の中から受け入れてもらえず、傷ついたり理不尽な思いをしたり、という体験は、やっぱり自己探求のキッカケとして、与えられているんだということです。私は、デモンストレーションをする人たちから悲しみや怒りを感じるので、そ...
celebration of humanity
- 2018/03/18
- 23:53
残念ながらオスカーノミネートされていた「This is me」は受賞を逃しましたが、映画『The Greatest Showman』、見ました。実在したサーカス団(リングリングサーカスの前身)のお話がもとになっているんですね。映画のなかで、サーカス団を率いるバーマン氏の仕事は「celebration of humanity (人間賛歌)だ」という新聞記者の台詞があります。ニュアンスとしては、多様性万歳!みたいなことでしょうか。 映画では、差別されたり...
思う通りということ
- 2018/03/17
- 19:16
自分の思う通りにしたい。自分の思う通りであってほしい。多くの場合に当てはまるパターンだと思います。自分の思う通りであれば安心。そうでないと不安。ちょっと想像してみてください。誰かの一言にムッとした、頭にきた、嫌な感じがした、そういう時、もしも相手の一言が自分の思う通りであったなら? ムッとしないし、頭にこないし、嫌な感じもしないでしょう。むしろ、この人、すごくいい人!!って思うでしょう(笑)でも実...
自分は体が硬いというパターン
- 2018/03/16
- 22:46
「 "自分は体が硬い" というのもパターンだから。」と先生から言われ、あ、そっか・・!と思いました。以来、そのパターンに語りかけ、「そう、決めつけなくても、、、いいかも、、しれない、、、、ねーーー」で、ふんわり深〜いストレッチをしてます(笑)子供の頃から、周りと比べて体が硬かったし、体力測定では、前屈で地面に指先が届かなかったり、柔軟体操では、足がつりそうになったり、ちぎれそうな感じが...
競っているのは誰?
- 2018/03/15
- 19:17
今日、歩いていた通路で、細いところなのに人のことを追い越して前に割り込んで来ようとするひとがいました。そして、そういう時の自分のパターンの反射的な行動に気付いてしまいました・・・。私のパターン(「負けたくない」というパターン)は、競っている、ということです。頑として自分の前に入らせない。どのようにして気付いたかというと、頭にきて、イライラしていたことに気付いたからでした。そこで「これは "私&qu...
でも、それは、誰が・・・?
- 2018/03/14
- 20:50
私には「あいまいなもの、もやっとしたものは嫌い」というパターンがあります。そのパターンとしては、わかりやすい、くっきり、はっきりしたもの、インパクトや手応えは大好きですし、得意です。が、、、、あいまいな、もや~~~っとした、なんだかつかみどころのない、はっきりとしないものは、大の苦手。イライラするし、気持ち悪いんです。何のインパクトか、何の手ごたえかと問えば、それはパターンの、ですね。そして、そう...
その意識のものを捉える
- 2018/03/13
- 18:22
勘違いしていた私は、嫌悪感を発しているパターンに語りかけることもなく、新たなパターンを選び変えることもなく、「嫌悪感に身を置き続けてそれに慣れよう」として、チャレンジに臨んでいました。そうして得たものは、嫌悪感満載の、チャレンジしがいのある状態でした。私は、その状態で、嫌悪感や苦痛に慣れ、女性性を培おうとしていました。そして、先日はそうではなくて、新たに「自分のためにやろう。打たれ強さと女性性を培...
ゆっくりと丁寧に
- 2018/03/12
- 18:26
先日、行ったチャレンジは、直前に大きなパターンが見つかるという衝撃(笑)を乗り越え、しっかりこなして参りました。先生はとても、こう言ってはなんですが、「地味」な方です。お教室は老朽化がかなり進んでおり、板張りの空間はまるで映画のセットのよう。そして、練習のリズムは他のお教室と比べて、とてもゆっくり。ゆっくり、しっかり、丁寧に教えてくださるので、初心者の私には良いのと、丁寧さを身につける私自身の課題...
しだれの梅
- 2018/03/11
- 21:38

近所のお寺に咲いている枝垂の梅です。最初、桜?と思ったのですが、木を見ますと梅ですね。このお寺さんは、たくさんの植物を育てていて、あちこちに鉢が敷き詰められています。季節ごとにいつも楽しませていただいています。...
