季節は秋
- 2017/09/30
- 17:24
だいぶ涼しくなってきて寝つきが良くなり「もっと寝ていたい・・・」とここのところ毎朝、思っています(笑)。特にこの4~5日、体がずっしりと重く感じ、今日は鍼灸院へ行ってきました。診療ベッドに横になると、体全体がマットにス~っと吸い込まれていくようです。背中全体がだるい・・・泥のように眠りたいです・・・。私の状態を伝えると「夏の疲れが胃に出ている」と先生が静かにおっしゃいました。食欲は普通にあり不振でも...
ではどうやって?
- 2017/09/29
- 19:13
私は自己探求を通して、自分の人生がイキイキした、と感じています。明るいし、元気だし、陽気だし、快活でしたが、それまでは<自分が生きている>という手ごたえはありませんでした。常に他人からどう思われるのかを気にして、自分がどうすれば他人に気に入られるか、受け入れてもらえるか、評価を得られるか、そればかりを考えていました。それはまるで他人のために生きてるような、他人の人生を生きているような、そんな感覚で...
180度転換するだけで・・・
- 2017/09/28
- 18:47
他人の事をあれこれ考えていたときは、そのほうが楽だったのかもしれないです。結局、自分が変わることなく、他人が変わることだけを望んでいたわけなので。また、パターンによる影響も大きいですね。「自分は正しい、相手が間違っている」というパターンが大きいと、より一層その傾向(間違っている人が変わるべき/自分は正しいので変わる必要はない)は強くなり、何が何でも相手を変えさせる!他人の間違いを証明してみせる!と...
何も考えてない状態が普通
- 2017/09/27
- 19:23
自分の中を見るようになってから、他人のことであれこれ思い悩むことがかなり減りました。以前はどうすれば相手がわかってくれるか、どうすれば相手が自分の思うような反応をしてくれるか、ずっと考えていました。頭の中で、実際に会った時に話すことをシミュレーションすることはしょっちゅうで、寝ても覚めてもずっと考え続けていたのを覚えています。そのとき頭の中を占めているのは、相手に関する決め付けのように思います。あ...
自分が知らない自分を知る
- 2017/09/26
- 18:14
自己探求では、普段の自分の生活が、そのまま鍛錬の場になります。家庭、学校、職場、出かけて行った先、その時利用する交通機関、それにテレビやSNSなども。家族や友達や同僚になぜそれを言うのか(それをするのか)、なぜその番組を見ているのか、その芸能人が好きなのはなぜ? なぜその投稿に「いいね!」するのか(笑)。私たちの日常は自己観察の宝庫です。また、誰かの言動を見聞きして、それは快? 不快? 快/不快と感じて...
「私」は大丈夫
- 2017/09/25
- 22:59
今日は月曜日ですね。平日、私はオフィスで働いています。私にとっては日ごろの学びの実践の場。自己探求のための修業・鍛錬の場です。パターンとしては、あれは嫌だ、これは嫌だ。こうしてほしい、ああしてほしい、と色々あります。そこで選びかえるパターンとして、今週は、「私」は大丈夫、をやってみています。「あれは嫌だ、これも嫌だ」とパターンは言います。けれども、「私」はどうか?というと、別に嫌でもなんでもない。...
ゆったりと
- 2017/09/24
- 22:23

今日はひさしぶりに一日をゆったりと過ごしました。いくつかのパターンたちに語りかけをしながら、自分は上だわかって欲しい人からの承認がないと生きられない心が折れそうで怖い等々。思い出すように怒りが湧いてきたパターンもあり、涙が溢れてきたパターンもありました。あらためて一つひとつのパターンに対して大事に語りかけをしようと思いました。ゆったりとした一日を象徴するような夕焼けでした。...