やりたくないことと向き合いたくないというパターン
- 2018/03/10
- 23:03
なんか、、個人的にスゴイことに気が付いてしまった・・・うぅぅ(軽くショック)。やりたくないことと向き合いたくない、というパターンがあったのです。そのパターンによれば、やりたくないことというのは、口答えせず、四の五の言わず、黙ってやるもんだ、と。勉強だって、働くことだって、生きることだって、、、やりたくないことなんて今までゴマンとあった。そんなことにいちいち向き合っていたら大変じゃないか、と。やりた...
大きな勘違い
- 2018/03/09
- 18:15
嫌なこと・苦手なことに慣れるという課題を、私は大きく勘違いしていました。私は、嫌悪感・苦手感に浸り続けてそれに慣れるのだと思っていたのです。だから、どれだけ嫌なことをやるかだ、嫌悪感を感じてナンボだ、と思っていました。が、、そうではなく、嫌悪感・苦手感を発しているパターンと向き合い、語りかけをして、新たなパターンに選びかえたうえで、そこを選んで、嫌いなこと・苦手なことに取り組むという課題だったので...
頭の中にあるアイディアでしかない
- 2018/03/08
- 19:26
嫌なことや苦痛なことって頭の中にあるアイディアでしかないんだ・・・と思いました。嫌い・苦手といったアイディアが、どういうわけかはわからないのだけれども、強い決めつけと共に、頭の中にあるだけ・・・と思いました。というのも、実際に行動してみると、ちょっとやってみると、意外と嫌いでなかったり、苦痛でなかったり、何とも思わなかったりするからです。「・・・もしかしたら・・・そんな風に・・・決めつけなくても・...
間違ってました〜!
- 2018/03/07
- 21:09
わたしは、感情や感覚が湧いたその場で〔パターン見つける→語りかける→新たなパターンへと選びかえる→実践する〕ということをすべてのパターンでそうなのかと思って、最近は特にそのようにやっていたのですが、先生に言われて、そうではないということがわかりました。そーーーかーーーー!と思いました。これまでにだいぶ語りかけもやっていて、そういうふうにできるパターンがたまたまひっかかったときは、その場で選び変えする...
補助輪は、もう、外そう。
- 2018/03/06
- 15:57
この数日の自分の心の動きを見ていて、ある傾向に気が付きました。自信がなくどうしたらいいかわからない私のパターンは、やっぱりどこかで、自分よりも上だとパターンが目する人(例えば、自分が尊敬する人だったり、親であったり、、)からのエンドースメント(承認、お墨付き、後押し、肯定、太鼓判などなど)を求めていて、そういった人が "承認" したことについては、そのパターンは、堂々と発言し、胸を張って行動...
戸惑い
- 2018/03/05
- 21:00
こないだ駅の改札付近で、少〜し様子がおかしい女性がいました。こちらへ向かってきたので少しよけたのですが、バンンン!と激しくぶつかり、その人は改札に入り、行ってしまいました。そのとき私は、驚きました。驚いて呆然とその女性の後ろ姿を目で追っていました。やっぱりちょっと変な人だったんだ・・・と思いながら。その人は足早に一直線に進んでそのままホームへの階段を駆け上がって行きました。ものすごく不思議だ...
人との距離
- 2018/03/04
- 19:22
つい先日「自分だったらひとこと挨拶する」というシチュエーションで、ひとことも声をかけることなく、通り過ぎて行った人がいて、「(自分のことを)大切にしてほしい」というパターンが傷つきました。私は、以前に選んだ「かまってくれなくていい。挨拶してくれなくていい。今のその人を認めよう。その人はその人の今でいい。」をあらためて選んで、そこにある自由を感じました。また、そのとき、人と人との距離も感じました。自...
解放
- 2018/03/03
- 20:18
パターンて、自分のことも相手のことも、こうあってほしい、こうしてほしい、こうすべき等、いわゆる "思い通り" のイメージにしばりつけて、がんじがらめにします。そして、思う通りでない事にはひっかかり、感情や感覚が騒ぎます。ひっかかったことを見て、新たなパターンへと選び変える、あるいは、選び変えたパターンを抱きながら一日中過ごそうと試みる、そういったことを通して、その縛りから自由になった状態を体...
それぞれの今でいい。
- 2018/03/02
- 22:01
人のちょっとしたしぐさや表情、何気ない一言で傷つくことがあります。本当にちょっとしたことでひっかかるので、その場で〔パターン見つける→語りかける→選びかえる→実践〕にはテキメンです。先日もある集まりで、つい今までここで一緒に話していた人がスーーーッとどこかへ行ってしまい、「(自分を)かまってほしい」というパターンが騒ぎました。突然一人にされて、寂しい、心細いと言っているパターンに語りかけて、その時は...