すべてが用意されている
- 2017/09/23
- 23:19
他人の言動は自己観察の練習問題です。必ず、快か不快か、感覚や感情がそこに生まれます。パターンへの語りかけには、誰かの言動に傷ついたとか腹立ったとか怖かったといった文章が必ずと言っていい程、入ります。他人と自分との関係はパターンの宝庫なのです。袖触れ合うも他生の縁と言いますから、特に自分の身近な人、毎日のように顔を合わせる人たちとの関係は何らかの「機会」であるように思います。自分へ向けられたその人た...
宿題~黒パターンの王は巨大
- 2017/09/22
- 19:33
先般の日記で訂正したいことがあります。宿題のなかで「思い通りじゃないと嫌」について私は数々あるパターンの一つと変わらない語りかけを考えてしまいました。が、これは熟考が足りていなくて、実のところ、いくつもあるパターンを包括した<黒パターンの王>としての「思い通りじゃないと嫌」について考えなければいけないので、そのことをお伝えさせて頂きます。私の語りかけを読んで「ん?ちょっと違うんじゃない?」と思われ...
LA LA LAND
- 2017/09/21
- 17:47
先日の Whiplash に続いて、同じ監督による LA LA LAND を見ました。冒頭から、音と色と光の芸術だー!!!と嬉しくなりました。ミュージシャンや舞台芸術、アーティストたちへの愛おしさが全編に溢れています。今もサントラを聴きながらこの日記を書いています。ミュージシャンの精神状態、アーティストであれば、あるいはアーティストでなくても、きっと誰もが直面する理想と現実のギャップ。大人にならなきゃといって理想をひと...
宿題の続き
- 2017/09/20
- 16:25
昨日の宿題の続きです。------------------------思い通りではないことだらけな現実を前に、「思い通りじゃないと嫌」というパターンにどのように語り、白としては何を選ぶのか? その白からの実践とは?------------------------それでは、白としては何を選ぶのか? その白からの実践とは? ということを考えてみました。「思い通りじゃないと嫌」という従来のパターンから選びかえていく新たなパターンとして、何を選ぶのか?ま...
宿題
- 2017/09/19
- 23:08
「魂の道場」の先生の日記に宿題が出されていたので、考えてみました。------------------------(思い通りではないことだらけな現実を前に)「思い通りじゃないと嫌」というパターンにどのように語り、白としては何を選ぶのか?その白からの実践とは?------------------------「思い通りじゃないと嫌」への語りかけ。私の場合は、こんな感じで作ってみました。そうだよね、あなたは「思い通りじゃないと嫌」なんだね。自分の思い...
フランス人間国宝展
- 2017/09/18
- 21:09
台風一過。今日の東京は真夏日でした。そんな中、フランス人間国宝展へ行ってきました。フランスの職人による作品が展示されています。私は職人好きです。職人気質には引き込まれます。作品へのコミットメント、集中力、ギリギリまで追求していく力、そこに魅力を感じます。たぶん、集中しているときの、無心な、空っぽな感じが好きなんだと思います。ここに展示されている作品は、フランスの職人によるものばかりです。同じ職人の...
Whiplash
- 2017/09/17
- 17:34
ようやく見ました。もう3年も前の映画なんですね。一言で言うと、烈しい映画。私的には星3つ★★★でした。凄くよかったです。自分の追い求めるものを一番に掲げて、歯を食いしばってそこに向かっていく様に共感しました。悔しさや憧れを糧にしたひたむきさに心を打たれました。いつの間にか引き込まれて、主人公の生徒を応援していました。ちょっと「スポ根」ぽいかもしれないですね。監督のインタビュー動画を見ました。音楽学校...
満員電車2〜自己探求で目指すところ
- 2017/09/16
- 22:19
いま思い返すと、満員電車でのイライラは、自分を大切にしてほしい、自分の思う通りにしたい、自分は特別、自分のほうが上といったパターンの群雄割拠だったように思います。他人に押されたり、どつかれたりすると、そういったパターンは、自分のほうが相手よりも低い、下、弱い、負け、といったことを思い、悔しさと嫌悪で頭や胸が破裂しそうになります。自己探求をやっていてよかったと思うのは、図らずも満員電車のような状態に...
満員電車
- 2017/09/15
- 19:24
先日、出先からの帰宅時間がちょうどラッシュアワーで、満員電車を久しぶりに体験しました。ぎゅ~ぎゅ~に押され、大げさに言えば窒息しそうなほどの人、人、人。以前は、イライラして、押してくる相手を睨みつけたり、舌打ちしたり、肘や腕で押し返すなどの仕返しをしていました。しかし、今回は怒りはまったく湧いてこず、途中、呼吸確保のために顔を左にしたり右にしたりしながら、せんべい布団にでもなったように、押されるが...
雲
- 2017/09/14
- 23:20

ここのところ、明け方の空には写真のような美しい雲が輝いています。黒田清輝による「雲」という作品があります。6枚からなる小さな絵は、ちょうど今頃(8月半ばから9月上旬)の空を描いたものです。彼が描いたのは午後の空らしいです。その作品は上野・黒田記念館で見ることができます(展示入れ替えがあるので事前に調べた方がいいです)。上野界隈にお出かけの際は是非。何と<無料>デス。(>) 黒田記念館http://www.tobu...
他人からの承認はもう必要ない。
- 2017/09/13
- 22:24
「それでいいんだよ。」といつも言ってもらいたいパターンは、常に「これでいいのかな?これで合っているのかな?」とびくびくしています。そこには圧倒的な不安や心配、恐怖があります。これでいいのかなって、何が? 合っているって、何に?それは、他人から認めてもらうこと、受け入れてもらうことです。「こうすれば、受け入れてくれます?これで合ってます?」ということです。だからパターンが思うような反応(すなわち他人...
どうする?健康診断
- 2017/09/12
- 22:14
『健康診断は受けてはいけない』という本を読みました。私はおかげさまでふだん健康で、たぶん健康診断(バリウムとかマンモとか)のときが一番ぐったりしていて、めちゃめちゃ疲れてます。ストレスもこれ以上ない程、マックス。なので、来年はちょっと考えようと思っています。自分自身、自分の体をどのように感じているのかを大事にしたいです。---------以下、同著より抜粋(p.206, 207, 208)・健康長寿のためには、一にも二に...
ここまで、ありがとう
- 2017/09/11
- 20:12
「このままの自分をただ受け入れてほしい、あーだこーだ言わずに、それでいいんだよと言ってほしい。」というパターンの反対側にある新たなパターンは「他人からの承認/後押しがなくても、自分の足で立つ。他人のモラルサポートがなくても立っていられる自分になる。自分はもうそうあれている。」です。そこには広がりや清々しさがあります。「このままの自分をただ受け入れてほしい・・・」というパターンは、非常にプリミティブ...
パターンって単純
- 2017/09/10
- 21:39
カードに書かれていた「正直なコミュニケーションが平和な世界を創ります」にほっとしたのは、正直に話したこと自体が "受け入れられた" とパターンが思ったからです。それでOKなんだよ、と。正直に話した自分は正しかったんだ、と。パターンとして、それはとても安心なことです。でも実際には、人が色々言ってきたことがめんどくさいと思っていて、正直に話したことも後悔しています。カードにほっとしたのも、他人に色...
何にほっとしているんだろう
- 2017/09/09
- 21:07
今朝、鍼灸院の待合室においてあったエンジェルカードが目に留まり、一枚引くと、そこには「正直なコミュニケーションが平和な世界を創ります」と書かれてました。そのカードが出てきてちょっとほっとするような、緩むような感覚がありました。ちょっと涙ぐみもしました。ん?何だろう?何にほっとしているんだろう?そう考えてみたとき、私のパターンとしては、自分の思いや考え、やること、言うこと、すべてについて「それでいい...
お祭りへむけて
- 2017/09/08
- 21:10

稲、順調です!神社は週末のお祭りにむけておめかしです。いかにも "稲" になりました。当たり前なことかもしれないですし、農家の方にはこんなことで?と笑われるかもしれないですが・・・じんわり感動。毎日お参りしている神社ですので、自ずと愛着がわきます。よいお祭りになりますように。...
正直、それしかやってない
- 2017/09/07
- 23:03
語りかけや白黒ワークを続けていると、心の中も頭の中も健やかで和やかな状態が普通になります。何かがひっかかって寝ても覚めてもずーっとそのことを思考しているということはほぼなくなります。万一あったとしても、何が原因なのか、誰がそれを思考しているのか、そのパターンを見つけてケアしますので、やはり、延々と考え続けることはないように思います。一つのパターンに時間をかけて取り組む事は、あります。何十年も抱えて...
広大な希望
- 2017/09/06
- 21:27
パターンがしがみついている小さな点(パターンのこだわり)の周りには、パターンが知り得ない可能性が無限に広がっています。新たなパターンへの選びかえでは、そのことを垣間見ているように思います。なぜなら、昨日の日記に書いたような事が起きたとき、すぐに文句を言わないで(自分は上だ!と示さず)、とりあえず与えられたモノを使って、、、という選択肢は「自分は上だ!」というパターンは持っていないですから。私はそこ...
ケアしていてよかった〜
- 2017/09/05
- 23:14
つい最近、「自分は上だ!」とか、自分の思うような反応を相手に求めるパターン(つまり自分を "上" として扱ってほしいというパターン)に引っかかって爆発(激怒)しかねない出来事がありました。何があったかというと〜自分が通っているジムでシューズの収納スペースをあてがわれたのですが、それが、何段もあるうちの一番下の角。しかもゴミ箱のすぐ横。一番下なのでいちいち腰を屈めないと出し入れができませ...
自己探求がもたらす「福」
- 2017/09/04
- 21:52
認められたい!というパターンとの付き合いが10年と書きましたが、その10年はぐるりと一周回った感があります。人間の成長は螺旋状に進むそうですが、まさにそういう感じです。ぐるっと回っていながら、同じパターンでもその受け止めはかなり淡白になり、語りかけも当初と比べたら相当上手になっている、選びかえる新たなパターンも変わってくる、自身の成長に合わせて、またさらに新たなパターンをつくって、選びかえる・・・とい...
受け止める用意ができている時に
- 2017/09/03
- 21:43
私が「認められたい」というパターンに気付いたのは、ここ10年の話です。社会人になって25年ですから、15年間は「認められたい!」で、がむしゃらに働いていたわけです。「認められたい!」というパターンそのものはきっと生まれた時からあると思いますので、50年近く抱え続けています。とすると、約40年、このパターンは、家主である「本当の私」に、存在すら気付いてもらえず、ずーっと主張し続けていた、ということになります。...
そこではないところ
- 2017/09/02
- 21:48
従来のパターン(黒パターン)に新たなパターン(白パターン)をつくって選び変えるワーク(白黒ワーク)では「黒はこれまでず~っと使ってきているので、休ませてあげましょう・・・」と言ってから、白を選んでいきます。例えば、いま、私が取り組んでいる「わかってほしい」というパターンのケアでは、わかってほしい、認めてほしい、受け入れてほしいと、他人に求めることはこれまでず~っとやってきているわけだから、それはも...
わかってほしい
- 2017/09/01
- 18:54
「(他人に自分のことを自分の思うように)わかってほしい」というパターンは、他にも(自分のことを自分の思うように)認めてほしい/承認してほしい/受け止めてほしい/肯定してほしいなどなどと言います。そうしてくれないと不安/心細い/心配/怖い。だから〇〇さんの言ったあんなことや、〇〇さんにされたこんなことがひっかかって、不快な、悲しい思いをする・・・ということです。この黒パターンには、ベタ~っもたれかか...